クレムリンの見える風景(1) : 死者への郷愁と復活の空間
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article intends to explore what is behind the historical geographical expansion of Russia. Through examining the meaning of kremlins and fortresses for eastern Slavs, the metaphysics of homeland ("Otchestvo") and what it means to make one's place by forming a rhythm in one's daily life and the practice of particular life styles. This examination entails introducing ideas of the Russian philosopher of cosmism, Nikolai Fyodorov (1828-1903) and demands rigorous efforts in the continuous search for answers.
- 聖学院大学の論文
- 2007-03-30
著者
関連論文
- 要塞都市ウラジオストクの歴史とアジア系商人(第335回例会報告(2004年1月24日))
- クレムリンの見える風景(1) : 死者への郷愁と復活の空間
- ビザンツ、ロシアの都市史と市民社会
- アジア研究 ロシアの極東開発政策と北東アジア経済圏
- 十九世紀末ロシアの宗教思想家、ニコライ・フョードロフの生涯とその思想--復活事業と専制体制下での理想的な地域共同体の構築にむけての構想
- 城塞(クレムリン)とロシア・東スラヴの都市型集落の形成(1)
- フョードロフ思想の批判的考察--フロロフスキーのフョードロフ批判を参考に
- 東北アジアにおける冷戦後の軍縮と要塞都市、ウラジオストクにおける「朝鮮族商業ネットワーク」 : 過去の経緯と現在の状況(第1分科会:歴史・文化・交流,第7回大会報告要旨)