フリーター・ニートと教育の課題 : 差異化と抵抗の観点から(<特集>青年の進路選択と教育学の課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿の目的は、フリーター・ニートの批判言説および選択の意味解釈を通じて、教育学研究、政策・実践の課題を明らかにすることにある。ニート批判は、社会の不安を抑え込む差異化欲求の表れと解釈することができるが、それを根底から変革するよりは、政策・実践へと転換されるプロセスに影響を与えることの方が現実的でありまた必要である。ニート選択は、確かに客観的には構造要因の影響が大きいが、消費文化への接触や労働の拒否を通じた社会への抵抗という実存レベルの解釈が可能であり、その先に道具的・経済的利益に接続する方策が求められる。キャリア教育政策や機会平等論から導かれる政策は、計画性や上昇移動を基準とする単一の生き方・働き方のモデルを設定するが、それは過剰な同化とあきらめを介した格差拡大を生じさせる可能性が高い。それとは異なる生き方・働き方のモデルを設定し、そのために必要なスキル・認識枠組みを政策・実践に取り入れる必要がある。
- 日本教育学会の論文
- 2006-12-29
著者
関連論文
- 新保守主義下の道徳教育 : 安倍政権・教育再生会議後の状況下で(課題研究2)
- ベーシックインカム構想と勤労倫理(11.【一般B-7】若年労働市場と学校,一般研究発表I,発表要旨)
- 道徳教育の省察的実践 : 「他者の悪魔化」と対話による超克の可能性と限界(3-【A】道徳・宗教教育,1 一般研究発表I,発表要旨)
- フリーター・ニートと教育の課題 : 差異化と抵抗の観点から(青年の進路選択と教育学の課題)
- 青年の視点から見た社会・制度 : 選択の解釈と支援の構想(後期青年期の現在)
- 1. 実証研究の成果は何を社会にもたらすのか? : システム間の連関の観察と「社会的なるもの」構築へのコミュニケーションの接続(I-1部会 【テーマ部会】若者支援の現状と課題(1),研究発表I,一般研究報告)
- 非正規雇用・無業の若者はその後どうなったのか : 「若者の教育とキャリア形成に関する調査」から(その3)(【テーマB-6】若者の移行過程変容と学校,テーマ型研究発表【B】,発表要旨)