インタネットコラボレーションによる製品開発プロジェクト(WS-1 基調講演,研究発表講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes internet collaboration of 3D-CAD design and manufacturing for product development. Experiences in product development and design education in the past are firstly explained. Secondly, the internet design collaboration between an industry and the university using a limited server is introduced. Following the MOT cooperation project of industries-universities product development in 2003, two product development projects had been carried out in 2004. The projects are (1) small-sized electric tricycle gently to elderly drivers and (2) aircraft for disaster information system. Multi-stations, multi-media, and internet remote collaboration design is the target of our project. This paper reports the examples of the product development using such techniques.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-03-18
著者
関連論文
- 218 中周波焼き入れ車軸の疲労き裂進展の可能性(材料力学IV)
- 1012 薄肉部材の加工時における物理モデルの研究(設計工学・システムII,生産加工・工作機械I,生産システムI)
- 310 高性能Nd系希土類磁石を使った風力発電機の開発(機械材料・材料加工)
- 小型風力発電機のインターネット分散設計
- 3205 3D-CADによる設計教育と小型風力発電機の設計(OS06-1/設計教育(1))(OS06/設計教育)
- F-0125 小型風力発電機の製品分解と磁場解析による最適設計の検討(G12-1 機素潤滑設計)(G12 設計工学・システム部門一般講演)
- 103 小型風力発電機のインタネット分散設計(ITと設計(1))
- 風力発電機FRPブレードの大電流雷模擬試験
- 2539 ジャイロタイプ風力発電機の風洞実験と発電機の性能
- 914 インタネット・コラボレーション設計の取り組み(設計工学・システムI)
- インタネット・コラボレーション設計による製品開発(G12-2 コラボレーション・ユニバーサルデザイン,G12 設計工学・システム部門一般講演)
- インタネット分散設計による製品開発(設計工学・システム)
- 1107 小型水力発電機の設計開発(設計工学・生産システムII)
- 1102 風力発電機などもの作りを中心とした設計教育(設計工学・生産システムI)
- 114 エネルギー関連製品の開発と設計教育(OSエネルギー教育・環境教育)
- 電気自動車を中心とした3次元CADともの作り教育
- 804 ネオジウム鉄ボロン永久磁石を用いた小型風力発電機とその応用(GS-5・GS-8 自然エネルギー利用)
- 1206 脚・車輪ハイブリッド式移動機構の設計・開発(ロボティクス・メカトロニクスV)
- 1013 ブレーキバイワイヤを用いた小型電気自動車の開発(設計工学・システム,生産加工・工作機械,生産システムIII)
- 1001 3D-CADを使った設計教育(設計工学・システム,生産加工・工作機械,生産システムI)
- 2339 鉄道車両用部品の疲労と破壊力学(S07-5 疲労・破壊じん性および変形モデル,S07 構造材料の疲労強度とき裂進展問題)
- 512 設備図面の3D-CADアセンブリー学習による学生の設計教育(WS-1 3D-CAD,教育(2))
- 1007 ステアバイワイヤを用いた小型電気自動車の運転操作機構の開発(設計工学・システムI)
- 1010 サーフボードの流れ抵抗低減と回転性能の向上を狙ったFinの設計(設計工学・システムI)
- 1011 アキシャル型風力発電機の最適設計と動磁場解析(設計工学・システムII,生産加工・工作機械I,生産システムI)
- 1006 施設園芸用電動耕うん機の開発(設計工学・システムI)
- 2037 風力発電機用FRPブレードの金属コーティングによる落雷破壊対策(J01-3 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析(3),J01 材料や構造の破壊/損傷/マルチスケール解析)
- 304 脚・車輪ハイブリッド式惑星探査ロボットの開発(G15-1 ロボット,G15 ロボティクス・メカトロニクス)
- 5428 小型電気自動車の開発と運転操作機構制御(G12-2 製品開発と設計,G12 設計工学・システム)
- (2)ブレーキ材料とブレーキ装置の研究開発(技術功績,日本機械学会賞〔2005年度(平成17年度)審査経過報告〕)
- 10108 MOT技術経営プロジェクト、もの造り(技術教育・工学教育(2),OS5 技術教育・工学教育)
- 814 インタネットを用いた機械加工(環境工学,設計工学・システムI)
- 810 小型風力発電機の磁場解析と最適設計(環境工学,設計工学・システムI)
- 1112 風力発電機の IT コラボレーション設計
- 2526 風力発電機の開発におけるコラボレーション技術の検討
- 2427 災害用小型無人飛行機の開発(J23-3 メカニカルシステムとその知能化(3),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 2426 小型無人飛行機を用いた災害情報支援システムの開発(J23-3 メカニカルシステムとその知能化(3),J23 メカニカルシステムとその知能化,2005年度年次大会)
- 小型電気自動車・バイクの設計製作と工学教育(設計教育I)
- 2644 インタネットを用いた機械加工(G13 新加工技術,G13 生産加工・工作機械)
- 風力発電機用FRPブレードの落雷破壊対策(S21-6 自然の流体エネルギー利用技術(6),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 風力発電機用FRPブレードの落雷破壊形態(設計工学・システム)
- 2827 風力発電機用 FRP ブレードの落雷破壊対策
- 1826 風力発電機のインターネットコラボレーション設計(OS18-6 自然エネルギー資源の有効利用技術(6),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 917 電動耕うん機の設計・制御(設計工学・システムII)
- 電動耕うん機の設計と制御(G12-2 コラボレーション・ユニバーサルデザイン,G12 設計工学・システム部門一般講演)
- 高齢者に優しい小型電気自動車の製作と運転性能(G12-2 コラボレーション・ユニバーサルデザイン,G12 設計工学・システム部門一般講演)
- 2826 高齢者に優しい小型電気自動車の制御
- 1114 高齢者に優しい小型電気自動車の駆動制御
- 2309 設計教育に於ける 3D-CAD ソフト比較と製品設計
- 2538 高齢者に優しい小型電気自動車の設計製作
- 1111 小型風力発電機の磁場解析と設計因子
- 大型の粒子を内包した粒子分散アルミニウムの破壊挙動(機械材料・材料加工II)
- 110 風力発電機用FRPブレードの落雷破壊メカニズム(材料力学I)
- MOTプロジェクト/インタネットコラボレーション製品開発教育(G20-2 技術と社会2,G20 技術と社会部門)
- 風力発電機の磁場解析と最適設計(S21-4 自然の流体エネルギー利用技術(4),S21 自然の流体エネルギー利用技術)
- 小型風力発電機の磁場解析と設計因子(設計工学・システム)
- 2808 複雑形状部品のインタネット分散設計
- 1825 風力発電機におけるコアレス発電機の性能に及ぼす設計因子の影響(OS18-6 自然エネルギー資源の有効利用技術(6),OS18 自然エネルギー資源の有効利用技術,オーガナイズドセッション)
- 601 小型風力発電機の磁場解析と最適設計(J02-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J02 解析・設計の高度化・最適化)
- 1346 永久磁石式小型風力発電機のコイルコア形状の検討
- 3707 複雑形状部品の3D-CADと製造に関するインターネットコラボレーションと教育(S67 技術経営と設計)
- 3401 電気自動車を使った設計教育
- 806 小型電気自動車の設計、解析、製作、制御(交通・物流)
- 217 3D-CADの教育と課題(設計教育・CAD教育(3))
- インタネットコラボレーションによる製品開発プロジェクト(WS-1 基調講演,研究発表講演)
- 鉄道用車軸の歴史と車軸材料強度の研究(材料力学VI)
- 5 3D-CAD 設計教育の事例報告
- 3415 製品ベースのインタネット 3D-CAD 教育
- 214 日米の学習比較
- 111 鉄道車両用車輪の熱き裂に関する基礎評価実験