帰国子女の適応と教育 : 異文化間心理学からのアプローチ(<特集>海外帰国子女の心理学的課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Children and adolescents who have returned from overseas have been increasing in numbers. Their adjustment and education has become an important social concern. However, psychological research investigating their adjustment process is very limited. This study reviewed Japanese research findings and suggested methodological problems from the view point of cross-cultural psychology. Adjustment model for cross-cultural migration was criticized, for its ethocentric and pseudo-medical bias. Instead, an approach from the social skill model was suggested to be effective in developing multi-cultural competence.
- 日本社会心理学会の論文
- 1988-11-25
著者
関連論文
- 6 教育社会心理 : b 学級心理(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 人間性の概念に関する発達的及び文化比較的研究(2)(続報)
- 人間性の概念に関する発達的及び文化比較的研究(1)
- SN01 青年心理学研究の現代的課題と展望
- 青年の職業的発達過程に関する考察: 仕事への関与の予測と進路計画との関連から
- 共感性尺度の因子分析的研究
- 思いやりに関する基礎的研究
- 帰国子女の適応と教育 : 異文化間心理学からのアプローチ(海外帰国子女の心理学的課題)
- 主旨(IV.教師の精神的健康)
- パーソナリティ判断の安定性と測定条件の影響
- 利根川流域における文化型の因子分析的研究(2) : 結果および考察
- 利根川流域における文化型の因子分析的研究(1) : 目的・方法および結果の概要
- 教職への動機についての研究
- 高等学校生徒の余暇活動の実態および余暇観についての研究
- 生活感情尺度作成の試み
- パーソナリティ判断の実験的研究(7): パーソナリティ判断尺度の測定内容の検討
- 19 異文化への適応とソーシャルディフィカルティー(一般演題(5))