C-11 超高温・好気発酵法による原子力発電所の冷却管に群生するムラサキ貝の堆肥化(物質循環,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2004-11-21
著者
-
金沢 晋二郎
九大院農
-
金澤 晋二郎
九州大学大学院農学研究院
-
金澤 晋二郎
九州大学大学院生物資源環境科学府
-
柳田 裕紹
九州大学大学院農学研究院
-
柳田 裕紹
福岡県田川農普及センター
-
金沢 晋二郎
東大農
-
Kanazawa Shinjiro
Faculty Ofagriculture The University Of Tokyo
-
Kanazawa Shinjiro
Faculty Of Agriculture Kagoshima University
-
金沢 晋二郎
九州大院農
関連論文
- 22 アルミニウム耐性糸状菌の形態及びタンパク質特性(関東支部講演要旨)
- 第4部門 : 土壌生物
- 湛水条件下の水田土壌における微生物バイオマス窒素の測定法 : トルエン処理による直接抽出法
- 土壌酵素-2-存在状態とその起原
- 土壌酵素-1-土壌の炭素・窒素・燐循環
- Microbial Distribution and Function across Wheat Rhizosphere with Oxamide and Ammonium Sulfate as N Sources
- C-11 超高温・好気発酵法による原子力発電所の冷却管に群生するムラサキ貝の堆肥化(物質循環,口頭発表)
- 超高温・好気発酵法による製紙汚泥の新堆肥化技術(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 超高温・好気発酵法による有機性廃棄物の新堆肥化技術 : 第9報 下水汚泥の低級脂肪酸組成とその分解菌の単離・同定(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)
- 超高温・好気発酵法による有機性廃棄物の新堆肥化技術 : 第7報 原子力発電所の冷却管に群生するムラサキ貝の堆肥化(6. 土壌生物, 2004年度大会講演要旨集)