5403 オフィスのユニバーサルデザイン評価手法 : (その3)ケーススタディの結果と考察(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2), 建築計画I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
観音 克平
構造計画研究所建築設計部
-
沢田 英一
清水建設
-
成田 一郎
大成建設fm推進部
-
似内 志朗
日本郵政公社北海道支社ネットワーク部
-
三ッ木 美恵子
公共建築協会
-
成田 一郎
大成建設(株)営業推進本部FM推進部FM計画室
-
氏家 聡
ウジケ
-
観音 克平
構造計画研究所
-
成田 一郎
大成建設
-
似内 志朗
日本郵政公社
関連論文
- 9365 伊予今治城鉄御門の再建 その4 : 石垣復元の実際(保存:事例・技術(1),建築歴史・意匠)
- 9366 伊予今治城鉄門の再建 その5 : 櫓・塀復元の実際(保存:事例・技術(1),建築歴史・意匠)
- 8181 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その5)社会資産建築の計画・性能(住宅ストック,住宅供給,建築経済・住宅問題)
- 8072 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その2)社会資産建築の評価手法の検討(合理化システム,建築経済・住宅問題)
- 9198 旧遊郭建築の保存再生 その1 : 調査と活用案の検討(保存・修理技術,建築歴史・意匠)
- 中間階および基礎における免震レトロフィット工事 : 計画および工事概要
- 既存建築物の免震レトロフィット工事
- 中間階・基礎免震による研修施設の耐震改修 (特集 既存建物の耐震診断と耐震改修) -- (事例)
- 9157 近代建築の残存・消失状況 : 東京都区部における近代建築の残存・消失状況2010(5)(保存:近代(4),建築歴史・意匠)
- 9156 近代建築の残存・消失状況 : 東京都区部における近代建築の残存・消失状況2010(4)(保存:近代(4),建築歴史・意匠)
- 9155 構造種別にみた近代建築の減少傾向 : 東京都区部における近代建築の残存・消失状況調査2010(3)(保存:近代(4),建築歴史・意匠)
- 9154 近代建築の時代別残存・消失状況 : 東京都区部における近代建築の残存・消失状況2010(2)(保存:近代(4),建築歴史・意匠)
- 9153 近代建築全体及び大学施設の残存・消失状況 : 東京都区部における近代建築の残存・消失状況2010(1)(保存:近代(4),建築歴史・意匠)
- 5312 超高層オフィスビルにおける建物全体評価構造 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その9
- 5311 超高層オフィスビルにおける室内空間評価構造 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その8
- 5310 超高層テナントオフィスビルにおける施設要求 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その7
- 5415 超高層テナントオフィスビルにおける周辺環境意識 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その6
- 5414 超高層テナントオフィスビルにおける移動行動意識 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その5
- 5413 超高層テナントオフィスビルにおける居住環境評価 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その4
- 8140 新構造システム建築物による社会資産建築の供給と運営方式に関する研究 : (その9)社会資産建築の計画指針(1)(新構造システム・社会資産,建築社会システム)
- 5457 建築物のユニバーサルデザイン評価の考え方と枠組み : ユニバーサルデザイン総合評価手法に関する研究(その1)(ユニバーサルデザイン(4),建築計画I)
- 3217 油圧ショベル操作における危険認知支援手法の検討(運転支援の視点から,OS4 ヒューマンインタフェース,一般講演)
- 8104 コンバージョン住宅における居住設備および性能の重要度に関する研究 : その1 単独世帯を対象とした分析(住宅の性能とその評価,建築経済・住宅問題)
- 小地域における人口予測手法に関する研究
- 立地評価手法および最適ライフステージ選定システムの開発
- 都市の指標化に関する研究(政策の行動科学)(第31回 日本行動計量学会大会発表一覧)
- 5794 住宅の立地評価に関する研究 : (その1)評価項目の抽出と分類方法(住宅地のしくみ,建築計画II)
- 都市の指標化に関する研究
- 7027 人間-環境系の記述と都市デザインの指標 : 都市デザインに関する研究 その1(都市情報と都市デザイン,都市計画)
- 仮想空間提示装置を用いた心理的危険領域の設定 : 建設機械の危険認知に関する研究 その1
- 質問紙を用いた建設作業員の不安全行動の分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建設機械の危険認知に関する研究
- VRを用いた「ひやり・はっと」状態検知手法の開発
- 5402 建設作業行動に基づく安全施工管理システムの研究開発 : (その5) 建設重機の危険認知に関する研究(日常災害,建築計画I)
- 5397 建設作業行動に基づく安全施工管理システムの研究開発 : (その3) 年齢を考慮したOWAS法構築の試み(日常災害,建築計画I)
- 5396 建設作業行動に基づく安全施工管理システムの研究開発 : (その2) 災害事例分析(日常災害,建築計画I)
- 超高層オフィスビルの建築計画的特性とその類型化 : 超々高層ビルの空間計画に関する基礎的研究 その1
- 意味的環境の認知と行動に関する研究-5-地下空間の快適環境と心理的課題
- 意味的環境の認知と行動に関する研究-4-快適性の概念とその測面
- 4002 言語イメージの構造化に関する研究
- 意味的環境の認知と行動に関する研究-3-連想的意味構造の評価に関する考察
- 快適環境の評価に関する研究-1-快-不快感の分類と構成
- 建設作業者のワ-クモチベ-ションに関する研究-1-クレ-ンのオペレ-タを対象とした実態調査
- 8120 工事管理者の意志決定に関する研究 : その1 基準階工程の管理を対象とした事例研究(建築経済・住宅問題)
- 8125 建設作業者のワークモチベーションに関する研究 : その1.ワークモチベーションの評価方法について(建築経済・住宅問題)
- 40002 FM的施設運用・改善ガイドラインづくりへの環境心理手法の役割 : 電力会社の営業所の施設改善のためのコミュニケーション手法(環境心理研究の実践,オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 9184 伊予今治城鉄門の再建 その3 : 櫓、塀の復元(保存:計画(2),建築歴史・意匠)
- 9197 伊予今治城鉄門の再建 その1 : 復元に向けて(保存・修理技術,建築歴史・意匠)
- 8152 住宅の持続的活用のための履歴情報 : その1 住まいを進化させるシステムの開発(住宅の流通と管理,建築社会システム)
- 5528 運用・中小規模工事による改善シミュレーションを取り入れた施設評価システム : 電力会社の営業所を対象とした施設改善ガイドライン策定に向けて その4(FM・施設評価,建築計画I)
- 5527 施設改善ランク分け導入による施設評価システムの最適化 : 電力会社の営業所を対象とした施設改善ガイドライン策定に向けて その3(FM・施設評価,建築計画I)
- 5433 施設評価と改善シミュレーションによる運用方針検討スタディ : 電力会社の営業所を対象とした施設改善ガイドライン策定に向けて その2(FM・維持管理,建築計画I)
- 5432 実践的なFM評価手法による施設診断の考え方 : 電力会社の営業所を対象とした施設改善ガイドライン策定に向けて その1(FM・維持管理,建築計画I)
- 40062 T-PALETを活用したFM評価手法づくりの実践 : 電力会社の営業所を対象とした施設改善ガイドライン策定に向けて(環境心理研究の実践(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 5340 ユニバーサルデザイン総合評価手法のオフィスへの適用 : ユニバーサルデザイン総合評価手法に関する研究(その2)(居住・公共施設のユニバーサルデザイン,建築計画I)
- 5321 看護師による病室内環境の評価構造分析 : 医療施設のプログラミング手法に関する研究(その7)(FM・POE,建築計画I)
- 都市デザインに関する研究(その1)人間-環境系の記述と都市デザインの指標
- OWAS法による建設作業員の作業負担の評価
- VRを用いた危険場面における生理反応の評価
- 建設作業場面における安全教育に関する研究開発 (その2) 災害事例に関する調査・分析
- 建設作業場面における安全教育に関する研究開発 (その1) 安全教育に関する基本的な考え方
- 5403 オフィスのユニバーサルデザイン評価手法 : (その3)ケーススタディの結果と考察(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2), 建築計画I)
- 5402 オフィスのユニバーサルデザイン評価手法 : (その2)UD評価指標の構築(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2), 建築計画I)
- 5401 オフィスのユニバーサルデザイン評価手法 : (その1)基本理念と枠組み(バリアフリー・ユニバーサルデザイン(2), 建築計画I)
- 40023 シナリオを活用した利用者ニーズに基づくブリーフィング方法 : ヒューマナイジング(施設利用者の視点)による建築計画手法を目指して(理論・手法,環境工学I)
- Frontier 大成札幌ビルとFM
- 40024 評価グリッド法によるシナリオ実践の試み : ヒューマナイジング(施設利用者の視点)による建築計画手法を目指して(施設空間の印象・雰囲気,環境工学I)
- 40410 評価グリッド法からシナリオ化への展開 : ヒューマナイジング (施設利用者の視点) による建築計画手法を目指して(POE・満足度調査, 環境工学I)
- 40425 利用者ニーズ把握のための2つのラダーリング : 評価グリッド法をPOE手法として実践的効果の最大化に向けて(評価手法,環境工学I)
- 40439 シナリオ・コンセプトによる評価グリッド法の分析 : ヒューマナイジング(施設利用者の視点)による建築計画技法として(価値の測定,環境工学I)
- 8149 東京における既存ペンシルビルの協調化・共同化に向けた所有者の意識 : 既存ペンシルビルの連結による街並み再生手法に関する所有者の実態調査 その2(マンション・ビル開発,都市計画)
- 40359 利用者からみる施設環境の対話型心理評価 : コミュニケーションツールとしての施設利用者満足度調査 その6
- 40359 相反する物理的要望を解決する評価グリッド法の展開 : 住宅設計の与条件整理のための人間-環境モデル
- 40352 評価グリッド手法による施設環境評価データベース : コミュニケーションツールとしての施設満足度調査 その5
- 5533 超高層オフィスビルにおける居住環境の影響因子 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究 その1
- 9202 煉瓦造郵便局の改修 (2) : 復元的考察
- 9206 煉瓦造郵便局の耐震改修に伴う調査研究
- 9183 伊予今治城鉄門の再建 その2 : 石垣の復元(保存:計画(2),建築歴史・意匠)
- 9071 ITによる歴史建築アーカイブの視覚化と保存再生 : システム構想と今治城鉄門復元での実証と応用(保存・保存手法:事例(1), 建築歴史・意匠)
- 9353 旧琵琶湖ホテルの保存再生 : その4.資料からみる建設の背景と設計の状況(日本近代・保存,建築歴史・意匠)
- 9049 越後高田城本丸大手口極楽橋の再建(日本 城郭・武家地,建築歴史・意匠)
- 旧琵琶湖ホテルの保存再生 その3 : 改修工事の実際(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 旧琵琶湖ホテルの保存再生 その2 : 工事現場からの調査報告(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 意味的環境の認知と行動に関する研究-9-状況心理学による設計支援システムの構築
- 18 超高層のテナントオフィスビルにおける空間評価構造 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究(建築計画)
- 5535 超高層オフィスビルにおける移動行動意識と周辺環境意識 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その3
- 5534 超高層オフィスビルにおける居住環境評価 : 超々高層ビルの居住環境に関する基礎的研究・その2
- 5360 超高層オフィスビルの建築計画的特性(2) : 超々高層ビルの空間計画に関する基礎的研究
- 5359 超高層オフィスビルの建築計画的特性(1) : 超々高層ビルの空間計画に関する基礎的研究
- 9205 久保田城本丸表門(一之御門)の復元(生産(2)・城郭,建築歴史・意匠)
- 9145 旧琵琶湖ホテルの保存再生 : 調査及び考察(日本近代・保存(1),建築歴史・意匠)
- 9111 大和郡山市紺屋町の民家の再生
- 5451 Effect of Spatial Dimensions on Openness. : ( Part 2 ) Effect of Room Volume, H / D Ratio, and Individual Differences.
- 5450 Effect of Spatial Dimensions on Openness. : ( Part 1 ) Analysis by Repeated Measures Analysis of Variance.
- 40416 視覚環境の評価法
- 4586 刺激に関する心理学/哲学的考察
- 視覚環境の評価と設計手法に関する研究-2-視線検出装置の測定精度の評価
- 視覚環境の評価と設計手法に関する研究-3-視覚の能動性に関する考察
- 視覚環境の評価と設計手法に関する研究-1-視線検出法による視覚環境の評価
- 5282 知的生産に関わるアウトプット,意識,行動の抽出 : スマートワークプレイスに関する研究(その3)(プログラミング(ワークプレイス),建築計画I)