佳作 : 団地型集合住宅のバリアフリー化による耐震改修(2007年度日本建築学会技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」入選作品)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
22583 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その1 短スパン梁(SRC構造,構造III)
-
22584 昭和初期に建設された建築物の構造性能 : その2 柱梁接合部(SRC構造,構造III)
-
3034 鋼板コンクリート構造壁の耐火性能 : その2 解析(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
-
3033 鋼板コンクリート構造壁の耐火性能 : その1 実験結果(コンクリート系床・壁の耐火性,防火)
-
20381 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その3 要素試験体の長期載荷実験
-
20380 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その2 実大模型試験体の長期載荷実験
-
21387 大型RCカーテンウォールファスナーの設計と耐力実験 その1 : 設計概要およびファスナーの耐力実験
-
アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームの水平耐力評価
-
アンカーを用いずに鉄骨ブレースで耐震補強したフレームのせん断伝達機構
-
23288 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その17 2層架構の性状と耐力評価(壁補強 (6), 構造IV)
-
23287 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強法 : その16 RC耐震壁を用いた場合の実験結果(壁補強 (6), 構造IV)
-
23286 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強法 : その15 鉄骨ブレースを用いた場合の実験結果(壁補強 (6), 構造IV)
-
23285 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その14 実験計画および試験体詳細(壁補強 (6), 構造IV)
-
あと施工アンカーを用いない耐震補強法
-
23272 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その12 座屈拘束ブレースと開口付壁による補強架構(耐震補強(5),構造IV)
-
23273 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その13 荷重-変形性状(耐震補強(5),構造IV)
-
22438 錐骨ブレースによるRC建物の制振補強工法の開発 : その1 細長比の小さいH形鋼ブレースの履歴性状と新しい座屈補剛法(耐震要素(4),構造III)
-
23321 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その9 鉄筋コンクリート壁による補強法(耐震補強(9),構造IV)
-
23322 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その10 RC耐震壁を用いた場合の荷重・変形性状(耐震補強(9),構造IV)
-
23323 摩擦によるせん断伝達を評価した耐震補強 : その11 被災後の補修法と補修した補強架構の性状(耐震補強(9),構造IV)
-
21297 既存構造物の耐震性向上のための連結制御システムの開発 : その4 歴史的建築物の新設建物による連結補強(連結制振(2),構造II)
-
22513 鉄骨ブレースによるRC建物の制振補強工法の開発 : その2 斜め格子形H形鋼ブレース架構の実験(耐震要素:ブレース(3),構造III)
-
22514 鉄骨ブレースによるRC建物の制振補強工法の開発 : その3 簡易型座屈拘束ブレース架構の実験(耐震要素:ブレース(3),構造III)
-
22591 スパイラル筋で端部を補強したコンクリート充填角形鋼管柱の曲げせん弾性状 : (その2) 結果の検討
-
22626 スパイラル筋で端部を補強したコンクリート充填角形鋼管柱の曲げせん断性状 : (その1)実験概要および結果
-
20225 昭和初期に建設された建築物基礎の構造性能(杭・液状化ほか,構造I)
-
14112 超高層新築建物と制震ダンパーで連結した歴史的建築物の耐震改修計画(デザインにおける構造の論理性と感性(2),建築デザイン)
-
14054 保存と耐震改修 : 旧文部省庁舎(保存再生,建築デザイン)
-
鉄筋コンクリート造耐震壁の動的応答特性
-
鋼板コンクリート構造の計画と検証 (architectural design MIKIMOTO Ginza2 伊東豊雄建築設計事務所+大成建設(株)一級建築士事務所)
-
22553 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その1 圧縮実験(SC構造,構造III)
-
22554 鋼板コンクリート構造壁の構造耐力試験 : その2 せん断実験(SC構造,構造III)
-
21036 オイルダンパーとアクティブ制振装置を併用した風応答制御 : その1 制振装置概要および風応答性能評価(オイルダンパー,構造II)
-
21037 オイルダンパーとアクティブ制振装置を併用した風応答制御 : その2 制振装置の性能確認実験(オイルダンパー,構造II)
-
22573 スパイラル筋で補強したコンクリート充填角形鋼管柱の短柱圧縮性状 : (その2) 結果の検討
-
22494 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : (その5) 復元力特性およびエネルギー吸収能力についての考察
-
22386 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : その3 結果の検討(軸力曲げせん断実験)
-
耐震診断の考え方と方法 (特集 こうすればできる耐震改修) -- (耐震診断)
-
佳作 : 団地型集合住宅のバリアフリー化による耐震改修(2007年度日本建築学会技術部門設計競技「既存建築物の耐震改修デザイン」入選作品)
-
40477 地震リスクマネージメント(SRM)手法による事務所ビルの地震被害の定量評価 : その2 耐震対策による地震リスクの低減効果(CAD データベース・SRM)
-
40476 地震リスクマネージメント(SRM)手法による事務所ビルの地震被害の定量評価 : その1 対象建物の概要と地震被害のモデル化(CAD データベース・SRM)
-
21010 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その3 現状と対策後のランク別治療損傷率の比較
-
21009 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その2 建物、重要機器の耐力と損傷発生確率
-
21008 地震リスクマネージメント手法による総合病院の機能損傷評価 : その1 対象病院の概要と地震被害のモデル化
-
21310 庁舎の基礎免震レトロフィットの計画と設計 : その2 構造設計概要
-
23294 中間層レトロフィット免震システムに関する一考察 : (その2)振動解析(耐震補強:免震改修,構造IV)
-
23293 中間層レトロフィット免震システムに関する一考察 : (その1)システムの概要(耐震補強:免震改修,構造IV)
-
21514 ソフトファーストストーリー制振構造による応答制御(制振・ソフトストーリー,構造II)
-
23065 中高層集合住宅を対象としたフレーム増設型耐震改修に関する研究 : その4 鉄筋コンクリートフレーム増設による設計検討事例
-
23397 梁降伏型フレームの振動解析モデル
-
23382 中間階層崩壊の解析的検討(その2)
-
23401 中間階崩壊の解析的検討
-
23400 梁降伏型フレームの柱の動的応答特性 : (その2)柱の動的曲げモーメント
-
23399 梁降伏型フレームの柱の動的応答特性 : (その1)柱の動的せん断力
-
21309 庁舎の基礎免震レトロフィットの計画と設計 : その1 耐震改修計画と工事計画
-
23042 連結制震システムを用いた耐震補強に関する一考察 : (その2)最適化(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
23041 連結制震システムを用いた耐震補強に関する一考察 : (その1)概要(既存建物:免震・制震補強(2),構造IV)
-
22495 コンクリート充填鋼管柱の構造性能に関する研究 : (その6) コンクリート充填鋼管柱を有する建物の振動性状
-
23298 鳥取県庁舎耐震改修計画 : その3:議会棟等耐震改修(耐震補強:免震改修,構造IV)
-
23297 鳥取県庁舎耐震改修計画 : その2:本庁舎免震改修(耐震補強:免震改修,構造IV)
-
23296 鳥取県庁舎耐震改修計画 : その1:計画概要(耐震補強:免震改修,構造IV)
-
鋼材ダンパーの弾塑性風応答による累積疲労損傷度
-
20079 高層建物の塑性化を考慮した風応答による累積疲労損傷度 : その2 適用例
-
20078 高層建物の塑性化を考慮した風応答による累積疲労損傷度 : その1 解析手法
-
20092 高層建築物の弾塑性風応答 : 耐風通貨時におけるエネルギー評価
-
弾塑性構造物の風応答性状ならびにその予測に関する研究 : その4 多質点系モデルへの展開
-
20141 弾塑性風応答の予測 : 多質点系モデルへの展開(その3)
-
20140 弾塑性風応答の予測 : 多質点系モデルへの展開(その2)
-
20139 弾塑性風応答の予測 : 多質点系モデルへの展開(その1)
-
弾塑性構造物の風応答性状ならびにその予測に関する研究 : その2 風方向振動の場合
-
20146 弾塑性風応答の予測 : 風速変化を伴う場合
-
20145 弾塑性風応答の予測 : 平均風力のある場合(その4)
-
弾塑性構造物の風応答性状ならびにその予測に関する研究 : その1 風直角方向振動の場合
-
20111 弾塑性風応答の予測 : 平均風力のある場合(その3)
-
20110 弾塑性風応答の予測 : 平均風力のある場合(その2)
-
20109 弾塑性風応答の予測 : 平均風力のある場合(その1)
-
2104 弾塑性風応答の予測 : 平均値がゼロの場合(その2)
-
2103 弾塑性風応答の予測 : 平均値がゼロの場合(その1)
-
21388 大型RCカーテンウォールファスナーの設計と耐力実験 : その2 ファスナー定着部の引抜耐力実験
-
20085 層風力データを用いた高層板状免震建物の動的応答(高層建物の耐風設計,構造I)
-
23447 接合部をRC造とした柱RC・梁プレキャストPC架構の構造性能 : その3 眉間変形に占める架構各部の変形比率
-
23446 接合部をRC造とした柱RC・梁プレキャストPC架構の構造性能 : その2 梁のひび割れ幅および塑性変形性状
-
20504 ケーブルで面内補剛した3ヒンジ架構の減衰定数
-
21866 簡易な仕口による柱RC梁S複合構造の実験 : その4 梁降伏型骨組の性能検証と復元力特性モデル
-
佳作 : 現状の性能・機能を維持する高性能な制振レトロフィット(2011年度日本建築学会技術部門設計競技入選作品「ロバスト性・冗長性を向上させた建物の構造デザイン」)
-
22500 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その4 せん断パネルによる補強効果(耐震補強(2),構造III)
-
22499 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その3 鋼材ブレースによる補強効果(耐震補強(2),構造III)
-
22497 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その1 要素実験(耐震補強(2),構造III)
-
22498 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その2 非線形座屈解析による検証(耐震補強(2),構造III)
-
22435 接触を考慮した非線形座屈解析による圧縮材の座屈耐力の評価(ブレース(2),構造III)
-
9426 早稲田大学2号館(旧図書館)保存改修工事 : その2 創建時構造思想を継承した耐震改修(保存:技術(2),建築歴史・意匠)
-
14074 早稲田大学2号館 耐震改修工事(建築の再生あるいは再利用のための改修(4):デザインの保全と耐震改修,建築デザイン)
-
23433 建築デザインに配慮した外部鉄骨架構によるRC骨組用耐震補強構法の開発(耐震補強:外付け・架構(4),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22373 ガラスを補剛材に用いた平鋼圧縮材の座屈性状に関する研究(圧縮材,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23407 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組用耐震補強構法の開発 : その6 ガラス強度試験、および、解析(耐震補強:壁・ブレース(3),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
23406 建築デザインに配慮した鋼材系部材によるRC骨組み用耐震補強構法の開発 : その5 追加要素実験(耐震補強:壁・ブレース(3),2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
14116 千葉県農業会館耐震化工事 1(構造,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20263 免震レトロフィットを対象とした圧入鋼管杭の支持力特性と圧入管理(その2)(杭の鉛直(6),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20262 免震レトロフィットを対象とした圧入鋼管杭の支持力特性と圧入管理(その1)(杭の鉛直(6),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
14117 千葉県農業会館耐震化工事 2(構造,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク