幼児教育における日本語教育のあり方をさぐる : 長野県下の実態調査を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 上田女子短期大学の論文
- 1995-03-31
著者
関連論文
- 長野県の方言新資料を追う--明治24年方言調、音韻並ニ口語法ニ関スル調査書 等
- 第4回 上田女子短期大学 観光文化研究大会 : (付)一茶の方言研究の現状と課題
- 郷土読本における方言の扱い
- 『単語篇』の"日本地図"--『単語篇』(明治5年)の出版バリエーション
- 方言と観光文化 : 方言絵はがきの考察を中心に
- 長野県方言関係研究文献目録(稿)
- 『長野県方言関係研究文献目録』の構想 : 付.「長野県方言関係研究文献目録(稿)」凡例
- 児童の方言語彙の過去・現在・未来 : 長野市方言を例に
- 長野県内のボランティア日本語教室の現状と課題
- 「国際児」と日本語教育との関わりをめぐって : 長野県下の実態調査を例に
- 幼児教育における日本語教育のあり方をさぐる : 長野県下の実態調査を事例として
- 幼児教育における日本語教育のあり方をさぐる : 実態調査をふまえて(第17回児童文化研究大会)
- 森岡健二著『要説日本文法体系論』, 二〇〇一年, 明治書院刊, 一二〇〇〇円
- 『越後信州境論』翻刻と注
- 「羅葡日対訳辞書」の成立 : カレピーノをめぐって
- ハワイ大学所蔵の日本語教科書について
- さようなら、塩入秀敏先生
- 淑女の話し方 : 作法書の今昔(第三十号記念号)
- 『通常物図解問答』(明治一〇年)の語彙とその性格-付 語彙索引-
- 『通常物図解便覧』(明治九年)の語彙とその性格 : 付、語彙索引
- 平成十三年度国文学会夏季大会発表要旨(平成十三年七月七日)
- 日本語教育の過去・現在・未来 : 長野県をフィールドにして考える
- 韓国語における「的」について : 日本語「的」との対照を通して
- これからの国語教育(特に、ことばの学習と指導)について : 実態調査から考える
- 信州の寺子屋関係研究文献目録(稿)(京極興一学長退職記念号)
- 『論語小學 宦宅講釋口義』翻刻(承前・完)
- 『論語小學 宦宅講釋口義』翻刻
- 中国語話者対象日本語教育の基礎知識 : 本学留学生と学ぶ日本語・日本語教育
- 長野市松代町長国寺所蔵『無門関 四十八則』翻刻
- これからの日本語教育 : 教職をめざす諸君へ
- 近代初期の民間教育家山城一圭をめぐって
- 『信州の寺子屋関係研究文献目録』の作成をめぐって : 付.『信州の寺子屋関係研究文献目録(稿)』凡例
- 加藤勤纂輯『通常物問答』(明治八年)の語彙とその性格--付 語彙索引
- 信州上田・室賀家所蔵の寺子屋資料について
- キリシタン語学--その研究と課題
- 日本における英語早期教育の問題点
- 学習ストラテジーと日本語教育 : 学習者に対する教師の役割
- 信州限定土産商品の考察
- ブラジルの幼児教育の実態調査 : 幼児教育における日本語教育の前提として
- 明治初期国語教科書の位置 : 『童蒙綴字篇』『童蒙会話篇』の日本語分析
- レオン・ド・ロニー『若干の日本語辞書に関する考察』(LEON DE ROSNY; Remarques sur que lques dictionnaires japonais)訳解
- 山田維則『蘭学辨』
- 千葉県立佐倉高等学校蔵『模理損字書』訪書記 : 真田宝物館蔵『五車韵府』との書誌比較
- 国語国字問題・歴史紀行 : 関東信越編
- 『漢語和解一覧』(明治九年)の語彙とその性格 : 付 語彙索引
- 中国出版の日本語教科書の教材分析[含 中国出版の日本文学鑑賞書の目次一覧]
- 幼児用日本語教育基本語彙表(稿)
- 『幼児教育のための日本語教育マニュアル』作成にむけて(第18回児童文化研究大会)
- 長野市松代町長国寺所蔵の抄物資料とその言語
- 湯本武比古『読書(よみかき)入門』の編纂をめぐって(創刊十号記念特集)
- 明治初期書道教科書の語彙 : 『單語楷行書』語彙索引
- 信州洋学史研究序説 : 藩校旧蔵書と関連人物を中心に
- 伊沢修二の日本語教科書編纂(承前) : 現存資料の紹介と『東語初階』の内容分析
- 伊沢修二の日本語教科書編纂 : 現存資料の紹介と『東語初階』の内容分析
- 信州須坂藩心学資料とその言語
- 講義の系譜 : 『論語小学 官宅講釈口義』の言語の性格
- 抄物の語法 : 「抄物共通語」の存在について
- 『漢語和解一覧』(明治九年)の語彙とその性格 : 付 語彙索引