2-1 地球環境シミュレーション : 地球丸ごとシミュレーションにより,地球の未来を予測する(2.環境を知る,<特集>環境を守る)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
2002年3月地球シミュレータが日本に誕生し,システムを"丸ごと"シミュレーションすることが可能になった."丸ごと"はシステムの未来の発展を科学的に予測できることを意味する.これは観測された個別の非線形現象の物理機構の解明という観測の支援的道具に甘んじていたシミュレーションを未来の展開を予測し,人間社会の安全と安心へと導く,主体的道具へと引き上げ,未来を科学する対象にした画期的出来事といえる.環境変動予測を中心にシミュレーションの来し方行く末を解説する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2007-11-01
著者
関連論文
- 2-1 地球環境シミュレーション : 地球丸ごとシミュレーションにより,地球の未来を予測する(2.環境を知る,環境を守る)
- 地球シミュレータセンター
- 特集「地球シミュレータ」にあたって : 自然災害を予測し,新産業製品を設計する地球シミュレータ(地球シミュレータ)
- 大規模シミュレーションこそ日本のお家芸
- ポスト地球シミュレータ(世界に挑む)
- 1. はじめに(スーパーコンピュータとプラズマ・核融合シミュレーションの発展とその将来)
- 地球シミュレータによるシミュレーション革命 (特集 シミュレータ(ミクロからマクロまで))
- 安心・安全な社会の構築に貢献する地球シミュレータ (特集 シミュレーション(安全・安心)) -- (Part.2 各組織での取組み)