「話すこと・聞くこと」における推論認識の有用性(地域から照射することばの教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-10-11
著者
関連論文
- 主体的な聞き手育成のための実践理論の探究 : 古田拡の聞くこと教育論を中心に
- 「聞くこと」の教育の目標論の検討 : 聞く態度の位置づけを中心に(自由研究発表)
- 倉澤栄吉の国語教育論における「聞き手主体」育成への視座
- 聞くこと実践の課題--平成10年度版学習指導要領告示以降の実践を手がかりにして
- 小学生の対話活動の実態に関する研究
- 「聞くこと」の教育の基礎的研究 : 峰地光重の「聽方教育」論を手がかりに
- 「聞くこと」の教育に関する理論的検討 : G・H・ミードの理論を手がかりとして
- 「聞くこと」の教育における能力観の推移 : 小学校学習指導要領の目標の検討を通して
- 『聞くこと』の教育の目標論における聞き手像の推移
- 聞き手主体育成の条件 : 古田拡の聞くこと教育論を参考に
- 「聞くこと」の創造性を育む学習指導の条件 : 倉澤栄吉氏の「聞くこと」学習指導論を中心に
- 「聞くこと」の学習に関する基礎的研究 (2) : 倉澤栄吉の場合
- 「聞くこと」の学習に関する基礎的研究 : 「聴方教育」「聴方教授」論の検討(自由研究発表,第110回 全国大学国語教育学会・岩手大会)
- 「きく力」の理論的検討 : 閉じた学力から開かれた学力へ
- 「話すこと・聞くこと」における推論認識の有用性(地域から照射することばの教育)