国民保護法制における自治体の法的地位 : 災害対策法制と国民保護法制の比較を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
はじめに 第一章 災害対策基本法と国民保護法制の相違 第二章 国を中心としたtop-down型仕組み 第三章 地方公共団体を拠点とした仕組み 第四章 平時における自治体レベルの体制整備
- 九州大学の論文
- 2004-03-01
著者
関連論文
- 政策調整の法律学--コンパクトシティー構想を題材として (特集 政策の総合調整)
- 行政事件訴訟法改正五年後見直しの課題--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(4・完)
- 学界展望 行政法[門脇雄貴『国家法人と機関人格(1)〜(3・完)機関訴訟論再構築のための覚書』,戸部真澄『不確実性の法的制御--ドイツ環境行政法からの示唆』,米田雅宏『『危険判断の論証モデル』の有効性とその限界(1)〜(2・完)危険の存否が争われた裁判例の分析』 ほか]
- 都市計画の法的性格--行政法研究フォーラム--第二次行政訴訟制度改革の必要性(2)
- 座談会 (日本国憲法研究(5)道州制)
- 道州制と地方自治 (日本国憲法研究(5)道州制)
- 対話型国土計画への期待
- 都市計画訴訟の法構造 : 規範審査訴訟と計画維持原則の関係を中心として
- 「民事不介入」の観念と行政型ADR (特集 裁判外紛争処理(ADR)について)
- 地方分権と道州制 (特集 憲法改正論議の現在) -- (憲法改正の必要性と妥当性:個別論点の考察)
- 国民保護法制における自治体の法的地位 : 災害対策法制と国民保護法制の比較を中心として
- 制度変革期における行政法の理論と体系 (世紀転換期の公法理論)
- 解説 市民参加型行政手続条例の課題 (特集 自治立法を展望する)
- 地方分権と市民参加
- 建築協定の課題と制度設計
- 行政法学書評(13)法関係を基軸とした権利論の再構成--山本隆司著『行政上の主観法と法関係』
- ドイツ容器包装回収制度の研究 : 企業責任と誘導型行政手法に関する一考察
- 建築規制の実効性確保 : 建築基準法を素材として
- 中央政府改革--政策形成機能の高度化 (特集 行政改革の理念・現状・展望--「この国のかたち」の再構築) -- (行政改革の今後の展望--総論)
- 事業者団体の活動 (特集 消費者法制の軌跡と展望) -- (第三部 実現手段に関する諸問題)
- 行政の行為形式 (特集 テイクオフ行政法--行政法総論の重要論点)
- 対話で学ぶ行政法--憲法との対話(14)行政組織 大石眞&大橋洋一
- 対話で学ぶ行政法--民法との対話(13)公物--松岡久和&大橋洋一
- 対話で学ぶ行政法--民法との対話(4)行政行為
- 対話で学ぶ行政法(3)憲法との対話 行政立法
- 対話で学ぶ行政法--民法との対話(2)法の一般原則
- 対話で学ぶ行政法-1-民法との対話 行政法規違反行為の民事上の効力
- 法律による行政の原理 (特集 行政法の基礎理論)
- 行政法 「法律による行政の原理」の能動的発展 (特集 現代法学展望--基本原理からのアプローチ)
- 演習行政法
- 国の関与のル-ル (特集 地方分権の重要問題)
- 行政法 天下りと行政法学 (特集 現代法学入門)
- 書評 宇賀克也著『政策評価の法制度』有斐閣,2002年
- 行政学と行政法学の融合試論(序説)--ドイツを素材として
- 住民参加と行政手続--地方公共団体の行政手続を中心として
- GCOE全体研究会 法政策学について
- 多層型システムにおける行政法学 (特集 シンポジウム 多元的システムにおける行政法学)
- Parlamentsvorbehalt und Delegationsbefugnis/Jurgen Staupe(1986)
- Der Grundrechtsbezug des Verwaltungsverfahrens/Jurgen Held(1984)
- 法律の留保学説の現代的課題--本質性理論(Wesentlichkeitstheorie)を中心として
- 学界展望 行政法
- 法実務教育の実施をめぐって-《対談》へのコメント:法科大学院教育と書く力の要請-起案等指導の経験を通じて
- 都市計画争訟制度の発展可能性
- 社会実験と法制度の設計
- 行政法学書評(6)「政策法学の基本指針」阿部泰隆--「政策法学」と行政法学
- 課外クラブ活動に立ち会わなかった顧問教諭に過失がないとされた事例(最判昭和58.2.18)
- 行政契約の比較法的考察 : 建設法領域を中心として
- 制度変革期におけるテキスト作り--『行政法--現代行政過程論』を執筆して
- 都市緑化のための行政手法に関する研究--ドイツ環境保護法分野における新たな動向を中心として
- ドイツ地方自治法の新たな発展--行政現代化の要請に直面した市町村行政
- 行政判例研究--違法な都市計画事業の是正を目的とした都市計画変更決定に裁量権の逸脱濫用がなく,都市計画地方審議会の審議手続にも瑕疵がないとされた事例(広島高裁判決平成8.8.9)
- 機関委任事務の廃止と権限委譲の推進 (特集 地方分権・第四次勧告とその課題)
- 福祉オンブズマンの制度設計とその運用(下)
- 福祉オンブズマンの制度設計とその運用(上)
- 福祉オンブズマンの制度設計
- 行政立法手続の比較法研究
- 社会福祉行政手続の法的特質
- 市町村オンブズマンの制度設計とその運用-下-
- 市町村オンブズマンの制度設計とその運用-上-
- 法治主義の現代的課題 : 行政法学の学際化に関する一考察
- 公物法の日独比較研究・序論-4完-
- 公物法の日独比較研究・序論-3-
- インフォーマルな法治国
- 公物法の日独比較研究・序論-2-
- 公物法の日独比較研究・序論-1-
- 市街地再開発事業における権利者保護 (ポスト・バブルの市街地再開発事業)
- Wolfgang Hoffmann-Riem, Reform des allgemeinen Verwaltungsrechts als Aufgabe : Ansatze am Beispiel des Umweltschutzes, Archiv des Offent-lichen Rechts 1990, S.400-447.(公法文献研究)
- 公法文献研究
- 社会的基本権と憲法における国家目標規定--目下論議されている基本法改正について-2完-
- 社会的基本権と憲法における国家目標規定--目下論議されている基本法改正について-1-
- 福祉国家における行政と法
- 市街地再開発と社会計画(Sozialplan)--都市法と社会法の接点に関する一考察-2完-
- 市街地再開発と社会計画(Sozialplan)--都市法と社会法の接点に関する一考察-1-
- 行政手法からみた現代行政の変容
- 計画間調整の法理--自治体計画策定権限の憲法保障を中心として-5完-
- 条例論の基礎
- 計画間調整の法理--自治体計画策定権限の憲法保障を中心として-4-
- 計画間調整の法理--自治体計画策定権限の憲法保障を中心として-3-
- 国際ルールの形成と国内公法の変容
- 計画間調整の法理--自治体計画策定権限の憲法保障を中心として-2-
- 計画間調整の法理--自治体計画策定権限の憲法保障を中心として-1-
- ドイツ行政手続法の現代的課題--手続促進化の要請と法治国的・民主的手続原則との適合性
- 行政指導の比較法研究
- 公法判例研究
- 計画と収用-下-
- 計画と収用-上-
- H.マウラ-,F.E.シュナップ「行政の留保」-下-
- H.マウラ-,F.E.シュナップ「行政の留保」-上-
- 現代の行政討論要旨 (現代の行政)
- 避難の法律学
- インフォーマルな行政活動 : 法治国家の変遷について