2P308 Asp to Glu substitution in the cytoplasmic channel dramatically affects the photocycle of bacteriorhodopsin-like protein from a Eucaryote(41. Proton and ion pumping,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 2006-10-01
著者
-
Kandori Hideki
Dept Of Frontier Materials Nagoya Institute Of Technology
-
Kandori Hideki
Department Of Frontier Materials. Nagoya Institute Of Technology
-
Kandori Hideki
Dept. Of Materials Science And Engineering Nagoya Institute Of Technology
-
Kandori Hideki
Nagoya Institute Of Technology
-
Furutani Yuji
Institute For Molecular Science:department Of Frontier Materials Nagoya Institute Of Technology
-
Furutani Yuji
Department Of Frontier Materials Nagoya Institute Of Technology
-
Furutani Yuji
Institute For Molecular Science:department Of Functional Molecular Science Sokendai
-
Furutani Yuji
Dept Frontier Materials Nagoya Institute Of Technology
-
Furutani Yuji
Dept. Of Mat. Sci. & Eng. Nagoya Inst. Of Tech.:crest Jst
-
Brown Leonid
Department Of Physics University Of Guelph
-
Sumii Masayo
Dept. of Mat. Sci. & Eng., Nagoya Inst. of Tech.
-
Fan Ying
Dept. of Phys., Univ. of Guelph
-
Shi Lichi
Dept. of Phys., Univ. of Guelph
-
Waschuk Stephen
Dept. of Phys., Univ. of Guelph
-
Brown Leonid
Dept. of Phys., Univ. of Guelph
-
Sumii Masayo
Department of Materials Science and Engineering, Nagoya Institute of Technology
-
Fan Ying
Department Of Physics University Of Guelph
-
Shi Lichi
Dept. Of Phys. Univ. Of Guelph
-
Sumii Masayo
Department Of Materials Science And Engineering Nagoya Institute Of Technology
-
Waschuk Stephen
Dept. Of Phys. Univ. Of Guelph
-
Kandori Hideki
Dept. Front. Mater. Nagoya Inst. Tech.
関連論文
- 2P-263 ヒドロキシルアミン存在下でのウシロドプシンの赤外分光解析(光生物・視覚,光受容(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-269 KおよびM中間体形成時におけるSalinibacter sensory rhodops in Iの構造変化(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- Role of Asp193 in chromophore-protein interaction of pharaonis phoborhodopsin (sensory rhodopsin II).
- 1P-262 バクテリアのセンサーロドプシンに対する1アミノ酸の置換で実現した内向きのプロトンポンプ(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- Electronic Properties in a Five-Coordinate Azido Complex of Nonplanar Iron(III) Porphyrin : Revisiting to Quantum Mechanical Spin Admixing
- 3P267 赤外分光解析を用いたBLUFドメインの光反応に必須のチロシン残基の構造変化の検出(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P274 1A1435 時間分解赤外分光法によるバクテリオロドプシンのX-D伸縮振動の解析(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P273 プロテオロドプシンが生理的な条件でプロトンポンプとしてはたらくことの直接的な証明(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P282 ウシロドプシンの細胞質側第3ループを含む光駆動プロトンポンプの性質(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-211 (6-4)光回復酵素によるDNA修復の赤外分光観測(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P092 全反射赤外分光により解析した陽イオンとKcsAチャネルの特異的相互作用(蛋白質-計測・解析の方法論,第48回日本生物物理学会年会)
- 2SD1525 テラヘルツ電磁波を用いた生体関連分子の研究 : 水素結合性分子、タンパク質、時間分解分光(2SD テラヘルツ領域の光を利用した新たな生体計測技術の開発,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P258 新規カビ由来ロドプシンの赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-214 細菌の光センサーSRIとトランスデューサーHtrlの複合体の性質(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TP2-01 金属置換した紅色光合成細菌反応中心の赤外分光研究(光生物-光合成,第47回日本生物物理学会年会)
- 3P-250 紅色光合成細菌の反応中心におけるHis-H126/His-H128の変異がQ_A^-に与える影響(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会)
- 2P283 ハロロドプシン変異体S130D,S130Eの研究(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 3P-210 FMN結合型蛍光タンパク質iLOVの光反応(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TA2-01 2種類のBLUFドメイン、AppAとPACの赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 3TA4-06 ATR-FTIRにより明らかとなったべん毛モーター回転トルク発生のために必須な固定子とNaイオン結合の検出(細胞生物的課題(接着,運動,骨格,伝達,膜),第47回日本生物物理学会年会)
- 2P278 サル緑・赤感受性視物質の全反射赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 1P-229 霊長類色覚視物質の赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1TP2-09 霊長類色覚視物質の赤外分光解析(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-248 プロトンポンプへの機能転換をめざしたハロロドプシンの変異導入(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-250 全反射赤外分光法によるファラオニスフォボロドプシンのプロトン放出機構の研究(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 2P-217 アーキロドプシンからのプロトン放出に関する分光研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2TA2-03 アーキロドプシンからのプロトン放出に関する分光研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-256 バクテリオロドプシン変異体の二次元結晶構造の高速AFM観察(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-254 D85N変異体を用いて解析したバクテリオロドプシンのシッフ塩基部位の水素結合構造(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-226 高速原子間力顕微鏡(AFM)を用いたバクテリオロドプシンの光励起に伴う動態観察(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P330 Photochromism of Anabaena sensory rhodopsin(42. Sensory signal transduction,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P308 Asp to Glu substitution in the cytoplasmic channel dramatically affects the photocycle of bacteriorhodopsin-like protein from a Eucaryote(41. Proton and ion pumping,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P-216 ロドプシンの細胞質側ループを組み込んだ古細菌ロドプシンの研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2TA2-04 ロドプシンの細胞質側ループを組み込んだ古細菌ロドプシンの研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1TP2-07 プロトンポンプを目指したバクテリアのセンサーロドプシンの変異体研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-258 ppRにウシロドプシンの第3ループを組み込んだキメラタンパク質の研究(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-251 アナベナセンサリーロドプシンとトランスデューサータンパク質との相互作用の全反射赤外分光法による研究(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-228 古細菌型ロドプシンのカーボンナノチューブへの内包(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1TP2-08 古細菌型ロドプシンのカーボンナノチューブへの内包(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P-253 ロドプシンのカーボンナノチューブへの内包(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P421 FTIR Study of the O Intermediate in the Complex between pharaonis Phoborhodopsin and Its Cognate Transducer(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 2P-208 高速原子間力顕微鏡によるロドプシンの動態観察(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P280 異常なpH効果を用いたプロテオロドプシンの青吸収型から緑吸収型への転換(光生物-視覚・光受容,第48回日本生物物理学会年会)
- 2TA2-05 Proteorhodopsinの色を変えるE-Fループの変異体(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 2P306 H-D unexchangeable N-H group of Trp182 in Bacteriorhodopsin(41. Proton and ion pumping,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 1P419 Halide-Bound D212N Mutant of Bacteriorhodopsin(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 2P116 Three-dimensional Solid-state NMR study of Anabaena Sensory Rhodopsin in the lipid environment : Chemical Shift Assignments(The 48th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 1P-227 プロトンポンプを目指したバクテリアのセンサーロドプシンの変異体研究(光生物-視覚・光受容,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P436 Structural Changes in the L_2-intermediate of pharaonis Halorhodopsin Studied by FTIR Spectroscopy(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 2P-254 Gloeobacter rhodopsinにおけるレチナールのall-trans型と13-cis型の熱平衡は水和量に依存する(光生物・視覚,光受容(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P-257 同位体標識試料を用いたLOV2ドメインの光誘起構造変化の赤外分光解析(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 1P413 Role of Phe-1010 in the light-induced structural changes of LOV2 domain of Adiantum Phytochrome3(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 1P412 Identification of the N-H stretch of Asn1008 by FTIR spectroscopy in the LOV2 domain of Adiantum Phytochrome3(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 2P031 1G1505 時間分解FTIRスペクトル計測によるファラオニスハロロドプシンの塩化物イオン輸送過程での構造変化解析(蛋白質-構造機能相関,第48回日本生物物理学会年会)
- 2P-184 KcsAチャネルの全反射赤外分光解析(生体膜・人工膜-輸送,第47回日本生物物理学会年会)
- S2d1-3 Light-induced interaction changes of pharaonis phoborhodopsin-pHtrII complex studied by FT-IR spectroscopy(S2-d1: "Protein-Protein Interaction in the Signal Transduction of Rhodopsin",Symposia,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 1P-261 センサリーロドプシンIの正の走光性のための情報伝達におけるTyrの役割(光生物・視覚,光受容(1),第46回日本生物物理学会年会)
- 3P-258 紅色細菌の光化学反応中心のプロトン取り込みに関わる水分子の検出(光生物・光合成,第46回日本生物物理学会年会)
- 1P441 Color Tuning of the Rhodopsin Chromophore Using Clay(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 1P-068 全反射赤外分光法によるV型ATPaseのNa^+結合構造に関する研究(蛋白質-計測・解析の方法論,第47回日本生物物理学会年会)
- 1P418 FTIR study of Internal Water Molecules in the Schiff Base Region of Proteorhodopsin(17. Light driven system,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS &BSJ 2006)
- 1P511 Kinetic analysis of bacteriorhodopsin photocycle by transforming time-resolved FTIR spectroscopic data into a 2D-lifetime distribution(25. New methods and tools (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2Q1548 ウシロドプシンの細胞質側ループを持つプロトンポンプ型ロドプシンキメラの性質(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- 2Q1448 アニオン依存的な光受容蛋白質センサリーロドプシンIの構造変化解析(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- 3Q1358 BLUFドメインの光反応におけるグルタミンとチロシン残基の水素結合構造(光生物_視覚・光受容4,第49回年会講演予稿集)
- 2SH-05 膜タンパク質研究の新しいツールとしての高速原子間力顕微鏡(2SH 膜タンパク質の構造変化を研究するための新しい実験ツール,日本生物物理学会第49回年会(2011年度))
- 3A1546 SEIRA spectroscopy of a halorhodopsin monolayer on gold island film(3A Biol & Artifi memb 4: Transport, Signal transduction,The 49th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2Q1612 ポンプ機能変換をめざしたプロテオロドプシンへの変異導入(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- 1Q1412 サル赤・緑感受性視物質の内部結合水の構造解析(光生物_視覚・光受容1,第49回日本生物物理学会年会)
- 2Q1512 ハロロドプシン十重変異体の研究(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- 2Q1524 フラボバクテリアが有するプロテオロドプシンのin situでの光駆動プロトンポンプ測定(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- 2Q1624 KcsAと微生物型ロドプシンの融合タンパク質の調製と分析(光生物_視覚・光受容2,第49回日本生物物理学会年会)
- S2d1-1 Protein-protein interaction in rhodopsins : What can we learn from the light-driven system?(S2-d1: "Protein-Protein Interaction in the Signal Transduction of Rhodopsin",Symposia,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 1C1546 Orientation-controlled immobilization of pharaonis halorhodopsin onto gold revealed by SEIRAS(Proteins: Measurement, Analysis, Engineering,Oral Presentation,The 50th Annual Meeting of the Biophysical Society of Japan)
- 2PT181 海洋性細菌におけるプロテオロドプシンの生理的役割および分子特性(日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
- 3D0924 BLUFドメインの光反応における水素結合環境の変化(光生物-光合成,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
- 1F1400 サル緑感受性視物質の全反射赤外分光解析(光生物-視覚,光受容I,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))