外国文献紹介
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
外国文献紹介
-
22.右上葉管状切除分岐部形成術後吻合部狭窄に対しDumon Y-stent(DY)挿入後,繰り返す肉芽形成とDYの変位に対してUltraflex stent留置により呼吸状態が改善した1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
-
Sequential Brachytherapy & Photodynamic therapy 症例の検討
-
W5-5 中枢気道病変に対する内視鏡的レーザー治療のリスクマネージメントについて(気管支鏡のリスクマネージメント, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
PS-067-2 肺多発癌切除例における縮小手術の検討(縮小手術3, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
WS-1-5 原発性肺癌の術後治療の個別化に向けたプロテオーム解析の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
26.肺癌術後に認めた原発性多発肺早期扁平上皮癌の1例(第100回 日本気管支学会関東支部会)
-
肺癌術後に認めた気管原発多発早期扁平上皮癌に対して光線力学的治療を施行した1例(第25回日本気管支学会総会)
-
7.内視鏡的Nd-YAGレーザー治療後17年後に発症した再発気管腫瘍の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
-
25. 術前導入抗癌剤療法後に切除した肺扁平上皮癌の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
-
cDNAマイクロアレーによる肺癌遺伝子発現解析
-
胸椎浸潤を伴うSuperior sulcus tumorに対するen bloc切除術 : 2椎体全置換術を伴う肺癌根治術
-
肺癌組織におけるサイトカイン,ケモカイン,血管新生関連因子の局所制御と臨床病理学的因子との関連の検討
-
11.気道ステント留置後,肉芽形成による気道狭窄をきたした再発性多発性軟骨炎の1例(第125回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OP-228-3 喫煙と肺癌に対する治療戦略(肺外科治療-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-236-6 肺癌手術治療成績の向上をめざした基礎研究(肺基礎-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
21.EBUS-TBNAにて術前診断しえた硬化性血管腫の1例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OR2-4 超音波気管支鏡下針生検による診断の現状と将来 : 当院の経験(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P2-1 胸膜疾患に対する経皮的針生険の適応と限界(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
S2-3 自家蛍光による診断の現状と将来(気管支鏡による肺門部画像診断の最先端,シンポジウム2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
20.気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例(第127回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
OP-108-2 外科医の教育 : 当教室における胸腔鏡手術での教育の工夫(鏡視下手術教育-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
5. 硬性鏡にて摘出し得た成人気管支内異物(義歯)の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
P14-2 硬性鏡下に腫瘍切除した17歳の気管支原発性定型的カルチノイドの1例(カルチノイド,ポスター14,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P04-06 p-N1原発性肺癌切除例の検討(肺癌・リンパ節,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
O01-02 III期非小細胞肺癌手術補助療法の戦略 : 術前導入療法と今後の臨床試験デザインを中心に(肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
V15-05 導入化学放射線治療後に右肺上葉切除および胸壁椎体合併切除により切除し得た高齢者肺尖部肺腺癌の1例(進行肺癌1,第25回呼吸器外科学会総会)
-
DP-069-5 原発巣不明および肺病変未確診悪性腫瘍に対する超音波気管支鏡下針生検による縦隔病巣へのアプローチ : 当院での経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
24. 原発不明肺内多発結節に対してEBUS-TBNAで腎細胞癌の転移と診断された1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
12.腫瘍径10mmを超える中心型肺癌に対してPDTが有効であった1例(第133回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
WS11-5 気道狭窄に対する治療 : 当院の経験(気道狭窄に対する治療,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P9-4 縦隔病変を伴う肺野末梢小型病変に対する検査方法の検討(TBNA,ポスター9,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
S2-4 中枢病変に対する新しい深達度診断法 : OCT(optical coherence tomography: 光干渉断層法)診断(内視鏡による新しい診断方法(中心部病変),シンポジウム2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
コンベックス走査式超音波気管支鏡と気管支鏡下OCTの現状(気管支鏡的画像診断の最前線)
-
P13-2 縦隔リンパ節腫大を伴う両側間質性肺炎症例に併存する肺癌を内視鏡的に診断し得た症例(肺がん症例2,ポスター13,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P38-06 Stage I期非小細胞肺癌における予後因子としての腫瘍径の検討(肺癌・予後2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-217 StageI期非小細胞肺癌における腫瘍径と予後の関連(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
-
125 原発性小型肺腺癌におけるRASSF1A遺伝子メチル化の臨床病理学的検討(呼吸器1(6),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
S4-4 JCOG-WJOG肺がん外科グループの臨床試験の現状と今後の展望(シンポジウム 我が国で行われている大規模臨床試験の現状と今後の展望,第48回日本肺癌学会総会号)
-
肺腺癌細胞の分泌蛋白質群―外科的切除組織の培養上清に含まれる診断バイオマーカー候補の同定―
-
S1-3 進行癌に対する気管支腔内治療の適応と限界(肺がんに対する内視鏡的治療の限界と可能性,シンポジウム1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
W9-1 呼吸器領域における若手臨床医への細胞診教育(肺癌の画像所見と細胞診断,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
Comparative genomic hybridization 法と genomic DNA microarray 法による肺癌細胞株遺伝子異常の比較解析
-
原発性肺癌切除例における重複癌症例の検討
-
22. 空洞を呈した若年性肺腺癌の1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
V-2 気管原発腺様嚢胞癌に対する頚部アプローチによる気管管状切除,気管形成術を施行した1例(手術・一般, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-654 pleomorphic carcinoma 6切除例の検討(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
-
フレキシブル気管支鏡を用いたDumon Y-stent留置法
-
OR8-5 当科での超音波気管支鏡下吸引細胞診(EBUS-TBAC)の成績(超音波気管支鏡(中枢1), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
V-4 Endobronchial hamartomaに対する経気管支的核出術 : Mucosa-lifting techniqueの応用(手術・一般, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P16-1 硬性鏡下に径気管支鏡的に切除しえたEndobronchial hamartomaの1例(ポスター16 症例5,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-463 当院で手術を行った肺原発印環細胞癌の3例(一般示説66 稀な腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-394 c-stage IA期肺癌の再発形式について(一般示説56 肺癌術後再発,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-096 硬性鏡下手術を行った気管良性腫瘍の3例(一般示説15 拡大手術・気管腫瘍,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
S4-6 非小細胞肺癌切除例に対する術後補助療法 : 当院におけるPilot studyからの考察(肺癌のアジュバント治療(術前・術後),シンポジウム4,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
OP16-5 Large cell neuroendocrine cell carcinomaに対する外科的治療の適応とその予後(一般口演16 肺癌(1) 組織型と成績,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P33-07 縦隔肺門病変に対するEBUS-TBNAの有効性(肺癌・検査,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-108 光線力学的治療, ラジオ波焼灼療法と樹状細胞癌ワクチン療法の併用による相乗効果 : 前臨床研究と臨床応用(ラジオ波治療/PDT, 第47回日本肺癌学会総会)
-
7-3 p53アデノウィルスベクターによる肺癌遺伝子治療(シンポジウム7 Endobronchial/Endothoracic Treatment: Up-to-Date)
-
Genomic DNA Microarray による病理病期I期非小細胞肺癌症例の遺伝子コピー数解析
-
染色体不安定性と肺癌の予後
-
小型非小細胞肺癌における腫瘍局所のサイトカイン発現と臨床病理学的因子との関連の検討
-
非小細胞肺癌におけるHER2遺伝子の増幅・発現と予後との関係
-
c-DNA microarrayによる肺扁平上皮癌の遺伝子発現解析(第25回日本気管支学会総会)
-
非小細胞肺癌に対する遺伝子治療
-
P-14 非小細胞肺癌切除例におけるサイクリンD1遺伝子の増幅と臨床病理学的因子の検討
-
K-10 肺癌組織におけるサイトカイン, ケモカイン, 血管新生関連因子の局所制御と臨床病理学的因子との関連の検討
-
W6-6 非小細胞肺癌に対するp53アデノウイルスベクターを用いた遺伝子治療 (分子標的と肺癌治療)
-
CGHとFISHで検出した肺癌染色体異常
-
E-37 肺癌組織型に特異的な免疫学的予後予測因子
-
34.甲状腺癌気管支転移に対して葉気管支にステントを挿入した1例(第121回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
148 非小細胞肺癌における5P15.2領域のコピー数増加に関する検討
-
17.肺癌切除後に舌咽神経麻痺で発症した脳転移の1例(第134回日本肺癌学会関東支部会)
-
Therapeutic vaccination against murine colon carcinoma by radiofrequency ablation in combination with intratumoral naive dendritic cell injection
-
中心型肺癌の早期診断 : 現況と未来
-
26.肺扁平上皮癌と胆嚢癌の同時性重複癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
-
I-18 肺腫瘍性病変の抗TA02(napsin A)抗体用いた免疫組織細胞化学的検討 : 原発性肺腺癌の鑑別診断のために
-
D-24 肺がんの遺伝的素因としてcytochrome P450系代謝酵素の解析
-
42. 広範な肺内転移及び胸膜播種を来した原発性肺腺癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
-
気管支内腔に多発粘膜下結節を認めた肺原発MALTリンパ腫の1例
-
PS-033-2 悪性胸膜中皮腫に対する新たな集学的治療の確立をめざして(中皮腫1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
P-446 進行非小細胞肺癌に対するS-1と weekly Cisplatin 併用療法の第I相試験(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
-
O-24 gefitinib の抗腫瘍効果に対する化学療法歴の影響 ; TMU experiences(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
6.コンベックス走査式超音波気管支鏡による縦隔リンパ節転移評価の経験(第118回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
-
外国文献紹介
-
非小細胞肺癌におけるReticulocalbin-1発現とCDDP耐性
-
E-13 CTガイド下経気管支的肺生検の診断法としての有用性, 及び問題点に関する検討
-
13.肺癌と鑑別を要した肺クリプトコッカス症の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
-
OR16-3 挿管後気道狭窄Dumon挿入後,繰り返す肉芽形成と脱落に対してdouble Ultraflexへ入れ替えた1例(ステント1,一般口演16,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
W2-3 当院における携帯型気管支鏡の使用経験(携帯型気管支鏡,ワークショップ2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
SY1-7 末梢型肺癌に対する光線力学的治療の検討(末梢気道病変の診断と治療,シンポジウム1,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
O-90 原発性肺癌切除例における肺癌を含む重複癌の検討(肺癌の外科治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
肺癌患者末梢血液リンパ球チトクローム系代謝酵素mRNA発現量の解析
-
P-542 切除可能肺大細胞神経内分泌癌に対する術前術後抗癌剤治療の意義(一般演題(ポスター) 神経内分泌腫瘍,第48回日本肺癌学会総会号)
-
PS-059-5 30歳以下の若年者肺癌5例の検討(肺癌手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
V-4 術前導入化学および化学放射線治療後の肺葉切除における当施設の工夫とその実際(一般演題(ビデオ) 悪性胸膜中皮腫および術前治療後肺癌の手術,第48回日本肺癌学会総会)
-
DP-111-6 原発性肺癌切除例における多重癌・重複癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-002-1 当院における肺癌縦隔リンパ節転移に対するEBUS-TBNA, CT, PETの術前評価の比較検討(診断と手術適応2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
-
9.超音波気管支鏡下吸引細胞診(EBUS-TBNA)にて診断された悪性胸膜中皮腫の1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク