スペース・シンタックスを用いた福井市近代化過程の分析 : 明治から昭和初期に至る歴史地図を用いた解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Since the Meiji period, almost all Japanese cities had been uniformly remodeled under the strong influence of modernization, in an attempt to catch up with the western countries. Nevertheless, modernization was a single vector ; the cities had not been modeled in a uniform manner. In fact, the construction of Japanese cities involved a long process that was intended to fulfill the spatial urges of the past dwellers. This paper aims to analyze the process by which a castle city had been reformed in a modern city. For the purpose, we investigated the process of urban modernization in Fukui City.
著者
関連論文
- スペース・シンタックスを用いた福井市近代化過程の分析 : 明治から昭和初期に至る歴史地図を用いた解析
- 7425 ソウル市デヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その6.土地区画整理事業における都市施設の空間階層(アジアの都市空間(1), 都市計画)
- 7424 ソウル市デヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その5.土地区画整理事業における都市空間の構造的特徴(アジアの都市空間(1), 都市計画)
- 7423 ソウル市デヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その4.大〓土地区画整理事業の施工とその後の展開(アジアの都市空間(1), 都市計画)
- 7422 ソウル市デヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その3.大〓土地区画整理事業の前提条件と進行過程(アジアの都市空間(1), 都市計画)
- 7040 ソウル市テーヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その2:スペースシンタックスを用いた空間構造の変化に関する分析(海外都市計画(2),都市計画)
- 7039 ソウル市デヒョン地区の市街地形成過程に関する調査研究 : その1:地域の様態に関する都市史的考察(海外都市計画(2),都市計画)
- 7060 数理的解析手法に基づく都市類型の提案(都市計画)
- 空間における形態に関する一考察 : スペース・シンタックスの理論的背景として
- 7337 近代化過程における福井市の都市域拡大の影響についての考察 その1 : スペース・シンタックスを用いた福井市の都市形態解析(市街地変容:その他,都市計画)
- 7027 彦根市近代化過程における都市構造の幾何的分析(都市計画)
- スペース・シンタックスを用いた台北市の近代化過程の考察 : 日治時代(1895-1945)中期における西門町形成過程の形態学的分析を中心として
- スペース・シンタックスを用いた地方都市の近代化に伴う形態変容の考察 : 滋賀県大津市における近代化プロセスを事例として
- スペース・シンタックス理論による空間位相構成の抽出とその比較に関する研究 : 京都における町家と露地の解析とその比較を事例として
- 5564 スペース・シンタックス理論を用いた町家の形態比較に関する研究(空間モデル,建築計画I)
- スペース・シンタックスを用いた「京都の近代化」に見られる空間的志向性の分析--京都都市計画道路新設拡築事業における理念の考察
- 都市エントロピー係数を用いた都市形態解析手法 : パリの歴史的変遷の考察を事例として
- 7061 近世彦根城下町における都市構造の幾何的分析と居住地分布との比較(都市形成,城・城下町,都市計画)