46)たこつぼ型心筋症に合併した心タンポナーデの一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-10-20
著者
関連論文
- 40)心房細動による頻脈誘発性心筋症に対し,電気的除細動と肺静脈隔離術により,心機能の改善を認めた1例(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 98) 心タンポナーデを繰り返し,胸腔鏡下心膜開窓術・胸管結紮術を施行した乳び心膜症の一例
- 15) コイル塞栓術を行った冠動脈 : 肺動脈痩の六ヶ月後の造影所目の応化
- 83)右胸壁心エコードプラ法により診断できた上位静脈洞型心房中隔欠損症の2例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 65)心臓カテーテル検査中に心タンポナーデを合併した大動脈弁下狭窄を伴う肥大型閉塞性心筋症の一例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- 111) 順行性副伝導路にマスクされた完全房室ブロックの一症例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- P196 心Fabry病における^I-BMIPP SPECT所見 : ^TI SPECTとの比較検討
- ^I-BMIPP心筋シンチグラフィーは特発性拡張型心筋症におけるβ遮断薬の改善効果を予測しらるが, 治療効果は反映しない
- 67) 下肢深部静脈血栓症に対する新しい治療の試み : 膝窩静脈より挿入したカテーテルからの血栓溶解療法(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 3) 中隔枝閉塞により完全房室ブロックを合併した冠動脈内血栓症の一例
- 46)たこつぼ型心筋症に合併した心タンポナーデの一例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 3)ベントール手術後のグラフト : SVG吻合部狭窄により生じた急性冠症候群に対しPCIを施行した一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 63) 慢性心房細動を合併した拡張型心筋症に対してアミオダロン投薬下で電気的除細動が奏効した一例(日本循環器学会 第90回九州地方会)
- 79) Tilt trainingが有効であった薬剤抵抗性神経調節性失神の一例
- P216 虚血性心疾患におけるVEGFとHGFの意義 : 冠危険因子および罹患枝数との関連について
- 122) 排尿時に嘔気を伴う血圧上昇発作を認めた褐色細胞腫の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- 87) 嚢状の巨大血管拡張を伴った冠動脈 : 肺動脈瘻の一例
- 左心機能重症度より検討した待機的, 初回PTCAの治療成績および予後について : 日本循環器学会第66回九州地方会
- PTCA後にみられる心筋虚血の臨床的検討