老中就任者についての基礎的考察
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- バックナンバーの論文目録[総目次 別府女子大学紀要 第1輯(1951年)〜第4・5輯(1954年),別府大学紀要 第6輯(1955年)〜第49号(2008年),別府大学研究報告 創刊号(1971年)] (別府大学創立100周年記念特集号)
- 近世初期(元和・寛永期)の公儀普請(城普請)の実態に関する考察 : 石材調達・石垣普請の事例を中心に
- 近世初期の小豆島・豊島(手島)における石場に関する史料について
- 中川家文書「後隣国城下在々様子聞書之帳」、「御隣国聞合之帳」について
- 慶長5年の上杉景勝VS徳川家康・伊達政宗・最上義光攻防戦について : 関が原の戦いに関する私戦復活の事例研究(その1)
- 近世初期(元和・寛永期)の公儀普請(城普請)の実態に関する考察 : 石材調達・石垣普請の事例を中心に
- 文化期金沢城二の丸債権工事期間中における城門の交通規制に関する考察 : 『御造営方並記』の内容分析から
- 尾張国名古屋城修補許可の老中奉書について
- 天和元年の越後国高田城受け取りについて
- 関ヶ原の戦いに関する再検討
- 文化期金沢城二の丸再建に関する史料的基礎データの検討 : 『御造営方日並記』のデータベース化の試み
- 肥前国島原城修補許可の老中奉書について : 島原市本光寺所蔵史料の史料調査より
- バックナンバーの論文目録
- 『土芥寇讎記』における「居城」・「居所」表記に関する一考察
- 正徳2年の下総国古河城引き渡しと三河国吉田城受け取りについて
- 慶安元年の丹波福知山城主稲葉紀通自決事件(謀反疑惑事件)に関する一考察
- 豊後臼杵藩旧蔵の城絵図群に関する一考察 : 『臼杵市所蔵絵図資料群調査報告書』の内容検討より
- 寛文6年の丹後国宮津城受け取りと籠城のロジック
- 老中就任者についての基礎的考察
- 天保7年の石見国浜田城引き渡しについて
- 天保7年の陸奥国棚倉城受け取りについて
- 文政6年の陸奥国白河城受け取りに関する史料紹介
- 三河国吉田城の受け取り(宝永3年)と引き渡し(正徳2年)について
- 若狭国小浜城修築に関する城主酒井忠勝の指図内容について : データベース化の試み
- 元禄10年の美作国津山城受け取りについて
- 江戸時代中後期における老中就任者とその在任期間について
- 城郭修補願絵図データベース
- 豊後国臼杵城修補許可の老中奉書について : 大分県立先哲史料館所蔵史料の史料調査より
- 肥前国大村城修補許可の老中奉書について : 大村市立史料館所蔵史料の史料調査より
- 『武鑑』における「居城」・「在所」表記に関する一考察
- 『水野忠精幕府老中日記』における月番老中の記載について : 老中月番表の新たな作成にむけて
- 近代大名家臣としての穴生に関する若干の考察
- 書評と紹介 野中和夫編『石垣が語る江戸城』(ものが語る歴史12)
- 豊後国佐伯城の大修築(宝永6年〜享保13年)について
- 天下普請と諸大名--慶長11年の江戸城普請 (特集 江戸城の400年) -- (江戸城誕生をめぐる新視点)
- 慶長5年の九州における黒田如水・加藤清正の軍事行動(攻城戦と城受け取り)について : 関ヶ原の戦いに関する私戦復活の事例研究 (その2)
- 直江状についての書誌的考察
- 元禄14年の脇坂家による播磨国赤穂城在番について--播磨国龍野藩家老脇坂民部の赤穂城在番日記の分析より
- 慶長5年7月〜同年9月における石田・毛利連合政権の形成について
- 慶長5年6月~同年9月における徳川家康の軍事行動について(その1)
- 慶長5年6月~同年9月における徳川家康の軍事行動について(その2)
- フィクションとしての小山評定 : 家康神話創出の一事例
- 『ゆけむり史学』第六号に寄せて