明治初期山口県における「防長塩田会社」の成立過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the early stage of the Meiji period, the industrial development strategy of the Yamaguchi Prefectural Office followed the policy laid down by the Department of the Interior. Therefore, there was an attempt to introduce new industries such as sericulture and stock raising. When this was not sucessful, however, the Prefectural Office changed its strategy and from 1877 began to focus on important traditional industries, such as agriculture, and salt and paper manufacturing. It systematized the various industries, and ordered them to introduce technical improvements and quality control. In the salt manufacuturing industry, saltfield owners organized an association which they called Bocho Enden Kaisha. This organization adjusted the quantity of salt production, and controlled the tenant salt producers. The salt manufacturing industry at that time was experiencing a severe depression. The business situation of the tenant producers was not good, and many were leaving the industry. The saltfield owners were also facing difficulties as their rental income decreased. This was why they needed to form a new organization.
- 社会経済史学会の論文
- 2004-07-25
著者
関連論文
- 書評 木原溥幸著『佐賀藩と明治維新』
- 続 藩財政再考--佐賀藩財政に関する一試論
- 文久三年の佐賀藩
- 佐賀大学地域学歴史文化研究センターの活動と地域 (大学は地域の歴史文化にどうかかわるのか : 地域連携の成果と課題)
- 山本家文書調査ワークショップについて
- 山本家文書調査ワークショップについて
- 藩財政再考--萩藩を事例に (2006年度〔大阪歴史学会〕大会特集号) -- (部会報告 近世)
- 【資料紹介】地方資産家による関東州塩田経営-『村井家文書』の関東州塩田関係史料に関する覚書-
- 明治初期山口県における「防長塩田会社」の成立過程
- 18世紀の藩財政と大坂金融資本--萩藩を事例として
- 近世における製塩業者の経営構造--周防国佐波郡三田尻浜の有富家を事例として
- 萩藩における「御仕成」と中間層 (特集 地域社会における中間層--「中間」意識の形成)
- 特集にあたって (特集 地域社会における中間層--「中間」意識の形成)
- 近世瀬戸内塩業と地域経済 (〔地方史研究協議会2001年度(第52回)〕大会特集 海と風土--瀬戸内海地域の生活と交流) -- (問題提起)
- 近世塩業社会における地主集団の形成と展開--防長塩田を事例として
- 近代周防塩田における地主-小作関係
- 日本 : 近世 十 (一九九五年の歴史学界 : 回顧と展望)
- 佐賀藩における特別会計
- 近世後期の藩領国における資本循環構造と藩財政 (2011年度歴史学研究会大会報告 近世・近代転換期における国家-地域社会関係の再検討--女性の経験という視点から) -- (近世史部会 近世社会の再生産構造--藩・地域・金融資本)
- 佐賀藩と上方銀主
- 佐賀藩における紙幣発行 : 「米筈」を例に
- 書評と紹介 田中誠二著『萩藩財政史の研究』
- 佐賀藩と鹿島清兵衛
- 近世 一一 産業・技術(日本,2005年の歴史学界-回顧と展望-)