144)経胸壁ドプラ心エコー図で左冠動脈近位部のmosaic血流が診断に有用であった不安定狭心症の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2007-10-20
著者
-
重松 裕二
愛媛大学医学部看護学科
-
重松 裕二
愛媛大学 医学部 第二内科
-
永井 啓行
愛媛大学病態情報内科学
-
大木元 明義
愛媛大学医学部第二内科
-
岡山 英樹
愛媛大学病態情報内科学
-
檜垣 實男
愛媛大学病態情報内科学
-
西村 和久
愛媛大学病態情報内科学
-
倉田 聖
愛媛大学病態情報内科学
-
大塚 知明
愛媛大学病態情報内科学
-
大木元 明義
愛媛大学病態情報内科学
-
齋藤 実
愛媛大学病態情報内科学
-
重松 裕二
愛媛大学病態情報内科学
-
井添 洋輔
愛媛大学病態情報内科学
-
上谷 晃由
愛媛大学病態情報内科学
-
稲葉 慎二
愛媛大学病態情報内科学
-
西村 和久
愛媛大学大学院 病態情報内科学 循環器内科
-
齋藤 実
愛媛大学大学院 病態情報内科学 循環器内科
-
藤田 鉄平
愛媛大学病態情報内科学
-
倉田 聖
愛媛大学医学部 放射線科
-
倉田 聖
愛媛大学医学部附属病院 放射線科
-
西村 和久
喜多医師会病院循環器内科
関連論文
- 肥大型心筋症の臨床
- たこつぼ型心筋障害によると思われる心電図変化を繰り返した肥大型非閉塞性心筋症の1例
- 16) 冠動脈起始異常による狭心症の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 157)コハク酸シベンゾリンの内服により低血糖症状の増悪を認めた肥大型非閉塞性心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 94)重症大動脈弁閉鎖不全症を認めた若年者大動脈弁二尖弁の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 52)トロポニンI遺伝子(TNNI3,IVS6 : -24〜-22del)に遺伝子変異を認めた心尖部肥大型心筋症の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 42)心室中部閉塞性心筋症における頸動脈波形の特徴(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 40)高周波カテーテルアブレーションとシベンゾリンの併用療法が左室内圧較差の軽減に有効であったWPW症候群合併肥大型閉塞性心筋症の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 27)経静脈性心筋コントラストエコーが左室リモデリングの予測に有用であった急性心筋梗塞の2例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 9)アンジオテンシンII受容体拮抗薬カンデサルタンはラット急性虚血再灌流心においてアポトーシスを増加させる(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 92) 当院における過去10年間の冠動脈先天異常の経験(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 47) WPW症候群を合併した肥大型心筋症の臨床像(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 46) 肥大型閉塞性心筋症患者のQTc時間に及ぼすシベンゾリンの影響(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 59) 着脱式コイルによる塞栓術にて治療した成人期動脈管開存症の1例
- 46) ロキソプロフェンNa(ロキソニン)により右心不全の増悪を来した心房中隔欠損症手術後の一例
- 92) Narrow QRS頻拍により心室細動が惹起されたBrugada症候群の1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 61) 修正大血管転位症に心臓再同期療法を施行した1例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 44) 心臓再同期療法の新しい左室リードSTARFIXか有用であった2症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 43) 心臓再同期療法の左室ペーシング部位の変更により著明に心機能が改善した1症例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 41) 閉塞性肥大型心筋症におけるPressure guide wireを用いた左室内圧較差評価 : Fluld-filled methodとの比較(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 39) 肥大型心筋症と高血圧性心肥大の心筋特性の差異 : Radial strainによる鑑別(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 38) 肥大型心筋症における心臓MRIの遅延造影像とRadial strainの関連(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 33) 心室3点ペーシング再同期療法が著効した心サルコイドーシスの一例(第91回日本循環器学会四国地方会)
- 191)Bentall術後23年目の偽性大動脈瘤に再手術を施行した大動脈炎症候群の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 147)陳旧性心筋梗塞患者の壁運動評価におけるAutomated function imaging(AFI)の有用性に関する検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 144)経胸壁ドプラ心エコー図で左冠動脈近位部のmosaic血流が診断に有用であった不安定狭心症の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 137)マルチスライスCTによるmyocardial bridging(MB)の診断(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 135)マルチスライスCTによる大動脈プラークの造影効果に関する検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 重篤な不整脈を呈し, 心サルコイドーシスによる重症拡張型心筋症と思われた1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 248)収縮性心外膜炎の1例 : 各種診断法における拘束性心筋症との鑑別診断について(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 128)生体肝移植後の肝動脈狭窄にPTAを施行した1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 16)経胸壁心エコーににて左主幹部のacceleration flowが検出された1例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- ミルリノンが著効した超高齢者難治性心不全の1例(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢者PDA症例に対するカテーテルコイル塞栓術の治療経験(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 高齢男性に発症した原発性肺高血圧症の1例
- 47) 拡張型心筋症における心筋組織性状および左室内dyssynchronyに対するカルベジロールの効果(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 46) Amiodarone低用量療法により心機能の改善を認めた難治性心不全合併拡張型心筋症の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 27) 大動脈弁輪拡張症に合併した左心耳瘤の1例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 心疾患を合併する高血圧の治療
- 175) 経静脈性心筋コントラストエコー法を用いた肥大型心筋症における心内膜下心筋血液量の検討(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 174) 心エコー図を用いた非閉塞性肥大型心筋症の心房細動の予測(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 128) Multidetector-row CT(MDCT)が治療戦略を決める上で有用であった胃潰瘍合併の二例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 109)急性心不全患者における冠血流予備能に対するカルペリチドの効果の検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 94)肥大型心筋症における左室dyssynchronyの検討(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 77)二重房室伝導路をbystanderとしlong R-P′ならびにlong P′-Rを呈したlesaka tachycardiaの1例
- 34)拡張型心筋症の心筋微小循環障害とβ-遮断薬の有効性
- 塩酸ピルジカイニドにより誘発が可能となりアブレーションに成功したベラパミル感受性心室頻拍の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- アブレーションに難渋し Electro-anatomical mapping が有用であった房室結節回帰性頻拍 (AVNRT) の1例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 110)心原性ショックで発症した褐色細胞腫の一例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 肥大型心筋症における脳性利尿ペプチト値の規定因子についての検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 31)心サルコイドーシスの治療効果判定にCardiac perfusion MRIが有用であった1例
- 209) 胸水貯留,肝腫大を繰り返した収縮性心膜炎の1例
- RA-SVC電気的隔離術(SVC isolation)により根治し得た若年発症心房細動の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- Bx Velocityステント近位部再狭窄をきたす近位部冠動脈プラーク病変の特徴(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 左主幹部を責任病変とする急性心筋梗塞患者の急性期生命予後(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 左主幹部病変に対するDCAの治療成績(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 185)多発性肝膿瘍による敗血症性ショックに左室内膿瘍を合併した1剖検例
- 49)静脈グラフト狭窄に対して,末梢保護システム(PercuSurge)使用下にRADIUS stentを留置した狭心症の1例
- 44)多枝病変を有する重症急性心筋梗塞患者に対する非梗塞責任病変を含む一期的PCIの有用性
- 20)非梗塞責任病変が初回急性心筋梗塞患者の院内死亡率に及ぼす影響 : 高齢者と非高齢者の比較
- 33)β-遮断薬導入により心不全の増悪を呈した虚血性心筋症患者の1剖検例
- 14)左冠動脈にcatheterを挿入した際,左主幹部に著明な冠動脈解離を生じた1例
- 11)高齢者急性心筋梗塞に対するステントによる経皮的冠動脈形成術の有効性
- 190)安静時急性循環不全にて発症したバルサルバ洞動脈瘤破裂の1例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 175)動脈硬化性変化のため上行大動脈に穿孔を来たし心タンポナーデを発症した1症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 59)高齢者,特に超高齢者急性心筋梗塞における再灌流療法の是非について(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 48)心筋コントラストエコー法による拡張型心筋症患者に対するβ-blocker療法の有効性の検討(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 冠動脈バイパス術後19年目の入口部狭窄を含む静脈グラフト病変に対して末梢保護システム使用下のRADIUSステントの直接留置が有効であった糖尿病性腎不全を合併した狭心症患者の1例
- 72)後負荷の低下によるstrain及びtorsionの変化について : 2D speckle tracking法による検討(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 45)エコーガイド下経皮的末梢動脈インターベンションが有用であった浅大腿動脈慢性完全閉塞の一例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 31)左室torsionのBull's eye表示"Twist map"(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 68)右冠動脈の虚血の評価にATP負荷経胸壁冠動脈ドプラエコーが有用であったBentall術後の大動脈炎症候群の1例(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 発作性心房粗動で発症し, 抗結核薬が効果的であった心タンポナーデの1例
- 難聴が確定診断のきっかけとなった大動脈炎症候群の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- エストロゲン受容体拮抗薬Tamoxifenに伴う二次性拡張型心筋症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 心房細動を合併した肥大型心筋症における微小心筋傷害の検出 : 心臓由来脂肪酸結合蛋白を用いて(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 頚動脈波一次微分を用いた肥大型閉塞性心筋症の検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 興味ある心電図変化を認めた肥大型心筋症に心筋梗塞を合併した一例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- シベンゾリン治療中に著明な圧較差の上昇を認め,心房細動を併発した肥大型閉塞性心筋症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 189)僧帽弁狭窄と左室内圧較差を呈した心臓平滑筋肉腫の1例
- 161)肥大型非閉塞型心筋症における頚動脈波の特徴
- 160)肥大型心筋症における死亡原因頻度の検討 : 突然死と心不全
- 158)拡張型心筋症における心筋組織性状と心機能の関連について : Integrated Backscatterを用いた検討
- 115)非対称性中隔肥大を認め,弁置換術後に著明な心肥大の退縮を認めた大動脈弁狭窄症の1例
- 57)本態性高血圧患者における大動脈コンプライアンスとインスリン抵抗性の関係
- 85)MCE及び心筋IBSが心筋組織性状診断に有用であった心サルコイドーシスの1例
- 53)ウロキナーゼ持続静注療法が著効した慢性肺血栓塞栓症の1例
- 40) カルシウム拮抗薬の投与により左室内圧較差が増大した肥大型閉塞性心筋症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 31) 僧帽弁置換術後ワーファリン内服中に脳出血を繰りかえした1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 特発性間質性肺炎を伴った肥大型閉塞性心筋症に対して Cibenzoline が有効であった1症例
- 58) 拡張型心筋症におけるβ遮断薬療法の効果 : 脳性ナトリウム利尿ペプチド低値群と高値群との比較(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 52) 広範な心筋維化に伴い難治性心不全を呈した心サルコイドーシスの一剖検例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 16) 拡張型心筋症様の左室拡大とび慢性壁運動低下を認めた多枝冠攣縮性狭心症の一例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 38)トロポニンT遺伝子(TNNT2,G/u 116Val)に変異を認めた肥大型心筋症の1例
- 32)β遮断薬療法としてメトプロロールで失敗したが,カルベジロールが導入できた拡張型心筋症の1例
- 31)MCEでβ遮断薬療法による冠微小循環障害の改善効果を確認し得た拡張型心筋症の2例
- 4)冠動脈内ステント留置後,ステント内再狭窄を繰り返し,治療に難渋した金属(マンガン)アレルギーの1例
- 30) 大動脈弁置換術後のワーファリンコントロール中, 脳梗塞を発症した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 25) Cilostazolにより胸痛発作が誘発され不安定化した安定狭心症の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)