薬学教育改革の現状と展望(誌上シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The six-year system of pharmaceutical education in Japan has started this fiscal year, based on the amendment to the two related laws, namely "The Pharmacist Law" and "The Fundamental Law of Education". This new system is expected to produce future pharmacists who will be able to contribute to raising the level of pharmaceutical care in the national medical care system. The practical training for pharmaceutical care that future pharmacists will have is an important safety measure for pharmaceuticals in the medical care system, so that producing qualified pharmacists would be supported by the people. For this purpose we will help to improve the training system, and the circumstances where future pharmacists will be able to realize their ideal pharmaceutical care.
- 公益社団法人日本薬学会の論文
- 2007-06-01
著者
関連論文
- 薬学教育改革の現状と展望(誌上シンポジウム)
- 新しい薬剤師国家試験の動向
- 20-S6-8 実務家教員に期待するもの : 教育と実務の両立(薬学教育において実務家教員が果たすべき役割,来るべき時代への道を拓く)
- 第1回学術大会シンポジウム要旨 ジェネリック医薬品について関係者に期待すること
- 一般用医薬品販売時の情報提供等について (特集 新しい一般用医薬品販売制度の有効な実現に向けて)
- 30-S5-3 国民が求める医療と医療薬学の重要性(シンポジウム30-S5 医療環境激動期にあって医療薬学が産学官連携で果たせる役割とは,社会の期待に応える医療薬学を)
- 参加型実務実習の実現と薬学共用試験 (特集 薬学共用試験OSCEとは)
- これからの薬剤師 : 国民からみた期待(医療薬学の扉は開かれた)
- 一般小売店での「安全上特に問題がないもの」の販売について
- 医薬品医療機器審査センター (PMDEC) から医薬品医療機器総合機構 (PMDA) への15年の歩み : 設立初期を振り返って
- S1F-1-3 薬剤師のこれから(シンポジウム S1F-1 医療薬学、薬剤師の位置。そしてこれから(医療系ジャーナリストと厚生労働省薬剤師技官),岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)