気液二相流動系と混合系の研究展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Gas-liquid two-phase flow and mixture systems are encountered in various industrial apparatuses and applications. The systems can be categorized as the following four : (a) the systems with heat transfer and with the flow of both gas and liquid, like boiling two-phase flow in heat exchangers, (b) the systems without heat transfer but with the flow of both gas and liquid, like adiabatic two-phase flow in oil pipe line systems, (c) the systems with heat transfer but without the flow of one of gas and liquid, like pool boiling, and (d) the systems without heat transfer and without the flow of one of gas and liquid, like aeration in chemical reaction and water purification systems. Of these, the first two categories are mainly dealt here and the relating papers reported in "Transactions of the Japan Society of Mechanical Engineers, Series B" and in "JSME International Journal, Series B" since January 2004 to August 2006 are reviewed to seek the future studies in the field of the gas-liquid two-phase flow and mixture systems.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2007-02-25
著者
関連論文
- 滑り外管付きサイフォン吸引パイプによるダム内堆積物の浚渫
- バブルジェット式エアリフトポンプによる堆積土砂の浚渫 : 改良型装置の実験と性能予測
- マイクロチャンネル内気液二相流に及ぼす流路断面形状と液物性値の影響
- 機械工学年鑑(1999年)流体工学 1. まえがき 2. 非圧縮流れ 3. 圧縮性流れ 4. 混相流 5. 流体機械要素 6. 特殊流体 7. 流体計測 8. 数値流体力学 9. 油空圧技術 10. 水力機械 11. 空気機械
- バブルジェット式エアリフトポンプの開発 : 実現性確認試験と性能予測(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- マイクロチャンネル内二相流のボイド率,壁面摩擦力および気液界面摩擦力について(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- T字気液混合部を有する矩形マイクロ流路内の二相流流動特性の調査
- 垂直細管内気液二相スラグ流におけるスラグ構造への表面張力及び液粘性の影響
- 3-325 多流体混合器による微細気泡と環境浄化資材を併用した水質浄化に関する研究((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
- 年会講演会2009・第28回混相流シンポジウム報告
- 大流量ミスト発生装置の開発と性能予測(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- B32 マイクロチャンネル内気液二相流の研究 : 気液混合部と液物性値の影響(B3 流体工学(マイクロ流れ))
- B25 バブルジェット式エアリフトポンプの性能試験と解析(B2 流体工学(混相流))
- B24 マイクロバブル発生装置の性能と多目的用途に関する研究 : 水と海水への酸素溶存特性(B2 流体工学(混相流))
- B23 BWR正方格子サブチャンネルにおける界面摩擦力構成式の検討(B2 流体工学(混相流))
- B22 次世代稠密格子サブチャンネル間の差圧移動の実験と解析(B2 流体工学(混相流))
- この30年における大学と学会の変質
- 1011 稠密三角格子サブチャンネルにおける気液二相流のボイド率(G.S.流体工学(混相流),九州支部 第58期総会・講演会)
- 様々な作動液体に適用可能な気液二相流の構成式の検討(流体工学(混相流II))
- F42 稠密三角格子サブチャンネル間の流体移動(F4 流体工学11)
- 2608 新型マイクロバブル発生装置の性能と応用性に関する研究 : 水への酸素の溶存特性(S44-1 マイクロ気泡・粒子,S44 マイクロ・ナノフルイディクス)
- 次世代稠密格子サブチャンネルにおけるボイドドリフトによる二相流量再配分の調査(流体工学(混相流II))
- BWR模擬2×1ロッド流路のボイドドリフトによる流量再配分の実験と解析(流体工学(混相流II))
- 4・1 気液・液液二相流(4.混相流)
- 7・6 混相流(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 7・2 流体計測(7.流体工学,機械工学年鑑)
- 気液二相流動系と混合系の研究展望
- B207 BWR模擬2×1ロッド流路内の気泡流における気泡抗力係数に関する研究(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 607 BWR模擬サブチャンネル内二相流に関する壁面・気液界面摩擦力の構成式の検討(GS 流体工学IV)
- 606 多流体混合器を用いた洗浄に関する研究(GS 流体工学IV)
- 604 高流量型ミスト発生器の性能試験による最適化(GS 流体工学III)
- 603 バブルジェット式エアリフトポンプの性能試験(GS 流体工学III)
- 602 マイクロバブルによる気体の溶解とその応用技術(GS 流体工学III)
- 601 マイクロバブル発生装置と水質浄化資材を用いた水質浄化に関する研究(GS 流体工学III)
- 会長就任のご挨拶
- 日本混相流学会主催「環境再生に向けた震災復興シンポジウム」
- 会長退任にあたって
- F26 BWR模擬サブチャンネル内二相流の環状流における壁面と界面の摩擦力に関する実験的研究(F2気液二相流)
- 日本混相流学会創立25周年記念 会長経験者座談会 : 果たすべき学会の役割
- 矩形マイクロ流路内の曲がり部における単相流および二相流の圧力降下
- 貯水池内堆積物のサイフォンによる除去の研究