信仰の矛盾 : キェルケゴールのキリスト教信仰論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キェルケゴールは、『哲学的断片』の中で、信仰は神によって与えられるものであると述べている。では、信仰することにおいて人間の側の働きはまったく必要ない、ということになるのだろう、か。このような理解は、「実存主義者」キェルケゴールにはまったく似つかわしくないように思われる。おそらくキェルケゴールの言わんとすることはそのようなことではないだろう。キェルケゴールは、キリスト教を二っの矛盾によって規定している。「神人の逆説」と、「永遠の浄福がある歴史的なものとの関係によって基礎づけられるという弁証法的矛盾」である。前者の規定が、信仰の「与えられる」側面を指示しているのに対して、後者の矛盾、規定が、人間自身の働きを意味していると考えられるのである。そしてそれは、具体的には、与えられた信仰を持続しようとすることを意味する。だがこれは、文字通り、矛盾である。そこには救いの確信は存在せず、ただ疑惑の連続があるにすぎないからである。信仰者は、救いを求めて、信仰を持続することはできないのである。これは、確かに、われわれの一般的な信仰観からは懸け離れたものであると言えよう。われわれの一般的な信仰者のイメージは、確信と安息に満ちたものだからである。しかし、キェルケゴールが標的としたのは、まさにそうした信仰観だったのである。
著者
関連論文
- 「臨床哲学」をめぐって(学問と社会の接点)
- 信仰の矛盾 : キェルケゴールのキリスト教信仰論
- 第8話 なぜ人を殺してはいけないのか、なぜクジラは殺してもいいのか(第二部 悪への挑戦, 東亜大学総合人間・文化学部公開講座「千夜一夜」要旨)
- 雰囲気としての光 (特集 現象学の新しい転回)
- パロディーとしての『後書』
- 生きることの技法--死ぬことの技法--荘子、そして死を生きる技法
- 書評 木岡伸夫『風景の論理』世界思想社、二〇〇七年
- キェルケゴ-ルにおける絶望の弁証法
- 動物を殺すことと人間を殺すこと
- キェルケゴールにおける倫理的段階と宗教性A
- キェルケゴールにおける「逆説」と「悟性」