ユビキタスコンピューティング環境構築のためのオープンプラットフォームUBKit(ミドルウエア)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,ユビキタスコンピューティング環境を構築するためのソフトウェア/ハードウェア部品の体系である「UBKit(Ubiquity Building toolKit)」について紹介する.開発の動機は,「LEGO」ブロックの組み合わせにより様々なものが形作られるように,UBKitコンポーネントを組み合わせることで,簡便な実世界指向のプログラミング環境を提供することである.UBKitは,相互運用性やスケーラビリティに重点を置いて設計されており,様々な組み込みデバイスを無線ネットワーク上で連動させるためめ軽量ミドルウェアを中心に構成されている.UBKitを用いたシステム構築の例として,情報家電統合制御システムの開発について説明を行う.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2003-11-18
著者
-
泉田 大宗
独立行政法人産業技術総合研究所
-
橋本 政朋
独立行政法人産業技術総合研究所
-
森 彰
独立行政法人産業技術総合研究所
-
森 彰
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
泉田 大宗
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
橋本 政朋
独立行政法人 産業技術総合研究所
-
渡邉 充隆
日本ユニシス株式会社
関連論文
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 動的エミュレーションと静的解析を併用したバイナリコードの解析手法
- 情報インフラに基づくグラウンディングとその応用 : サイバーアシストプロジェクトの概要
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- 情報家電の操作のための対話インタフェースの開発(対話(1))(第6回音声言語シンポジウム)
- サイバーアシストプロジェクトのソフトウェアコア
- 動的エミュレーションと静的解析を併用したバイナリコードの解析手法
- 動的エミュレーションと静的解析を併用したバイナリコードの解析手法
- 人間中心アプリケーションのモデリングと開発支援
- リビングから始めるユビキタス : 情報家電インタフェース
- ユビキタスコンピューティング環境構築のためのオープンプラットフォームUBKit(ミドルウエア)
- 未知ウィルス検知のための新手法と実装 (情報セキュリティ特集) -- (インターネットのセキュリティ技術)
- 通信システムの概観(人間中心の知的都市基盤)
- 1 日常生活のための知的都市情報基盤(人間中心の知的都市基盤)