終末期がん患者と周囲の人々とのつながりに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,終末期がん患者と周囲の人々とのつながりに関連する状況を明らかにし,終末期がん患者と周囲の人々とのつながりを促進させるための看護への示唆を得ることである.6名の終末期がん患者を対象に,参加観察法,面接調査法によって資料を得,質的分析により,以下を明らかにした.終末期がん患者と周囲の人々とのつながりに関連する状況は,【自己の価値を保てる】【人の輪の中に居て心地よく,安堵感を得る】【愛情や思いやりをとりかわす】【残してゆく家族の幸せを願う】【死を連想するような関わりをためらう】【愛情や思いやりが過剰で反って重荷になる】【家族や他者に負い目を感じる】【必死な思いが家族に伝わらない】【人との隔たりを感じ孤独に陥る】の9であった.これら9の状況は,つながりの有る状況とつながりの無い状況の2つに大別されていた.前者は,終末期がん患者が過酷な状況にありながらも生きていく力や励みを得ることを可能にするものである.一方後者は,終末期がん患者に過重なストレスを与え,生きる力を消耗させる可能性をもつものである.つながりの無い状況の根底には常につながりへの希求が在ると考えられ,つながりの有る状況と無い状況とは,表裏一体の関係にあると考えられた.従って,終末期がん患者と周囲の人々とのつながりは,関連する状況として両者を含め,つながりの正の部分,負の部分として捉えることが必要である.看護職者は,終末期がん患者と周囲の人々との交わりの根底には正のつながりへの希求が在ることを常に念頭に置くことが必要である.その上で,終末期がん患者と周囲の人々とのつながりを促進するためには,つながりが患者にとってどのような効果がもたらされているかをアセスメントし,つながりの負の部分の裏側にある正の部分を引き出し,育むための計画的看護介入が重要であるという示唆を得た.
著者
関連論文
- 66.術前剃毛の必要性に関する検討(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- ICU緊急入室患者の家族員の情緒的反応に関する研究
- ICU緊急入室患者の家族員の情緒的反応と看護援助の在り方
- 終末期がん患者と周囲の人々とのつながりに関する研究
- 乳がん患者の自己概念の変化に即した看護援助
- 終末期患者を含む家族の対処を促す援助
- 手術療法を受ける乳がん患者の治療への納得を構成する要素
- 終末期がん患者の希望に関する研究
- 終末期がん患者のケアリングに関する研究
- 終末期がん患者の抱く希望と希望の本質について
- 終末期がん患者のケアリングに関する研究
- 乳がん患者の自己概念の変化に即した看護援助
- 手術を受ける患者のコントロール感覚に関する研究
- 周手術期患者看護の実習における教授=学習活動に関する研究
- 癌化学療法を繰り返す生活に対する患者の困難感に影響する要因
- 人工膝関節置換術患者の退院後の生活体験の明確化