1年間のシリコンTチューブ留置により病的肉芽が消失し得た気管切開後気管狭窄の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳動静脈奇形破裂時の気管切開後気管狭窄の治療としてシリコンTチューブを装着した13才男性症例で,大きく残した病的肉芽組織がTチューブにより扁平化されて壊死に陥り自然と脱落し,最終的に気管内壁が正常化することを観察した.この経験からTチューブの装着時には病的肉芽は残存しても約1年間で自然に消失しTチューブが抜去可能となると思われた.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 2007-09-15
著者
関連論文
- SF-023-1 血管平滑筋細胞におけるProtein Kinase C deltaのCCAAT-Binding Factor (CBF) とc-Kroxを介してのI型コラーゲンの制御(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 肺定位放射線治療・続報〜治療開始から一年経過して〜
- 手術適応決定に一側肺動脈閉塞試験が有用であった4症例
- 40) 頻発性心室性期外収縮を合併する大動脈弁閉鎖不全症に対し,cryoablationおよび大動脈弁置換術を施行した一例
- 99mTc-MIBIの集積した気管支カルチノイドの1例
- 術前原発性肺癌が疑われた乳癌肺転移の1例
- 臨床と研究 肺葉切除術における残存肺の気腫性評価
- ステージI小細胞肺癌2例の治療経験
- C35 無縫合挿入固定法による上大静脈・腕頭静脈の人工血管置換術(大血管再建,ビデオ,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換後に発症した回腸動脈瘤の1例