祇園会霰天神山について : 「永正年中」の「霰」をめぐって
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 平城京一〇〇〇年史--ときに戦場となり大仏さえ炎上した花の都・奈良のその後 ([歴史読本]2010年6月号特集 平城京--陰謀と荘厳の古代国家)
- 「天正四年の洛中勧進」再考 : 救済、勧進、経済
- 室町期祇園会と公武政権--見物をめぐって
- 近世京都における町共有文書の保存と伝来について--「御朱印」をめぐって
- 「戦国時代の祇園祭」論--豊かなイメージと史実の間隙 (特集 芸能史と文化史--林屋辰三郎没後十年)
- 中世本能寺の寺地と立地について--成立から本能寺の変まで
- 新多武峯と大織冠遷座について--豊臣政権と霊宝に関するノート (日本史特集)
- 南都祇園会に関する二、三の問題
- 祇園会神輿駕輿丁と今宮神人--室町・戦国期における
- 戦国期祇園会の再興と恠異
- 祇園会を見物するということ : 室町期における
- 戦国時代の祇園祭と神人--駕輿丁と今宮神人[含 質疑応答] (2006年度講演録 講座・人権ゆかりの地をたずねて)
- 書評と紹介 早島大祐著『首都の経済と室町幕府』
- 戦国期祇園会と室町幕府--「見物」をめぐって
- 乗牛風流と鵲鉾についての考察
- 書評と紹介 山路興造著『京都 芸能と民俗の文化史』
- 南都祗園会に関する二、三の問題
- 祇園会霰天神山について : 「永正年中」の「霰」をめぐって
- 書評 清水克行著『室町社会の騒擾と秩序』
- 書評 藤井學著『法華文化の展開』『法華衆と町衆』
- 書評 伊藤真昭著『京都の寺社と豊臣政権』
- 室町期祇園会に関する一考察
- 天下人の「死」とその儀礼--信長・秀吉・家康の比較の視点から
- 中世史部会--中世史部会共同研究報告を聞いて (2002年度日本史研究会大会報告批判)
- 戦国期祇園会の神輿渡御について
- 戦国期祇園会に関する基礎的考察
- 近世移行期の権力と教団・寺院--豊臣政権と京都法華宗を中心に (1999年度日本史研究会大会特集号--統一テーマ 戦後歴史学の総括--時空の分節化とその方法) -- (第3分科会 近世史部会 中近世移行期における諸権力間の秩序形成)
- 中世京都「七口」考--室町・戦国期における京都境域と流通〔含 質疑・討論〕 (1999年度〔大阪歴史学会〕大会特集号) -- (個人報告)
- 中世・個人報告 中世京都七口考--室町・戦国期における「京都」領域と流通 (1999年度大会報告要旨)
- 豊国社の成立過程について--秀吉神格化をめぐって
- 中世末期堺における法華宗寺院--天正7・8年の「堺勧進」を中心に
- 『京都十六本山会合用書類』所収「洛中勧進記録」について
- 室町・戦国期における京都法華教団の政治的位置
- 戦国末期畿内における一法華宗僧の動向--日〔コウ〕『己行記』を中心に
- 16世紀京都の風流踊にみえる二人の人物像について--初期洛中洛外図を中心に
- 京都東山大仏千僧会について : 中近世移行期における権力と宗教
- 戦国期京都における法華教団の変容--『京都十六本山会合用書類』の成立をめぐって
- 『晴富宿祢記』にみえる柳酒屋(羅針盤)
- 近世京都における都市史料の管理をめぐって--「上京文書」を中心に
- 16世紀における京都「町衆」の風流「踊」--都市における権力と民衆の交流をめぐって
- 豊臣政権下の都市奈良に起こった一事件--「ならかし」,「金商人事件」,「奈良借」
- 戦国期京都にみえる「地下人」について--室町幕府関係史料の分析を中心に
- 戦国期京都の土倉・酒屋と商・手工業座の一関係--角倉吉田宗忠と洛中帯座を中心に
- 戦国最末期京都における法華宗檀徒の存在形態--天正4年付「諸寺観進帳」の分析を中心に
- 戦国期京都の酒屋・土倉の一存在形態--中世角倉研究の拾遺