レーダ波による物標の弁別に関する一方法について(日本航海学会第20回講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
If the targets in dimension are much greater than the resolutions of Radar, it is possible to imagine the kinds of targets from the circumferences of the images on scope, but it is difficult to identify them, if the targets are smaller than the resolutions of Radar. In this studies, it is intended to identify the targets applying the relative variation of echo-intensities according to the changing polarizations of wave. Selecting a few kinds of polarizations among horizontally polarized wave, circularly polarized wave, 45-degree polarized wave and vertically polarized wave, depict the primary-colored (red, qreen and blue) images on Radar scope by each polarized wave and identify the targets by the combination of these colors.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 1959-03-31
著者
関連論文
- 海洋「レーダー」の最大探知距離について
- 誘電体レンズを使用したレーダレフレクタ(日本航海学会第29回講演会)
- 巴里における国際航法会議に参加して
- レーダ波による物標の弁別に関する一方法について(日本航海学会第20回講演会)
- 舶用レーダーの円偏波による実験(日本航海学会第17回講演会)
- 浮標原型コーナーレフレクターについて(日本航海学会第15回講演会)
- レーダーによる海上小目標の探知距離について(日本航海学会第14回講演会)