集合住宅におけるインフィル分離工事の施工特性(建築計画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Multi-unit residential building based on the Open Building concept is called "S/I house" in Japan, and the number of S/I house construction is on the increase. On the other hand, the demand of infill refurbishment of existing buildings, which was constructed in mass-housing era, is also increasing. Field observations of infill refurbishment of three dwelling units in existing S/I building which had their own infill systems in each were conducted, and construction efficiency and construction process were discussed. It revealed their characteristics and problems in case of individual infill refurbishment, which differ from newly infill construction in various respects.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-12-20
著者
-
青木 光之
プランニング・ボックス
-
小林 謙二
関東学院大学工学部建築学科
-
深尾 精一
東京都立大学大学院
-
門脇 耕三
東京都立大学大学院
-
鈴木 真貴子
東京ガス
-
熊谷 雅也
都市基盤整備公団技術監理部
-
栗田 幸雄
松下電工
-
谷 圭一郎
東京ガス
-
坂端 宏治
東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻
-
谷 圭一郎
東京ガス(株)
-
青木 光之
(有)プランニング・ボックス
-
門脇 耕三
首都大学東京大学院都市環境学環建築学域
-
熊谷 雅也
都市基盤整備公団
関連論文
- 5292 曲面外壁の構成手法に関する研究
- 住宅のユニバーサルデザインに関する研究(高齢者・障害者の住宅改修,建築計画II)
- 5363 床先行スタッド勝ち構法を用いた床パネルの開発と実大モデルの施工実験 : 集合住宅における置床と間仕切のインターフェイスに関する開発研究 その3(内装講法,建築計画I)
- 5322 集合住宅における住戸内部工事の生産組織に関する調査研究 : その3 関連ヒアリング調査について(集合住宅・SI住宅,建築計画I)
- 5321 集合住宅における住戸内部工事の生産組織に関する調査研究 : その2 一次下請業者が編成する工事組織について(集合住宅・SI住宅,建築計画I)
- 5320 集合住宅における住戸内部工事の生産組織に関する調査研究 : その1 内装構法の内訳と現場作業の担当職種について(集合住宅・SI住宅,建築計画I)
- 5282 東京S区発注改修工事における内装改修構法の実態 : 既存建築物の内装改修に関する研究 その1
- 5329 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その10 工期短縮について
- 5328 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その9 間仕切壁構法の施行性比較
- 5327 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その8 間仕切パネルの寸法の押え方について
- 5304 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その7 量産化をめざした間仕切壁構法による内装工事について
- 5228 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その6 内装工事工程の標準化に関する考察
- 5227 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その5 間仕切壁構法におけるパネル化の効果について
- 5226 集合住宅の内部構成材に関する調査研究 : その4 在来構法内装工事における木工事の分析
- SI住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 : 集合住宅の改修性能の定量的評価手法に関する基礎的研究
- 5376 スケルトンの改修キャパシティにおける各仕様項目の重み : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その3
- 5375 スケルトンの仕様項目と改修性能評価 : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その2
- 5374 専門家による集合住宅の改修性能評価 : 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティに関する研究 その1
- 実験集合住宅NEXT21(作品選奨)
- 5315 高さ方向の寸法にルールを定めた集合住宅の外壁設計に関する研究 : 実験集合住宅NEXT21について
- 5441 二段階供給方式の集合住宅における外周壁の扱いについて : 実験集合住宅NEXT21における試み
- 8089 木造住宅の生産組織に関する研究 : その23 板金工事業
- 5372 大規模木造建築物の2階床構法に関する調査研究
- コンクリート打放しの魅力と将来の展望(コンクリート打放しに将来はあるか)
- 8024 手すり先行工法による足場構築時の作業性の評価について(その4)(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 8023 手すり先行工法による足場構築時の作業性の評価について(その3)(建築生産プロセス・システム,建築経済・住宅問題)
- 8051 手すり先行工法による足場構築時の作業性の評価について(その2)(建築生産一般,建築経済・住宅問題)
- 8050 手すり先行工法による足場構築時の作業性の評価について(その1)(建築生産一般,建築経済・住宅問題)
- 二次部材の被害 : 構法計画の立場から (1978年宮城県沖地震災害調査報告)
- 1978年伊豆大島近海地震による体育館の天井落下について
- 8167 手すり先行工法による足場構築時の作業性の評価について(その5)(生産性,建築社会システム)
- 2 手で感じカラダで考えるためのコンクリートカヌー : 関東学院大学工学部建築学科(変わる建築/デザイン教育-17)
- 8053 足場における補助的安全設備の効果(工程・安全・環境,建築経済・住宅問題)
- 8047 手すり先行工法による足場構築時の作業特性について(生産性/技術と技能,建築経済・住宅問題)
- 集合住宅におけるインフィル分離工事の施工特性(建築計画)
- 内装インフィル施工の資材搬入、資材置場の分析 : SI住宅における内装インフィルの施工性に関する研究 その3(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 内装インフィル施工の工程分析 : SI住宅における内装インフィルの施工性に関する研究 その2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 内装インフィル施工の調査と工数分析 : SI住宅における内装インフィルの施工性に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 8058 木造住宅建築工事における建方作業の安全性 : その2 作業者の作業状況の検討
- 8057 木造住宅建築工事における建方作業の安全性 : その1 現場における調査・分析
- 8029 小規模建築工事の安全性に関する調査研究(作業測定/伝統構法)
- 8029 閉鎖型建設工事現場の作業環境 : 車両系建設機械により排出されるベンゾ(a)ピレンの調査測定
- 地下における建設工事に従事する作業者の生体負担に関する調査
- 高所における建設作業に従事する作業者の疲労に関する調査 : 特殊な環境における建築物の施工に関する人間工学的検討 第一報
- 8052 建設工事現場の作業環境 : 車両系建設機械により排出されるベンゾ(a)ピレンの調査測定
- 8137 地下シールド工事の温熱環境による作業者の生体負担および疲労
- 10 在来木造住宅の生産システムに関する調査研究 : その2 調査分析のための作業要素の抽出と分類(建築生産)
- 8083 木造住宅の生産組織に関する研究 : その17 生産動向の地域特性の比較
- 5311 KSI住宅における内装インフィルの施工性に関する調査研究 : 電気工事作業の施工性について
- 5432 PCカーテンウォールの設計体制に関する調査研究
- 5427 メタルカーテンウォールの設計体制に関する調査研究
- 安全への新たな視点 (特集 現場安全宣言99)
- 8088 建築作業のデータベース構築及び外部端末の応用による危険性検討の試み : 足場構築工事を例として(発注・入札・契約・労働,建築社会システム)
- 8108 シールド工事の作業情報交換システムの検討
- from 施工 to 建築計画(直解・曲解)
- 第6回「建築生産と管理技術」シンポジウム
- 8078 潜水工事の安全性に関する研究 : 潜水作業者の生体負担及び疲労の調査
- 8060 高所における建設作業の疲労に関する研究 -1- : 自覚疲労調査
- 建築現場作業の安全性に関する研究 : アンケートによる安全意識の調査 -その2- : 建築経済・住宅問題
- 建築現場作業の安全性に関する研究 : アンケートによる安全意識の調査 -その1- : 建築経済・住宅問題
- 建築技能者の作業負荷に関する研究 : 建具作業の生体に与える負荷 : 建築経済 : 住宅問題
- 地下建設工事システムに関する人間工学的研究 : 3 シールド工事における生体負担
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その4)構造材組立工程の分析 (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その3)下小屋における構造材加工工程の分析(2) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その2)下小屋における構造材加工工程の分析(1) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究(その1.調査手法ならびに概要) (関東支部研究発表会)
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その8・全体資材量及び労務量に関する考察
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その7・左官工事の調査結果と分析
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その6・現場における木工事部材の調査結果と分析-2
- 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その5・現場における木工事部材の調査結果と分析
- 地下建設工事システムに関する人間工学的研究 : 2・ケーソン工事における生体負担
- 木造プレファブパネル製造工場における作業システムの人間工学的研究 -その2- : 建築経済・住宅問題
- 27 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その4 構造材組立工程の分析(材料・施行)
- 26 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その3 下小屋における構造材加工工程の分析(2)(材料・施行)
- 25 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その2 下小屋における構造材加工工程の分析(1)(材料・施行)
- 24 木質系住宅建設工事における生産工学的研究 : その1.調査手法ならびに概要(材料・施行)
- 地下建設工事システムに関する人間工学的研究 : シールド工事及びケーソン工事 : 材料・施工
- 木造プレファブパネル製造工場における作業システムの人間工学的研究
- 木質系住宅建設工事に関する生産工学的研究 : その2 軸組工法による木造住宅建方工程調査報告 : 建築計画
- 4 木質系住宅建設工事に関する生産工学的研究 : その1 軸組工法による木造住宅建方作業調査報告(材料・施行)
- 塔状建築物の建設における人間-機械系システムの研究 (その2) : 材料・施工
- 塔状建築物の建設における人間-機械糸作業システムの研究 (その1) : 材料・施工
- 海洋における建設作業に関する研究(その7) : 水中での運搬及び組立作業に関する実験
- 交通振動を受けた居住者の生体応答と振動感覚に関する研究 : 構造系
- 40 交通振動を受けた建物の応答とその居住者の振動感覚に関する研究(構造)
- 1172 海洋における建設作業に関する研究(その6) : 水中での触覚及び思考機能に関する実験
- 1171 海洋における建設作業に関する研究(その5) : 水中での方向及び距離感覚に関する実験
- 高所における建設作業に関する人間工学的研究 第二報 : 高さによる心理的負担の定量化のための実験的研究 (2) : 建築経済・住宅問題
- 4 高所における建設作業に関する人間工学的研究 第一報 : 高さによる心理的負担の定量化のための実験的研究(1)(住宅問題・建築生産・ソビエト建築)
- 海洋における建設作業に関する研究 (その4) : 水中静止作業の生体負担に関する基礎的実験 : 材料・施工
- 海洋における建設作業に関する研究(その3) : 水中での運搬及び計算作業の生体負担に関する実験 : 材料・施工
- 2 海洋における建設作業に関する研究(その2) : 水中作業の生体負担に関する基礎的実験(材料・施工)
- 2 建築生産に関する人間-機械系作業の人間工学的研究 第2報 : レディミクストコンクリート工場に於けるコンクリート製造・運搬工程をめぐる人間-機械系の最適化に関する研究(その2)(7 建築生産,2 材料・施工,3 防火)
- 1072 建築生産に関する人間-機械系作業の人間工学的研究-第1報- : レディミクストコンクリート工場に於けるコンクリート製造・運搬工程をめぐる人間-機械系の最適化に関する研究
- 3 建築現場作業の作業能率に関する研究 第二報 : 医用テレメータによる生体現象の測定(8.住宅問題・7.建築生産)
- 建築現場労働者の作業能率に関する研究 : 第1報・医用テレメーターによる生体現象の測定 : 建築経済・住宅問題
- 潜水工事にかかわる作業者の生体負担
- 8029 伝統技能者の労働環境 : アンケートによる意識と生体負担の調査(伝統技能,建築社会システム)
- 8081 足場構築作業の作業性 : 手すり先行工法の3次元的画像解析(情報ツール・3D,建築社会システム)
- 8086 建築作業のデータベース構築及び外部端末の応用による危険性検討の試み : 足場構築工事を例として(ICタグ利用・安全管理,建築社会システム)