226 羽ばたき飛行機の実現(S38-2 小型飛翔体(2),S38 生物飛行と小型飛翔体)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a new ornithoputer wing from beetle flying. Beetle has rigid wing and flexible wing. So, Our ornithoputer have rigid wing and two flexible wings that propelled by human power. This ornithoputer fly by the rigid wing and propel by the two flexible wings. Pilot ride and lie down on it then he begins to swim in the sky.
- 2005-09-18
著者
関連論文
- 226 羽ばたき飛行機の実現(S38-2 小型飛翔体(2),S38 生物飛行と小型飛翔体)
- 1148 動物に学ぶ4WD子供用遊具「走る座布団」(J04-3 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(3),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- AM05-17-004 人力羽ばたき飛行機の実現(生物流体・生体流体1,一般講演)
- 1158 ヒレ船外機の開発に関する研究(J04-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J04 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 推進用振動翼搭載船外機の推進性能(J07-2 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス(2),J07 生物の運動機能/バイオミメティクスとバイオメカニクス/バイオロボティクスとバイオメカトロニクス)
- 推進用振動翼搭載船外機の開発に関する研究
- 208 ヒレ揺動推進型船外機の開発