5347 山形市におけるモミドの構法 : 農家の付属小屋に関する研究 その7(木造構法, 建築計画I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-07-31
著者
-
安藤 邦廣
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小林 久高
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
濱 定史
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
黒坂 貴裕
奈良文化財研究所
-
安藤 邦廣
筑波大学芸術学系
-
黒坂 貴裕
国立奈良文化財研究所
関連論文
- 41046 諏訪地方の「タテグルミ」に形成される温熱環境 : 冬季観測の結果(伝統構法・天然素材,環境工学II)
- 41047 八ヶ岳山麓の板倉に形成される温熱環境 : 夏季における観測結果(伝統構法・天然素材,環境工学II)
- 八ヶ岳山麓における板倉構法の類型とその特徴
- 41026 八ヶ岳山麓の板倉に形成される温熱環境 : 冬季観測の結果(環境工学II,室内温熱環境(2))
- 6021 茨城県南地域における伝統的な生垣景観に関する実態調査(景観の構成要素,農村計画)
- 新島の民家における石造構法(建築計画)
- 対馬の民家における平柱構法の特性--ホンヤ・ウマヤ・コヤの構法の比較検討
- 中国延辺朝鮮族自治州の延吉地域における草葺き屋根の構法と維持管理(建築計画)
- 対馬における伝統的民家の建築構法 : ダイドコロ(広間)における平柱の使用を中心として(建築計画)
- 薪ストーブ使用時に板倉構法を応用した現代住宅に形成される温熱環境
- 石の種類と生産組織から見た対馬の石屋根構法
- 対馬におけるウマヤの建築構法(建築計画)
- 韓国における茅葺き屋根の構法と維持管理 : 済州道城邑民俗村と鬱陵島の民家を事例として(建築計画)
- 山形市におけるモミドの構法と機能
- 韓国の「伝統民俗村」における藁葺き屋根の構法と維持管理(建築歴史・意匠)
- 秋田県仙北地方におけるミズイタクラの構法と利用法(建築計画)
- 宮崎県県央部における厩の建築構法(建築計画)
- 対馬における「コヤ(板倉)」の建築構法の特性(建築計画)
- 6038 伝統的建造物群保存地区における集落景観と住居形態の変容に関する研究 : 福島県下郷町大内宿を事例として(集落の景観(1),農村計画)
- つくば市の農家における小屋組の変遷 : 架構の発達と空間構成との関係
- 5349 対馬の石屋根構法 : 民家における石材利用 その1(木造構法, 建築計画I)
- 5347 山形市におけるモミドの構法 : 農家の付属小屋に関する研究 その7(木造構法, 建築計画I)
- 5326 対馬のコヤの平柱構法 : 対馬のコヤの総合的研究 その1(木造構法(1),建築計画I)
- 5327 対馬のコヤの石屋根 : 対馬のコヤの総合的研究 その2(木造構法(1),建築計画I)
- 5328 対馬のコヤの群倉立地 : 対馬のコヤの総合的研究 その3(木造構法(1),建築計画I)
- 5336 茨城県における納屋の機能と構法の類型化に関する研究 : 農家の付属小屋に関する研究 その6(木造構法,建築計画I)
- 5335 茨城県における井籠倉の構法的特徴 : 農家の付属小屋に関する研究 その5(木造構法,建築計画I)
- 近世の筑波山門前における参詣道沿いの町並の変遷について : 二階建て家屋を中心に
- つくば市の農家における軸組架構の変遷 : オカマ柱架構の成立と大黒柱架構への転換
- つくば市の集落空間と屋敷地の構成 : 大村・金田村・洞下村を事例に
- つくば市における民家(農家)の編年
- 41097 諏訪地方のタテグルミに形成される温熱環境 : 夏季観測の結果(室内温熱環境実測,環境工学II)
- 5583 八ヶ岳山麓における板倉の移築と再利用に関する研究(環境配慮・再利用,建築計画I)
- 5561 移動式舞台の建築構法 : 山あげ祭の見せ場の作り方に関する研究 その2(伝統構法,建築計画I)
- 5560 移動式舞台の建て方と運営組織 : 山あげ祭の見せ場の作り方に関する研究 その1(伝統構法,建築計画I)
- 5559 長野県諏訪地方のクラの配置特性に関する研究(伝統構法,建築計画I)
- 6007 伝統集落・民家における生垣の形態と配置に関する実態調査 : 茨城県南地域における気候景観の事例(農村計画)
- 5577 岐阜県飛騨市種蔵集落における板倉の建築構法(木造構法,建築計画I)
- 41198 地形により形成される微気候とその板倉の熱環境形成に及ぼす影響 : 岐阜県飛騨市種蔵集落における夏季の実測調査(住宅の実測調査,環境工学II)
- 41204 諏訪地方のタテグルミに形成される温熱環境に関する研究 その3 : クラの包まれ方の違いが室内温熱環境与える影響について(伝統的建築の湿熱環境とエネルギー消費量,環境工学II)
- 5558 東日本の民家における広間の架構の類型と分布(伝統構法,建築計画I)
- 5350 新島の石造民家の構法 : 民家における石材利用 その2(木造構法, 建築計画I)
- 22125 板倉構法用落とし込み板壁の面内せん断性能(土壁・落とし込み板壁, 構造III)
- 引き戸のススメ--柱間(はしらま)装置の変遷を読む (特集 すまいの境界面をデザインする)
- 5783 徽州民家に関する調査研究(海外居住(1)中国・台湾,建築計画II)
- 板倉構法を応用した現代住宅における温熱環境実態 : 竣工直後(入居前)における実測調査
- 茨城県における納屋の機能と構法の類型化
- 民家建築における板倉構法の変遷と地域特性に関する調査研究
- 5329 栃木県における角寄せ倉の構法と成立過程 : 農家の付属小屋に関する研究その4(構法の歴史・変遷,建築計画I)
- 5328 八ヶ岳山麓における板倉の構法的特徴と変遷過程 : 農家の付属小屋に関する研究その3(構法の歴史・変遷,建築計画I)
- つくば市の農家における屋敷の空間構成 : 接道条件と外部空間に注目して
- 5706 海上集落の集住環境に関する研究 : (その2)ミンダナオ・タルクサンガイ地区の生活と住居
- 5705 海上集落の集住環境に関する研究 : (その1)ミンダナオ・タルクサンガイ地区の空間構成
- 長野県下諏訪町・下諏訪倉庫繭倉群の建設経緯と構法について,中山智博,小沢朝江(評論)
- 5348 韓国の「伝統民俗村」における藁葺屋根の構法と維持管理 : 高城旺谷村と楽安邑城村を事例として(木造構法, 建築計画I)
- 那須烏山「山あげ祭」における移動式舞台の仮設構法
- 岐阜県飛騨市種蔵集落における3層民家の変容過程とその要因
- 木 さとやま建築(9)風の吹きわたる水上の道 カンポンアイルのパイル
- 日本のスギで東北の震災復興をはかれ (木造復興仮設住宅支援の取り組み)
- さとやま建築(10)山中の避難小屋 災害の備えと日々の楽しみ
- 木で震災復興をはかれ 板倉構法による応急仮設住宅 (特集 震災復興支援!! 今,私たち森林・林業関係者にできること)
- さとやま建築(11)ログハウスの村 森林居住のススメ
- 繁柱形式の板倉における構法の地域特性とその類型化
- スギで東北の復興をはかれ : スギを全面的に用いた板倉構法による応急仮設住宅
- 茨城県におけるタバコ乾燥小屋の構法と成立過程に関する研究
- 5345 宮城県における板倉の構法と成立過程 : 農家の付属小屋に関する研究 その2(木造構法(2),建築計画I)
- 5354 茨城県におけるタバコ乾燥小屋の構法と成立過程 : 農家の付属小屋に関する研究 その1
- 木 さとやま建築(12)生き続けるマツの梁組み 里山居住の象徴
- 岐阜県飛騨市宮川沿いの集落における民家の壁構法の変容過程とその要因
- 福島県岩瀬牧場の近代化産業遺産としての再評価 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- さとやま建築(18)震災と竜巻を乗り越える土蔵の町並み
- 木づかい さとやま建築(14)能登のマガキ 風をかわす構え (にほん里山紀行(14))
- さとやま建築(16)対馬の小屋 椎の木に守られた島の暮らし
- さとやま建築(13)ソテツバテ 島の恩人
- さとやま建築(15)杉皮葺き スギが支える暮らしの象徴
- 中国吉林省長白山麓錦江村における井幹式民家の構法と生産技術に関する研究
- さとやま建築(19)カラマツ林の丸太小屋 中国東北地方長白山麓の民家
- さとやま建築(17)いろりと薪ストーブ 薪を燃やす楽しみの復活
- 第二セッション 木の学校のサスティナビリティ (特集 第15回木の建築フォラム/能代 地域の木の学校づくり)
- ストックの時代の木造仮設住宅 : 地域産業の連携で震災復興を図れ(第3部 建築産業の課題,建築産業は何を経験するか)
- さとやま建築(21)ヒキモン造り 亜熱帯広葉樹の使い方
- さとやま建築(20)かばた小屋 沢水の冷蔵庫
- さとやま建築(22)トン族の鼓楼 中国少数民族の杉文化
- さとやま建築(23)茅葺き民家で里山保全 竹の使い方さまざま
- さとやま建築(24)よみがえれ、三陸の里山と里海 板倉の復興住宅モデル
- 里山建築論の試み : 伝統的民家の研究と現代の木の家づくり
- 民家再生と構造性能/河合直人(国土交通省) (特集/民家再生の思想と技術)
- 5453 岩手県気仙地方におけるナガヤの建築構法(木造構法・地域の構法,建築計画I)
- 5454 中国吉林省長白山麓における井幹式民家の建築構法(木造構法・地域の構法,建築計画I)
- 5462 檜枝岐村における板倉の構法特性及びその立地に関する研究(構法の変遷,建築計画I)
- 再生可能資源による仮設「板倉の家」の試み (特集 震災復興と森林)
- 6097 八ヶ岳山麓におけるクラの立地と景観に関する研究(地域の建築活用,農村計画)
- 5491 岐阜県飛騨市宮川村における主屋のタテアゲ構法(伝統木造構法,建築計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41120 冬季における木造応急仮設住宅に形成される室内温熱環境に関する研究 : その2 福島県いわき市における調査結果(仮設住宅,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41119 冬季における木造応急仮設住宅に形成される室内温熱環境に関する研究 : その1 福島県会津若松市における調査結果(仮設住宅,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41215 板倉構法による現代住宅の居住環境評価 : 温熱環境の実測調査および居住者の体感に基づいて(伝統民家,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41118 板倉構法による応急仮設住宅に形成される夏季の室内温熱環境(仮設住宅,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)