什器類の偏在状況を考慮した可燃物実態調査(防火)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
New method such as effective fuel surface area exposing to space were proposed to analyze the fact of the products, contents and locations in a room. A formatted datasheet with the new method was used to investigate the information to create a design fire considering localized fire. New method gave important information on the distribution of the contents in a space, such as distance between objects, and between the object and the wall, and heat release rate of each contents. This analysis is expected to be significant information to evaluate design fire at the particular space, especially for entrance and hallway, which is expected to be localized fire.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-12-20
著者
関連論文
- 3020 火災時における高分子材料の燃焼性状に関する研究 : 米松の基材試験による考察(防火)
- 300号によせて
- 3168 横長空間を対象とした区画火災性状(火災性状,防火)
- 3042 閉鎖的空間内の火災性状 その2 : 横長空間の開口からの噴出熱気流性状(防火)
- 3041 閉鎖的空間内の火災性状 その1 : 横長空間内の火災性状(防火)
- 3014 地震により損傷を受けた乾式間仕切壁の耐火性能 : その2 : 測定結果、考察(防火)
- 3013 地震により損傷を受けた乾式間仕切壁の耐火性能 : その1 : 実験概要、観察結果(防火)
- 3098 火災時における鋼架構の崩壊温度とリダンダンシー : その1 柱の高温局部座屈が架構の崩壊温度へ及ぼす影響(架構の耐火性,防火)
- 3099 火災時における鋼架構の崩壊温度とリダンダンシー : その2 架構の耐火性能向上への提案(架構の耐火性,防火)
- 3020 鋼架構の崩壊温度に対する局部座屈の影響(防火)