中国語母語話者の日本語作文におけるモダリティ表現について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
文末のモダリティ表現に対する、日本語学習者(中国の大学生)の使用実態において、使用法や使用率に特徴がみられる。まず、よく使用する表現は「と思う」などの主観的表現であり、また使用率から習得過程の関係についてみると、日本語母語話者の習得過程と同様の傾向がみられ、学習が進むにつれて表現も多様化することがわかった。これには、さらに主観的表現を多用する中国語母語の影響から脱却して客観的な日本語式表現に移行している状況が看取できる。また使用の背景にある、中国語との対応とその影響、また指導法についても検討した。
- 大東文化大学の論文