小学校における保健科教育法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, 子どものモラル, 学ぶ意欲および自律心の低下, 社会性の不足, 家庭や地域の教育力の低下などが指摘されており, 若者の雇用問題なども深刻化している。このような時代背景の中で, 「教育基本法」が改正された。本論文では, 保健科教育法の時代的変遷, 教育課程の編成・内容, 指導計画, 保健科教育で活用したい学習方法, 保健科教育の評価について論述した。小学校から高等学校まで, 多くの授業は教師主体の講義形式で進められている。多人数を対象にして一斉に短期間のうちに多くの情報を伝達するのに講義形式は優れているが, 子どもの思考を促すことが難しい。急激に変化し複雑化する社会において, 心身ともに健康な状態を維持していくためにはライフスキル能力が求められる。ライフスキル教育は少人数グループによるブレイン・ストーミングや役割演技法(ロール・プレイング)等を活用した体験や観察を通して習得を進める参加型学習形態を特徴としており, 保健科教育では特に重要な手法である。教員に求められる資質として, 教職に対する強い情熱, 教育の専門家としての確かな力量, 総合的な人間力が挙げられる。子どもに愛情深く寄りそえる叡智と感性を持ち, 子どもたちが生涯にわたり心身ともに健康で活力ある生活を送るための基礎的な健康や体力を育み, 子どもたち一人ひとりの内面の世界を耕し深める教師を養成することが急務である。
- 川村学園女子大学の論文
- 2007-03-15
著者
関連論文
- 悲嘆緩和を目的とする某インターネットセルフヘルプグループの現状調査
- 子育て家庭の現状と課題
- 女子大学生の食嗜好から検討する咀嚼傾向への影響
- 高齢者の生活習慣と口腔保健状況に関する調査研究(3)
- ベリリウム投与マウスにおける免疫細胞比率の変動
- 胸腺細胞抑制マウスにおけるベリリウムの影響
- 小学校における保健科教育法
- 未成年者の喫煙防止にかかわる環境問題
- 高齢化社会における壮年期の人達の役割
- 公衆衛生・社会福祉 : 長寿社会への対応
- セクシュアリティに係わる教育 : 性・生命・愛の教育
- 女子学生における食環境についての研究
- 国民健康づくり : 新健康フロンティア
- 小学校における食教育の必要性
- 感染症の危機と予防についての展望
- 食品製造会社の労働実態調査(2)
- 食品製造会社の労働実態調査(1)
- 大学生の喫煙行動に関連する要因についての検討
- 人類と地球環境(III)
- 児童(幼児)虐待 : その現状と課題(II)
- 水の衛生と文化
- 喫煙シーンのないテレビ画面を目指して
- 女子学生の偏食行動様式別食習慣および健康習慣の実態
- ベリリウムの免疫毒性
- ベリリウムおよび亜鉛投与マウスにおけるポルフィリン代謝の変動
- 高齢者の生活習慣と口腔保健状況に関する調査研究(2)
- ベリリウム投与マウスにおける血清脂質の変動
- 女子大学生の食習慣と咀嚼に対する検討
- 大学生の喫煙行動に関連する要因についての検討