KINETIC ISING MODELの数値実験(「相転移」(第2回),基研研究会報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
- 物性研究刊行会の論文
- 1968-07-20
著者
関連論文
- 荷電粒子による電子対創生(II)
- 11 荷電粒子による電子対創生(I)
- 4D4 電子による電子対創生
- 31p GE-4 ランダムスタッキング模型によるアモルファスSiとGeの構造解析 (II)
- 高圧下における融解現象の計算機実験 : Two species model III(「配位相転移の研究」,基研長期研究計画)
- 5p-G-7 Two Species Modelの計算機実験 III
- 14a-H-7 two species modelの計算機実験 II
- 高圧下における融解現象の計算機実験II(融解現象とその周辺(第2回),基研短期研究会報告)
- 10p-N-8 Two-Species Modelの計算機実験
- 10p-N-14 Molecular dynamical study of the amorphous state of the soft-sphere model
- 融解現象の計算機実験II(基研モレキュール型研究報告,基研研究会報告)
- 融解現象の計算機実験I(基研モレキュール型研究報告,基研研究会報告)
- 5p-U-13 Soft Core Modelの計算機実験 II
- 5p-U-12 Soft Core Modelの計算機実験 I
- 31a-Pβ-3 超イオン導電体の分子動力学的研究 : イオンの運動
- 31a-Pβ-2 超イオン導電体の分子動力学的研究 : 超イオン導電性とイオン間相互作用
- 31a-L-3 超イオン導電体の分子力学的研究 I
- 1a-E-10 有効媒質近似による液体金属の電気伝導度の計算
- 29a-U-4 拡張ヒュッケル法による低密度液体水銀の電子的性質の研究
- 5p-P-2 液体遷移金属および液体貴金属の電子的性質
- 5p-P-1 液体水銀の電子構造と伝導現象
- 5a-L-1 非単純液体金属の電子的性質-Ishida-Yonezawa近似とCoheyent Potential近似
- 7a-V-5 液体遷移金属の電子状態と電気伝導度
- 7p-L-16 構造不規則系の電子状態 : 強結合近似での非直交性の効果
- 7p-L-15 液体金属の電子状態 : LCAOの高次の項
- 第7回非晶質および液体半導体国際会議
- 28aQL-6 ソフトコア系の分子動力学法によるガラス転移温度の確定法とガラス状態(領域12,領域11合同(ガラス転移・過冷却液体),領域12,ソフトマター物理,化学物理,生物物理)
- 7a-YL-7 Chain modelを用いたMDによる液体Se, Teの構造
- 4p-PS-21 1次元量子XYモデルのモンテカルロシミュレーション
- 化学反応系の分子動力学 (計算物理特集号)
- 4a-B1-1 化学反応を伴う多粒子系の計算機実験
- 28p-QC-13 反応を伴う多粒子系の計算機実験 II
- 量子スピン系のモンテカルロ法(磁性体における新しいタイプの相転移現象,研究会報告)
- 2成分流体相分離の様相と分子間力(液体の構造と電子物性,科研費研究会報告)
- 3p-KE-11 超イオン導電体におけるイオンの動的構造
- 古典粒子系の計算機実験 : 計算機の発達とともに(物性研究と計算物理,研究会報告)
- 11p-U-5 4000粒子ソフトコアモデルの計算機実験
- 11p-U-1 分子動力学による計算機実験-ガラス転移と超イオン導電体-
- 31a-KC-5 井戸型引力を持つ 2成分剛体球系の相分離
- 3p-A-7 Monte Carlo Simulations of Superionic CaF_2
- 5a-K-4 Supercritical RegionにおけるBinary Mixtureの相平衡
- 4a-K-13 α-AgIの計算機実験(II)
- 4a-K-10 4000粒子ソフトコアモデル系の計算機実験
- X線吸収広域連続微細構造(EXAFS)
- ガラスの中の電子
- 4a-K-9 soft-coreモデルの固液共存の計算機実験 III
- 2a GR-7 格子模型のモンテカルロ法によるBinary Mintureの計算機実験
- 11p-A-2 格子模型のモンテカルロ法による計算機実験II
- 11p-A-1 格子模型のモンテカルロ法による計算機実験I
- 5p-G-12 Soft Core Systemに於けるFree Volume,Entropy,FreeEnergy
- 14a-H-8 Soft Core SystemにおけるFree Volumeの分布
- Softcore SystemにおけるFree volumeの分布(融解現象とその周辺(第2回),基研短期研究会報告)
- 液体・固体における原子の運動(融解現象とその周辺,基研研究会報告)
- 10p-N-13 Soft Sphere Modelの融解現象の計算機実験
- 第8回アモルファスおよび液体半導体国際会議
- 基研物性部門(京大物性物理研究グループの紹介,京都大学)
- 14a-L-7 モンテ・カルロ法によるCascade Showerの計算(IV)
- 3a GP-2 KKR法による液体遷移金属の電子構造(II)状態密度と電気伝導度
- 7a-V-4 超臨界状態での液体水銀の金属・非金属転移
- モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算V : 原子核実験 : 高エネルギー実験
- 9a-E-9 モンテカルロ法によるカスケードシャワーの計算IV
- Monte Carlo法による高エネルギーγ線のカスケードシャワーの計算(III) : 原子核実験(高エネルギー)
- Monte-Carlo法による高エネルギーγ線のカスケードシャワの計算 : 原子核実験 : 高エネルギー
- B9 2次元soft-core modelの計算機実験(配位相転移の研究,基研研究会報告)
- 7a-L-11 2次元ソフトコアモデルの計算機実験 : 液相でのアトムの協力運動
- 10 空気シャワー中の核子成分(I)
- 6p-BL-3 4000粒子ソフトコアモデル系の多面体解析
- 2a-LB-6 分子動力学法によるソフト・コア・モデルの計算機実験
- "我々は物性物理学の将来を如何に構築して行くべきか"開催の提案(若手による研究会)
- 結晶化過程の計算機実験(二次元系)(昭和51年度基研長期研究計画「配位相転移の研究」研究会報告)
- 融解凝固の計算機実験(「配位相転移の研究」,基研長期研究計画)
- 5a-D3-16 分子動力学法によるCaF_2の計算機実験IV
- 5p-BL-5 非対角不規則性とAnderson局在 : HCPAによる解析
- 5p-BL-4 HCPAの解析性の証明
- 2p-NA-10 液体及びアモルファス金属における石田・米沢近似の解析的性質
- 3a-NK-10 液体金属のホール係数に対する二バンド混成の影響
- 京都サマー・インスティテュート1980アモルファス半導体の基礎物理学
- ランダム系と統計物理学(シンポジウム「統計物理学の課題」,研究会報告)
- 京都サマー・インスティチュート始末記1980年版
- 不規則系の電子の局在に関する計算機実験
- 1a GE-1 IV族アモルファス半導体の理論
- 31p GE-3 a-Geとa-Siの電子状態密度 (III) : ランダム・スタッキング模型
- 31p GE-2 a-Geとa-Siの電子状態密度 (II) : 定量的不規則性と奇数輪環の存在
- 31p GE-1 a-Geとa-Siの電子状態密度 (I) : 幾何学的不規則性と定量的不規則性
- M. Cutler: Liquid Semiconductors, Academic Press, New York and London, 1977, 226ページ,24×16cm, 6,630円.
- 5p-BL-3 HCPAの非対角不規則系への応用
- 5p-BL-2 同型クラスターCPA(HCPA)の解析的性質
- 5p-BL-1 非対角不規則性をもつ系の局在に関する計算機実験
- 5a-BL-13 対角不規則性をもつ系の局在に関する計算機実験の解析法について
- 物性研短期研究会「液体の電子的物性」
- ランダムな不純物に対する近似法II : "排除効果"を考慮したself-containedな第2近似と格子振動への応用
- 2次元系におけるアンダ-ソン局在(トピックス)
- 秩序・無秩序現象の計算機実験(モレキュール型研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
- Helix-Coil転移のDynamics : 生体物理
- KINETIC ISING MODELの数値実験(「相転移」(第2回),基研研究会報告)
- 非周期系の函数論と数値実験(モレキュール型研究計画,第46回研究部員会議(2月27日、28日)資料,研究会報告)
- 不純物帯のSum RuleとTailingについて I : 物性基礎論・統計力学
- S. S. Mitra編, Physics of Structurally Disordered Solids; Proceedings of the NATO Advanced Study Institute, Rhodo Island, 1974, Plenum Press, New York and London, 1976, xi+791ページ, 26×17.5cm, $83.40(NATO Advanced Study Institutes Series, Series B, Physics,
- まえがき(現在我国の物性物理学の研究体制について-そのII共同利用研究所の問題を中心に-)
- ランダムな不純物に対する近似法 I : "排除効果"を考慮したself-containedな第1近似