国語教育研究の課題と方法
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1. 戦後新教育 (単元学習) の歴史的検討 : その課題と方法
-
「平和教育」講義2年目の経験から
-
学力低下論とこれからの国語教育
-
甲斐雄一郎著, 『国語科の成立』, 2008年10月18日刊, 東洋館出版社, A5判, 413頁
-
国語教育研究の課題と方法
-
提案2 教師論・学習者論としての国語教育実践学のあり方(21世紀にいきる国語教育実践学の構築に向けて,秋期学会(第103回 信州大会))
-
司会者の言葉(「国語教育」か「日本語教育」か、それとも・・・-日本語国際化への対応-,秋期学会(第101回 長崎大会))
-
全国大学国語教育学会の創建と進路(追悼石井庄司先生)
-
司会者の言葉(国語教育学研究の課題と展望-本学会50周年を記念して-,1 夏期学会(第98回 東京大会))
-
21世紀に向けて新たな前進を(II 今後の課題と展望,第1部 回想と展望,50周年記念)
-
堅実な歩みを継承して21世紀への第一歩を : 理事長就任のごあいさつ
-
7. 1951年度の学力低下論議の実際 : 『茨城県第二回中央研究発表集録 学力の低下と学習指導法』を読む
-
司会のことば(人間関係を切り拓く言葉の指導,夏期学会(第九〇回東京学会),人間関係を切り拓く言葉の指導)
-
提案三 関西文化の学習材化(風土と言語文化-関西文化の学習材化,秋期学会(第八十七回神戸学会),国語教育史研究の課題)
-
司会者のことば(国語教育史研究の課題,夏期学会(第八十六回東京学会),国語教育史研究の課題)
-
8 石山脩平の解釈指導過程論における「批評」について
-
説明的文章の構造と文学作品の構造(国語科教育における映像の位置)
-
一九七〇年代のソビエトの文学教育(国語単元学習の検討)
-
提案 八〇年代国語教育研究の課題(1)(八〇年代国語教育研究の課題,第六十回東京学会,八〇年代国語教育研究の課題)
-
ソビエトの作文教育 : 五〜八学年(中学校段階)を中心に(漢字の学習指導)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク