8010 建物登記からみる新宿区職安還り地区の韓国系商店の特徴(住宅市街地, 建築経済・住宅問題)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
建物登記からみる新宿区職安通り地区の韓国系商店の特徴 (〔都市住宅学会〕第13回学術講演会特集) -- (研究発表論文集(学術委員会の審査に合格した論文))
-
8010 建物登記からみる新宿区職安還り地区の韓国系商店の特徴(住宅市街地, 建築経済・住宅問題)
-
歴史的市街地における低未利用家屋の継続要因と再生方策 : 広島県福山市鞆町を事例として,鈴木智香子,中島直人,江口久美,西原まり(評論)
-
高齢者の地域福祉における公営住宅の役割に関する研究 : その2.居住過程でみる入居世帯の高齢化,孤立化 : 都市計画 : 近畿支部
-
7084 高齢者の地域福祉における公営住宅の役割に関する研究 : (その2) 居住過程における居住者の高齢化・単身化と在宅福祉サービスの有用性
-
7083 高齢者の地域福祉における公営住宅の役割に関する研究 : (その1) 応募時点でみる応募者の特性
-
8007 高齢者の地域福祉における公営住宅の役割に関する研究 : (その2)居住過程における居住者の高齢化・孤立化の分析(建築経済・住宅問題)
-
8006 高齢者の地域福祉における公営住宅の役割に関する研究 : (その1)応募時点でみる応募者の特性(建築経済・住宅問題)
-
7518 スクォッター地区における住環境改善と主体間関係の変遷について : 京都市南区東九条東松ノ木町を対象として(参加と組織(2),都市計画)
-
京都・第3期「超再生」への道--環境・人権・平和のための都市政策
-
郊外戸建て住宅地における新規転入層の特徴 : 千葉県木更津市を事例として
-
8136 郊外戸建て住宅地の持続可能性に関する基礎的研究 : その2 千葉県木更津市における高齢化と相続意向の特徴(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
-
8135 郊外戸建て住宅地の持続可能性に関する基礎的研究 : その1 千葉県木更津市における新規転入層の特徴(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
-
8091 筑波研究学園都市の中心地区における住宅供給の特徴と動向 : 近年供給される民間分譲マンションに注目して(住宅市場・住宅供給,建築経済・住宅問題)
-
7114 大学キャンパス立地に関する北京・東京の比較 : 首都圏の郊外化に伴う都市構造変容の日中比較研究(その2)(中国の都市と住宅(1),都市計画)
-
地域運営活動からみた居住地変動要因の分析 : 都市計画 : 近畿支部
-
京都・第3期「超再生」への道 : 環境・人権・平和のための都市政策
-
5171 東京23区における学校跡地の実態とその有効活用に関する研究(廃校・跡地利用・用途変更, 建築計画I)
-
旧住宅地造成事業による首都圏北東地域の開発過程
-
7057 高齢者の近隣地域内継続居住に関する研究 : 東京都豊島区を事例として(高齢者の生活と居住,都市計画)
-
7123 ロードサイドショップの街区形態に関する研究 : 埼玉県久喜市を事例として(商業空間の再生・整備,都市計画)
-
権利関係から見た在日コリアンが集住する長屋ブロックの空間変容
-
7338 再開発事業と住民の定義について : 戸手地区におけるスーパー堤防事業と地区住民の生活再建に関する考察(公共空間・施設の整備, 都市計画)
-
土地所有関係の変遷から見る在日コリアン集住地区の形成過程に関する研究
-
資料 国会議員の京都観--京都の歴史的町並みの再生に関する国会議員アンケート集計結果
-
エスニック文化と地域計画--移民コミュニティからの問題提起 (小特集:カルチュラル・スタディズ(1))
-
7410 住宅政策立案過程におけるCBMの活用例(2 : 施策メニューの適用性の検討) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その6)
-
7409 住宅政策立案過程におけるCBM活用例(1 : 手法適用地区の選出) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その5)
-
7408 「不良住宅地区」の現況分析から見るCBMの特徴 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その4)
-
7407 CBMによる京都の都市構造に関する分析 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その3)
-
7406 都市構造解析手法としてのコミュニティ・バランス・モデル(CBM) : モザイク模様の都市計画に関する研究(その2)
-
7405 都市計画理論におけるモザイク思想の特質 : モザイク模様の都市計画に関する研究(その1)
-
701 在日韓国・朝鮮人集住地区の社会資本整備過程に関する研究(都市計画)
-
7019 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その4 NGOの役割
-
7018 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する考察 : その3 住環境改善過程を見る上での基本的視点
-
7028 河川敷スクォッター地区の変容とその整備課題に関する考察 : その3 自力形成過程におけるNGOの役割(都市計画)
-
7086 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その6・町家活用に対する老舗経営者の意向
-
7085 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その5、京老舗利用建物の類型
-
7084 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その4. 京老舗における職住関係と住宅の住み継ぎ
-
7083 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その3. 京老舗における家族の就業と事業の継承について
-
7082 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その2、京老舗の地域的分布構造
-
7081 京老舗の継承性からみた歴史的都心地区の変容に関する研究 : その1・本研究の特徴ならびに京老舗の変動状況
-
7034 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その2、ファサード類型からみた京町家の分布特性(都市計画)
-
6054 都市近郊集落における地域住民の就業構造に関する研究 : 負の環境資産管理に関する研究 その2(都市近郊の変容,農村計画)
-
都市近郊集落域における地域住民の就業構造に関する基礎的研究 : 千葉県大栄町X集落を事例として
-
8132 首都圏における放棄住宅地の立地 : 千葉県を事例として(郊外住宅地,建築経済・住宅問題)
-
8044 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その3. アンケートからみるショップハウスの利用
-
8043 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その2. ショップハウス利用の典型事例
-
8042 アジア都市のショップハウスに関する研究 : その1. ショップハウスの基本的特質
-
7251 京町家の建て替え・改造事例にみるデザイン創作と町並みに関する研究 : その2・シミュレーションによる町並み形成のデザインガイド
-
7016 歴史的都心地区の町並み形成における京老舗の貢献力に関する研究 : その1・京老舗の定義と地域的分布構造(都市計画)
-
7020 京町家の建て替え・改造事例にみるデザイン創作と町並みに関する研究 : その2・シミュレーションによる町並み形成のデザインガイド(都市計画)
-
7019 京町家の建て替え・改造事例にみるデザイン創作と町並みに関する研究 : その1・町家継承パターンの新たなる試み(都市計画)
-
7018 歴史的都心地区の町並み形成における京老舗の貢献力に関する研究 : その3・町家活用に対する老舗経営者の意向(都市計画)
-
7017 歴史的都心地区の町並み形成における京老舗の貢献力に関する研究 : その2、家族の関わりからみた京老舗の継承性(都市計画)
-
7050 事業所の地域コミュニティへの参加に関する研究 : その1・事業所集積地区にみる事業所の地域コミュニティ活動との関わり(都市計画)
-
7051 事業所の地域コミュニティへの参加と役割に関する研究 : その2・都心商業地域でのコミュニティ活動における「町衆企業の役割」(都市計画)
-
7250 京町家の建て替え・改造事例にみるデザイン創作と町並みに関する研究 : その1・町家継承パターンの新たなる試み
-
京都の歴史的都心地区における町家居住者・営業者の町家維持と継承意向に関する研究
-
歴史的都心地区における中小事業所立地の継承性 : 京老舗の営業と居住の動向から
-
京都市中心部の老舗にみる家業継承の持続性と職住関係の動向 (1992年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
-
京都市中心部の老舗にみる伝統的町家様式のイメ-ジ及び利用評価に関する研究 (1992年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
-
転出時期別に類型化された出身者の意識構造にみる地方小都市の定住条件(都市計画)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
地方小都市への転入人口がもたらす局地的住宅需給の特質(都市計画)(近畿支部)(1990年度支部研究発表梗概)
-
7151 転出時期別類型化された地方小都市出身者のふるさと回帰意識の構造 : Uターン者向け住宅供給施策の在り方を考えるために
-
7150 地方小都市の転入人口を吸収するために発生する住宅・宅地開発の局地的特質(その2)
-
7149 地方小都市の転入人口を吸収するために発生する住宅・宅地開発の局地的特質 (その1)
-
7044 地方小都市への転入人口がもたらす局地的住宅需給の特質(都市計画)
-
7045 転出時期別類型化された出身者の意識調査からみる地方小都市の定住条件(都市計画)
-
7156 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・2 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせ(その2)
-
7155 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・1 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせ(その1)
-
事業所類型からみた町衆企業の性格 : 都心商業地域のコミュニティ活動における町衆企業の参加と役割に関する研究(1)
-
7306 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する研究 : その2 計画論的考察
-
7305 河川敷スクォッター地区の住環境整備に関する研究 : その1 整備課題の抽出
-
7029 河川敷スクォッター地区の変容とその整備課題に関する考察 : その1 住環境の自力形成過程の分析(都市計画)
-
7030 河川敷スクォッター地区の変容と整備課題に関する考察 : その2 世帯移動・コミュニティ構成の変化(都市計画)
-
7058 都心コミュニティにおける多世代交流機能の地域的展開に関する研究 : 春日学区住民福祉協議会活動の分析を通じて(都市計画)
-
7033 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その1、研究の構想と調査分析の手順(都市計画)
-
7035 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その3、京町家界隈における町並み景観形態(都市計画)
-
7036 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その4、アレグザンダーのパタン・ランゲージの町家界隈デザインへの応用(都市計画)
-
7037 京都の都心地区における町家・町並みの保存と継承に関する研究 : その5、居住者・営業者の意識からみる町家の継承条件(都市計画)
-
7044 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その1、建築分布からみる町家の類型(都市計画)
-
7045 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その2、町家界隈における町並み形態(都市計画)
-
7047 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その4、居住者・営業者の意識からみる町家の継承条件(都市計画)
-
7046 京都の都心部における町家の集積構造に関する研究 : その3、アレグザンダーのパターンランゲージの町家界隈デザインへの応用(都市計画)
-
7175 局地的住環境改善要求の読み取り方法に関する一考察 : その2. 住宅集積パターンモデルの有効性
-
7174 局地的住環境改善要求の読み取り方法に関する一考察 : その1. プライド化進行地域の分散的発生にみる都市構造変化の新傾向
-
7042 京都市の人口変動特性にみられる都市構造変化の新傾向 : 京都市における国勢統計区を単位とした居住地特性の把握(その1)(都市計画)
-
7043 住宅集積パターンと人口変動との関係からみる居住地の動的特性 : 京都市における国勢統計区を単位とした居住地特性の把握(その2)(都市計画)
-
転出時期別に類型化された地方都市出身者の"ふるさと回帰意識"構造--津山市地域住宅計画にみるUタ-ン世帯向け住宅施策の課題 (1990年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
-
7187 初期郊外建て売り住宅地域における地域居住の変容に関する研究
-
7158 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・4 : 学区社会福祉協議会の地域活動にみる住環境改善要求の組織化(その2)
-
7157 国勢統計区を単位とした居住地特性の分析・3 : 学区社会福祉協議会の地域活動にみる住環境改善要求の組織化(その1)
-
7019 地区レベルの居住地特性の分析手法に関する研究 : 統計解析と住宅・街区形成マップの組み合わせによる(都市計画)
-
7022 初期郊外建て売り住宅地域における地域居住の変容に関する研究(都市計画)
-
7024 地域運営活動からみた居住地特性の分析 : 学区社会福祉協議会の住環境改善活動(都市計画)
-
7073 建替事業を契機とする団地内外居住者の町づくり意識発展の可能性に関する研究
-
7060 公営住宅建替事業における収入超過者の定住保障に関する研究
-
7003 建替事業を契機とする団地内外居住者の町づくり意識発展の可能性に関する研究(都市計画)
-
7002 公営住宅建替事業にみる居住者階層の二極分化と団地運営の安定化に関する研究(都市計画)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク