2.保存と意匠 (建築史・意匠 保存と意匠-環境保全と新開発デザインの問題-,主集 45年度関東大会「研究協議会」課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1970-08-20
著者
関連論文
- 軸力シェルの研究
- 主として防災制度や防災哲学等に関して : 防災哲学(防災設備は有効か)
- エキスパ-トに聞く 菊竹清訓--「か・かた・かたち」へのこだわりを? (住宅年鑑--HOUSES IN JAPAN ′89)
- 海洋と文明 (海洋建築)
- 環境への眼差しは建築を変えうるか (PASSIVE DESIGN)
- 建築における"超"技術の役割(座談会)(建築における"超"技術)
- 宇宙居住に向けて(宇宙居住)
- 設計を始めたころ(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 特別寄稿 環境に調和する建築と防災設計 (特集 性能による防火設計の行方)
- 座談会3 (1000号記念)
- 4本のス-パ-柱に支えられたスカイミュ-ジアム--東京都江戸東京博物館〔設計・菊竹清訓建築設計事務所〕--東京都江戸東京博物館の「かたち」 (ス-パ-ビルとエンジニアリング)
- 89. 北九州メディアドームの照明設備((6)照明の実際)
- 対談 北九州メディアド-ムの設計構想をめぐって コスモスの創造 (北九州メディアド-ム設計菊竹清訓建築設計事務所)
- 軸カドームの理論とデザイン(構造)(学位論文要旨)
- 特集「動く建築」を読んで(特集を読んで)
- 東京都江戸東京博物館
- 地球環境時代はアジアの建築から(建築・都市・地域経済)(オルタナティブ・モダン : アジアの拠点としての九州の役割)
- スカイハウスの増改築とメタボリズム理論(PART.IIインタビュー)(近代建築の保存・再生 : その現状と展望)
- 建築家と大規模開発(着眼大局 : 大規模開発と建築)
- 村野藤吾先生にささげる
- 7.建築設計者の立場から (都市・建築における環境工学と建築設計・設備設計 : その接点と融合,昭和56年度日本建築学会大会(九州))
- 建築家にとって写真とは (建築写真とは何か)
- 建築家にとって写真とは (建築写真とは何か)
- 私の感銘を受けた図書 (私の感銘をうけた図書)
- 低迷する住宅デザインの中で (住宅特集)
- 私の受けた建築教育(19) (私の受けた建築教育・III)
- I.海洋を人間居住空間としてとらえる必要性 (海洋構造物のプロジェクトと外力)
- 海洋部門 海洋構造物のプロジェクトと外力 (昭和52年度秋季大会(中国)研究協議会・研究懇談会課題 昭和52年度春季大会報告) -- (研究協議会)
- 海洋構造物のプロジェクトと外力(海洋部門) (〔日本建築学会〕昭和52年度春季大会報告) -- (研究協議会課題)
- アクアポリス計画上の諸問題 (沖縄海洋博 : 完成されたアクアポリス) (主集 50年度秋季大会(関東)研究協議会・研究懇談会課題)
- 設計における省エネルギーの意味 (主集・省エネルギー時代の建築計画)
- 設計における省エネルギ-の意味 (省エネルギ-時代の建築計画) -- (省エネルギ-時代の建築計画)
- 「チームX」とその周辺アリソン・スミッソン : デザインの暗黒時代 (主集 都市論における近代と日本 : 都市環境と建築学・III)
- 海洋開発とアクアポリス(主旨解説)(主題・海洋建築物の現状とその展望(その2) (主集 49年度北陸大会「研究協議会」課題))
- 海洋開発 (海洋開発の問題)
- 2.保存と意匠 (建築史・意匠 保存と意匠-環境保全と新開発デザインの問題-,主集 45年度関東大会「研究協議会」課題)
- 討論会予稿(2) (パネルディスカッション,システム化と建築)
- 人工気候と人間 : 方法論の獲得 (人工環境の可能性特集)
- 建築家と思想 (第1回日本建築祭特集)
- 出雲大社庁の舎 (日本建築学会賞)
- City Renaissance