136)治療に難渋した心室頻拍の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-10-20
著者
関連論文
- 135)3種類の心室性期外収縮をエンサイト使用により容易に治療しえた1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 118)左室流出路心外膜側起源心室性期外収縮にアブレーションが奏功した一例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 158)拡大肺静脈隔離にCFAEを指標とした高周波通電を追加し,持続する心房細動の停止を認めた2症例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 151)Brugada症候群のVF stormの1例(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 128)bi-ventricular pacingで改善を認めない重症心不全に対し3点ペーシングにup-aradeした2症例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- 101) 当院における心臓再同期療法のresponderとnon-responderの検討(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 55) 右室伝導遅延部位隔離が有用であった不整脈源性右室心筋症の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 53) 僧帽弁輪を旋回する非通常型心房粗動に対して冠静脈洞からの通電が奏功した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 45) ブルガダ様心電図に持続性心室頻拍を呈した一例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- 136)治療に難渋した心室頻拍の1例(第129回日本循環器学会東海地方会)