手術により完治した,未破裂脳動脈瘤を合併するPainful Tic Convulsifの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1920年に,初めてCushingにより報告された,片側顔面痙攣に三又神経痛を合併する症例は,それ以降,"Painful tic convulsif"と呼ばれる様になった。現在までに私共が渉猟し得た範囲では,Painful tic convulsifは合計65例であった。その内,原因の明らかな40例の内訳は,血管性病変31例(脳動静脈奇形2例を含む),腫瘍性病変9例で血管性病変が多かった。しかし,今回,私共の発表した未破裂脳動脈瘤を合併するPainful tic convulsifの報告は,私共が渉猟した範囲では,皆無であった。更に,術前脳血管撮影を行った,私共の顔面痙攣56症例では未破裂脳動脈瘤の合併が2例(合併率3.6%)という高率にみとめられた。顔面痙攣の術前には,少なくとも,合併症の少ない3D-CTAやMRAなどによる未破裂脳動脈瘤の検索をしておくべきであると思われた。
- 2003-12-01
著者
-
篠田 宗次
自治医科大学附属さいたま医療センター脳神経外科
-
篠田 宗次
自治医科大学附属大宮医療センター脳神経外科
-
篠田 宗次
自治医科大学 放射線
-
森 茂夫
自治医科大学附属大宮医療センター脳神経外科
-
岩佐 英明
自治医科大学 脳神経外科
-
岩佐 英明
自治医科大学附属大宮医療センター脳神経外科:(現)蓮田病院脳神経外科
関連論文
- 片側顔面痙攣の顔面神経核の興奮性亢進 : 顔面筋F波による解析
- ラトケ嚢胞に伴って発症した下垂体卒中の2症例
- 脳波・筋電図の臨床 小脳橋角部病変の聴性脳幹反応--聴力正常でV波が不明瞭になる理由
- 進行性感音難聴を呈し聴神経腫瘍が疑われた第4脳室上衣腫症例
- 24OP3-10 小児脳腫瘍化学療法における小児腫瘍科医の役割(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- くも膜下出血直後の脳微小循環障害 : 血小板白血球動態
- 脳神経外科手術における誘発電位モニタリング
- SIADHにて発症した下垂体腺腫例
- 著しい低ナトリウム血症を呈した非機能性下垂体腺腫によるSIADHの1症例
- 脊髄髄内原発悪性リンパ腫の1例
- 頚椎 enterogenous cyst の 1 例
- 手術中の神経機能モニタリングにおける技師の関わり
- 持続循環型術中希釈式自己血輸血を用いたエホバの証人脳腫瘍患者の手術
- 64) 細菌性脳動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の2例
- 成人に発症したサルモネラ髄膜炎の1症例
- HGHおよびPRL産生下垂体腺腫における血中HGHおよびPRLレベルのfollow-up
- 高プロラクチン血症を伴った傍トルコ鞍部海綿状血管腫の1例
- 手術により完治した,未破裂脳動脈瘤を合併するPainful Tic Convulsifの一例
- 脳神経外科手術過程における下垂体後葉ホルモン分泌動態
- 平坦脳波に混入する筋電図
- 糖脂質と脳腫瘍--糖脂質組成とその分解酵素とくにlysosome酵素
- 巨大脳底動脈瘤に対する BA-SCA proximal trunk clipping の1例
- 1針吻合法--超簡便微細血管吻合法
- 天幕内Dural arteriovenous malformationの一治験例
- 脳腫瘍に対する化学療法とその限界 (特集 最新がん治療と看護(3)化学療法と看護ケア(後編)) -- (がん化学療法の臨床)