医療における内観療法の活用 : 全人医療,生涯発達,およびコミュニテイ医療観点を踏まえて(シンポジウム : 東洋における心身医学療法,2007年,第48回日本心身医学会総会(福岡))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内観療法の目的は我執(自我意識による拘束)からの解放を通じ,あるがままの自己の発現(全生命過程の活性化)を促すところにある.現在医療のあり方は,既存の医学モデルから全人医療や全生涯発達的観点の導入,さらにはコミュニティケアといった方向へとパラダイムシフトしつつある.本稿では,このような時代的潮流を踏まえつつ医療界への内観導入につき紹介する.具体的には,まずは内観の具体的方法やその心的転回機制につき述べ,次いで臨床上の活用につきその現代的課題も含め紹介したい.なお,広義にはすべての病は心身症とも考えられるだけに,本稿を通じ医療界への内観導入が次世代医療モデルの具体的裏づけの一助となることを提示した.
- 2008-01-01