女子大学生における姿勢矯正の意識と姿勢変化の関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
女子大学生105名を対象に,正しい姿勢をとるための意識,およびそのように意識した時の姿勢変化の関係,姿勢と自覚症状との関係,さらには姿勢に対する関心や認識を総合的に調査・検討を行った.対象者の姿勢は,良好・そり腰・猫背,さらにそり腰と猫背の両方の条件をみたしているそり腰+猫背の4つに分類した.良い姿勢をとろうとしたときの意識,自覚症状,ハイヒールを履く頻度をアンケートにより調査した.得られた結果を以下にまとめた.(1)平常時の姿勢において良好者が少なく,早急な対策が必要である.(2)頭部が著しく前方に移動している姿勢の割合が高かった.頚椎も一緒に対策を講じる必要がある.(3)良い姿勢を意識することで,猫背は解消されるが,そり腰が増加し,結局良好は増えない.胸部と腰部の湾曲も適正になるような,矯正のための言葉を考えることが大切であろう.(4)平常時姿勢ごとの,良い姿勢をとるための意識の差異について検討した.その結果,強く意識することに平常時の姿勢ごとに違いは認められなかった.(5)平常時姿勢が同一で,課題姿勢が異なる群ごとに姿勢矯正の意識の平均値を算出し,差の検定をおこなったが,有意な差を認めることはできなかった.(6)姿勢を矯正するために,集団による一般的な傾向を理解させたのでは難しく,個別に行う必要があることが示唆された.(7)***が自覚症状を訴える率は高率であるものの,今回,姿勢やヒールの高い履物との関係を認めることはできなかった.(8)自分自身の姿勢に対する認識や関心においても,平常時の姿勢ごとに差異を認めることはできなかった.
著者
関連論文
- 085B02208 腹筋力測定に関する研究 : 基礎実験その2(測定評価))
- 腹筋力測定に関する研究 : 基礎実験について
- テニスラケットのスウィング時におけるトルクの研究 : グランドストロークにおけるプロフェッショナルとアマチュアの比較について
- 083A15 ソフトテニスラケットのスウィング時におけるトルクの研究 : グランドストロークについて(その2)(08.測定評価,一般研究発表)
- 081高D16 ソフトテニスラケットのスウィング時におけるトルクの研究 : グランドストロークについて
- 0811612 硬式テニスラケットのスウィング時におけるトルクの研究 : バックハンドストロークについて
- 081O09 硬式テニスラケットのスウィングにおけるトルクの研究 : フォアハンドストロークについて
- 女子大学生における姿勢矯正の意識と姿勢変化の関連について
- アーチェリー競技に関する生理心理学的研究 : エイミングが EMG におよぼす影響について
- イメージ想起がホールディングにおよぼす影響について : アーチェリー選手のエイミング時間, 筋電図の変化を中心として
- ラグビーフット・ボールに於けるルール改正とその歴史的方向について : 3. 体育史に関する研究
- 学生の授業評価からみた本学スキー : 実習の授業改善への取り組み
- 中高年における健康運動の事例的研究 : 第3報 (運動プログラムと測定値との関連について)
- 中高年における健康運動の事例的研究 : 第二報 : (健康運動と体力の関連について)
- 認知処理における運動の効果--運動強度,休息時間,反応時間の関係を中心として
- 新入学生の体格および体力と血圧との関係
- 083国F03 新入学生における体力の年内推移に関する一考察 : 体力診断テストの結果から
- 0310519 優位脳指標診断テストによる脳特性と体力の関係について(3)
- 0310518 優位脳指標診断テストによる脳特性と体力の関係について(その2)
- 0310512 優位脳指標診断テストによる脳特性と体力の関係について (その1)
- 57. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について 第4報 : 昭和42年度新入学運動部学生の4年間の進跡について
- 443. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について 第3報
- 102. ラグビートレーニングに関する研究 (第6報)
- 本学スキー実習における授業改善への取り組み(第二報) : 平成12年度および13年度の学生評価の比較から
- 女子大学生の日常生活姿勢と理想姿勢の意識について
- テニス授業におけるスマッシュの指導法に関する基礎的研究
- テニス授業におけるサービスの指導法に関する基礎的研究--トスの正確性とフォームとの関連性について
- テニス授業におけるサーブの指導法に関する基礎的研究--一年間の授業によるサービスフォームの変化を中心として
- 東洋大学学生の体力について
- 東洋大学学生の体力について
- 本学〔東洋大学〕学生の体力について
- 東洋大学学生の体力について--体力レベル別比較
- 東洋大学学生の体力について
- 606 体育施設の維持管理に関する基礎的研究 : 1. 大学体育館の構成因子について
- 478.健康増進を考えた運動の実施と尿中カテコールアミンの変化
- 一輪車走による姿勢及び酸素摂取量の経時変化の追跡
- 155.家庭内労働における運動量の比較 : 生活,バイオメカニクス
- 15.女子大学生の CMI からみた体格・体力 : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 340.女子学生の亜最大酸素摂取量における体力評価 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 11.***の体力 : 貧血・やせ及び肥満との関係 : 第84回日本体力医学会関東地方会
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (4) わが国のアマ・スポーツ界に対する意見の考察と今後の問題点について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (3) スポーツの個人的・社会的意義について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (2) 家庭環境について
- オリンピツク選手の生活環境調査における : (1) スポーツ環境と競技年令について
- 467. 東洋大学における新入学運動部学生の形態測定の結果について (第2報)
- 女子大学生の日常生活姿勢と理想姿勢の意識について
- 一女子大学生の日常生活におけるしぐさと姿勢
- 大学生の姿勢に関する意識について
- 0912111 中距離種目の競技成績と無酸素性作業閾値の関係に関する研究
- 597. 東洋大学における臨海水泳教室の初心者指導に関する一つの試み
- スポーツ形態と職業形態の類型学的分類
- 女子大学生の姿勢と重心位置の関係について
- スキーにおける得いターンと不得いターンの違いに関する研究
- スキーにおける得いターンと不得いターンの違いに関する研究
- 本学推せん入学者の体格,体力の追跡的研究
- 本学学生の体格,体力の実態
- 大学生の男女差による泥はねのちがいについて
- 歩行姿勢と重心移動による泥はねの関係について
- 手首の骨の発育,発達と体格,体力運動能力の関係について (その2)
- 本学学生の体格,体力の実態 (その2)
- 手首の骨の発育,発達と体格,体力運動能力の関係について
- 東京家政大学(大学紹介)