人権と人格の陶冶(人間心理学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「人権の世紀」と言われる21世紀に入って, 人権教育や啓発活動, 法整備などが積極的に推進されている。しかしその一方で, 弱肉強食や拝金の世相が一層強まるとともに, 親子の殺傷事件や凶悪犯罪は増加の一途をたどり, 人間の生命が軽んじられる風潮が急速に広がってきている。国際的にも, 大国による搾取・略奪が合理化, 正当化される一方で, 途上国では多くの人々が飢餓や環境破壊で苦しみ続けている。このような現状認識にたって, 近代西欧に源をもつ現代の人権思想を批判的に検証し, 生きとし生けるものへの「尊厳としての人権」「自然との共生の人権」の意義について, 人格の陶冶に光を当てて論じる。
- 聖泉大学の論文
聖泉大学 | 論文
- ラットのオープンフィールド行動に及ぼす扁桃体中心核損傷の効果(人間心理学科)
- 視線方向の遅延標本非照合課題におけるマカクザルの解決方略の検討(人間心理学科)
- 構成的グループ・エンカウンター実施時における参加者の心理的変化の測定について-生理指標による測定の試み-(人間学部,聖泉大学)
- 大学新入生の大学適応を促進する授業プログラムの検討(人間学部人間心理学科,聖泉大学)
- "Sickness unto Death" Seen in William Faulkner's "That Evening Sun"