121 急性期脳血管患者の理学療法における長下肢装具の適応について : 両側長下肢装具の適応条件(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2007-04-20
著者
関連論文
- 9. SAH患者の歩行獲得遅延因子について
- 121 急性期脳血管患者の理学療法における長下肢装具の適応について : 両側長下肢装具の適応条件(神経系理学療法5, 第42回日本理学療法学術大会)
- 70 脳外科術後患者におけるPT施行時の痛みについて(神経系理学療法5,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 665 早期脳血管障害患者における長下肢装具の両側性使用と片側性使用の違い(神経系理学療法XI)
- 664 早期脳血管障害患者における長下肢装具の使用目的の違い : 2症例の経験から(神経系理学療法XI)
- 68 視床出血における左右半球の違いは歩行に影響を与えるのか?(神経系理学療法V)
- 668 当院における脳血管障害患者に対する早期理学療法経過時における障害像 : 第一報 小脳に病巣を有する症例(神経系理学療法26)
- 642 脳血管障害患者の座位時における頭部挙上と歩行予後予測について : 第一報(神経系理学療法24)
- 119 当院における中枢疾患患者に対する下肢装具処方の現状 : 第2報
- 567 当院における中枢疾患患者に対する訓練用装具についての現状(義肢・装具)
- 197 当院における中枢疾患患者に対する下肢装具処方の現状
- 44 80歳以上脳梗塞患者の移動動作獲得様式について
- 1109 入院中再発を生じた重度両麻痺患者の急性期・回復期・訪問の連携について(生活環境支援系理学療法17,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)