<論文>国際通貨と国際流動性 : ドル本位制形成の意味論(II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本多国籍企業の海外事業活動と貿易決済に関する実態調査--機械関連製造業企業の海外投資とアジア金融決済市場の変容-下-
- 日本多国籍企業の海外事業活動と貿易決済に関する実態調査--機械関連製造業企業の海外投資とアジア金融決済市場の変容-上-
- 韓国対外進出企業の資金調達と貿易決済方法に関する実態調査-下-韓国の対外投資及び貿易決済におけるドルの役割
- 韓国対外進出企業の資金調達と貿易決済方法に関する実態調査-上-韓国の対外投資及び貿易決済におけるドルの役割
- パネルディスカッション (第21回経済シンポジウム「ドル・リスク--世界経済不安定化の震源」)
- 為替の起源と初期預金銀行 : 国際通貨システムの歴史と論理(II)
- 銀行信用の構図 : 国際通貨システムの歴史と論理(I)
- 序
- 序
- 国際通貨と国際流動性 : ドル本位制形成の意味論(II)
- 変動相場の世界とユーロカレンシー市場 : ドル本位制形成の意味論(I)
- アジア経済の発展と周辺革命 : 資本主義世界システムとアジアの成長(1)
- アジアのドル・リンク神話が崩れる時--実質的に進む金融市場のアジア化 (′94新たなビジョン構築の年)
- Dollar and Yen : Changes in the Dollar Standard System and Economic Regionalism
- 日本企業の対ASEAN「マネ-なき直接投資」--現地金融市場の発達を促す効果も
- 日本企業がもくろむ東南アジア物流革命--ボ-ダ-レス経済が生むネットワ-ク
- 現代的貿易金融決済システムと国際通貨
- 本山美彦著, 『貨幣と世界システム : 周辺部の貨幣史』, 三嶺書房、一九八六年四月、x+三〇四頁、二八〇〇円
- 金融の「証券化革命」と円の国際化--自由化は摩擦解消につながるのか (徹底研究 アメリカと日本--経済戦争回避へのシナリオ)
- 多国籍企業と現代の錬金術--グロ-バル生産をめぐるモノとマネ- (ザ・マネ-)
- 世界市場恐慌と国際信用制度--「世界市場論」の課題と関連して〔含 コメント〕 (国際経済の摩擦と協調--特に国際収支と産業調整をめぐって)