確率過程量子化法とカイラル・アノーマリー(素粒子論と物性論におけるトポロジーに関連する諸現象,研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
確率過程量子化法(Stochastic Quantization Method,以下SQM)においてカイラル・アノーマリーを導く試みはすでにいくつかあり,一応,正しいカイラル・アノーマリーが得られることがわかっている。しかし,古典論のどこが修正されてカイラル・アノーマリーが出現するのかについては,これまで曖昧なままであった。そこで経路積分量子化法においてカイラル変換のヤコビアンからカイラル・アノーマリーが出現するということがはっきりしているように,SQMにおいてもカイラル・アノーマリーの起源を明確にしようというのが,この研究の主旨である。
- 物性研究刊行会の論文
- 1987-06-20
著者
関連論文
- 確率過程量子化法とカイラル・アノーマリー(基研「素粒子論と物性論におけるトポロジーに関連する諸現象」,研究会報告)
- 確率過程量子化法とカイラル・アノーマリー(素粒子論と物性論におけるトポロジーに関連する諸現象,研究会報告)
- Langevin方程式によるFermion自由度を入れた計算例(確率過程量子化法をめぐって,研究会報告)
- 拘束系の確率過程量子化と数値シミュレーション(原子核三者若手夏の学校(素粒子パート),研究会報告)