P-9 高知県横浪半島五色ノ浜に分布する四万十帯白亜系層状チャートの検討(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
O-12 ジュラ紀古世海洋環境変動 : 繰り返すOAEs(1.ジュラ系+,口頭発表,一般講演)
-
新第三紀熱水活動によって形成された愛媛県西条市・市之川角礫岩における砥素およびアンチモンの挙動
-
O-178 ニュージーランド,アローロックスからの三畳紀最前期Induan期の放散虫化石群集(17.古生物,口頭発表,一般講演)
-
P-8 微化石フォーナの三畳紀末絶滅要因の再検討(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
O-12 P/T境界における放散虫類の変遷 : アローロックスからの三畳紀最前期の放散虫群集について(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
兵庫県生野地域における丹波帯三畳紀? : ジュラ紀付加コンプレックス(2.ジュラ系+)
-
ニュージーランド北島Arrow Rocks島に於けるチャート : 砕屑岩層の化学組成と三畳紀前期無酸素事変(OAEs)(2.ジュラ系+)
-
P-132 ニュージーランド北島アローロックスから産出した前期三畳紀 Induan (Griesbachian∿Dienerian) のコノドント化石
-
O-18 ニュージーランド北島における三畳紀/ジュラ紀境界
-
ニュージーランド北島,ワイパパテレーン付加体中の遠洋性堆積物層序と高緯度帯放散虫群集産出の意義(2.ジュラ系+)
-
P-17 ニュージーランド北島アローロックスにおけるペルム紀中-後期の遠洋性堆積物の岩相変化
-
112 ニュージーランド北東の上部ペルム系〜下部三畳系層状チャートの地球化学的研究
-
O-236 マツバイによる鉱山周辺の重金属汚染された水環境の浄化(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
-
環境基準を超える砒素を溶出する泥岩のモエジマシダによるファイトレメディエーションに関する実験(26.環境地質)
-
P-261 モエジマシダによる自然由来のAsを高濃度に含む土砂の浄化に関する基礎的実験 : ファイトレメディエーション技術の実用化への展開(29. 環境地質)
-
砒素を溶出する泥岩のモエジマシダによるファイトレメディエーションに関するポット実験
-
P-76 愛媛県西海町南東部海域における珪質プランクトンの季節変動(11. 海洋地質)
-
P-10 兵庫県生野地域の丹波帯ジュラ紀古世付加コンプレックスの地質と放散虫化石(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
愛媛県砥部町の万年変質安山岩体の化学的風化における主要・微量元素の挙動
-
愛媛県砥部町の万年変質安山岩体のボーリングコアにおける硫化鉱物の産状および砥素濃度
-
P-263 愛媛県砥部町のAsに富む変質安山岩における熱水変質作用および環境岩石学的研究(29. 環境地質)
-
P-240 愛媛県西条市における市之川礫岩とF含有量からみたアンチモン鉱床の形成過程(27. 岩石鉱物一般)
-
P-148 四国西部柳谷地域における北部秩父帯の玄武岩類と遠洋性堆積岩類の初生的関係(18. 付加体)
-
付加体層状チャート : 化学組成からのアプローチ(付加体地質学の手法)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
-
7. 層状チャート中のToarcian Oceanic Event
-
深海堆積物中のToarcian海洋事変 (遠洋性堆積物中のP/T(ペルム・トリアス紀)境界の研究-2-)
-
P-9 高知県横浪半島五色ノ浜に分布する四万十帯白亜系層状チャートの検討(1.ジュラ系十,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
28. 四国西部大久喜地域におけるみかぶ緑色岩中のチャートブロックの産状と放散虫化石
-
-
P-33 ニュージーランド北島アローロックスにおける下部三畳系層状チャートの化学組成(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク