27.当院におけるe抗原陽性慢性活動性肝炎のインターフェロン療法(第3報)(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大野 孝則
船橋中央・内科
-
伊藤 文憲
船橋中央
-
仲野 敏彦
(財)柏戸記念財団医療事業本部
-
本村 八重子
船橋中央
-
仲野 敏彦
船橋中央
-
大野 孝則
船橋中央
-
伊藤 文憲
東陽病院
-
本村 八恵子
船橋中央・内科
-
本村 八恵子
社会保険船橋中央
-
国行 洋史
国立横浜東
-
夏木 豊
山王病院
-
常富 重幸
船橋中央・内科
-
夏木 豊
船橋中央
-
常富 重幸
船橋中央内科
-
国行 洋史
船橋中央
-
箕山 昭陽
船橋中央・内科
-
野口 武典
船橋中央
-
箕山 昭陽
清水厚生
-
本村 八恵子
船橋中央
関連論文
- 15. 癌と鑑別困難であった限局性膵炎の1例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 23.当院における超音波映像下穿刺造影の経験(肝膵のう胞,水腎症,その他)(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32. 検査値の総合的可視化表現法に関する研究 : 喫煙関連因子検索への応用(第1079回千葉医学会例会・第3回呼吸器内科例会(第17回呼吸器内科同門会))
- 25.当院における内視鏡的乳頭切開術の臨床的検討(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.十二指腸乳頭部癌切除症例の検討(第12回 千葉県胆膵研究会)
- 10. 当外科における胆嚢癌手術症例の検討(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 37. Monosomy7を伴うPh陽性急性リンパ性白血病の1例(第1041回千葉医学会例会・第二内科例会・同門会)
- 37. 著明な好酸球増多を認めた門脈血栓症の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12. Etoposideで治療を試みたHemophagocytic syndrpme (HPS)の1例(第2部,第894回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.当院における胆道シンチグラフィーの臨床的検討(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.経皮経肝食道静脈瘤閉塞術を施行した肝硬変症の1例(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 14.HDLと虚血性心疾患(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 49. 真菌性多発性肝膿瘍に対するAmphotericin-Bの門脈内注入療法中に門脈血栓症,MRSA敗血症を併発した急性骨髄性白血病の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16. 初発時に多発性の節外性病変を認めた悪性リンパ腫の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34. 骨格筋に著明な浸潤を示したホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33. 門脈圧亢進症を呈した非ホジキンリンパ腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24. 肝生検で診断できた肝放線菌症の1例菌(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 経静脈性超音波造影剤を用いた肝細胞癌治療効果判定(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 高脂血症を伴った急性膵炎の1例(第21回千葉県胆膵研究会)
- 肝、その他の臓器における臨床(5)経静脈性超音波造影剤(レボビスト)を用いた肝細胞癌治療効果判定〔含 質疑応答〕 (腹部造影超音波検査における臨床的標準評価法) -- (パネルディスカッション 造影超音波法の検査条件と意義)
- 44. 上部消化管出血に対する内視鏡治療の検討 : 食道・胃静脈瘤,EMR・ポリペクトミー後を除く(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 35. MRCPが診断に有用であった早期胆管癌の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. カラードプラが術前診断に有用であった脾動脈膵嚢胞穿破の1例(第20回千葉県胆膵研究会)
- 8. 瘻孔より十二指腸に排出されたが通過障害のため開腹手術を施行した巨大胆嚢胆石の1例(I. 研究発表,第19回千葉県胆膵研究会)
- 38. 超音波カラードプラによる肝細胞癌治療後血流評価の試み(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 29. 肝細胞癌類似の画像所見をとった,限局性結節性過形成の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 19. 当院における陥凹型早期大腸癌の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 超音波フュージョン三次元表示による肝細胞癌の腫瘍血流 : 画像所見のパターン分類と早期診断における有用性について
- 55. 剖検にて偶然発見された膵管上皮の過形成病変の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 37. 生検にて肝細胞癌と同様の組織像を示した肝結節性病変の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4. 超音波映像下組織生検により診断された膵体尾部腫瘤形成性膵炎の1例(第17回千葉県胆膵研究会)
- 44. 比較的若年にて発症した胆管癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.電子スキャンにて発見し電子スキャン下にドレナージを施行した肝膿瘍の3症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 59. 当院における潰瘍性大腸炎診療の現況と問題点(第985回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57. 肝臓,腹部リンパ節及び上腕骨頭に腫瘤を形成した形質細胞腫の1例(第968回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 4. 急性骨髄性白血病(M6)2例の経験(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 早期胃癌を合併した異所性胃粘膜下嚢腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 特異な経過を呈した胸膜炎の1症例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 35. 原因不明の肝肉芽腫の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 30. 重粒子線治療を施行した肝細胞癌(HCC)の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3. 当院における大腸ポリペクトミーの検討(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43. 当院にて13年間経過観察中の原発性硬化性胆管炎の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13. 前立腺癌の治療中に大腸癌,十二指腸癌のみられた三重癌の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 51. 悪性胆道狭窄例のEMSによる内瘻化成績の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 50. 無黄疸にて発見された治癒切除しえた下部胆管癌の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-11. 当院における大腸結節集簇様病変の臨床的検討(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9. 術後1年を経過し,再発徴候を示していない根治度Bの膵体尾部癌の1例(第15回千葉県胆膵研究会)
- 13. 無黄疸で発見され,根治切除可能であった総胆管癌の1例(第14回千葉県胆膵研究会)
- 23.超音波検査にて腫瘤性病変を認めた胆のう癌の2症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18. 自然経過を観察しえた腸結核の1例(第930回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.多発結節影を呈したサルコイドーシスの1例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.大腸ポリペクトミー50症例の検討(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- II-6. MACOB-MECP療法が奏功したNon-Hodgkin's lymphomaの1例(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18.亜急性肝炎の2症例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.当院における肝内胆石症8例の臨床的検討(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.超音波検査にて発見された膵体部ラ氏島腫瘍の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 20.超音波とCTによる肝脂肪化の検討(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.V-V shuntが見られた肝外門脈閉塞症の1症例(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 66. 切除不能食道癌に対し食道ブジー挿管術を試みた2例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.動注リザーバー埋め込みによる肝悪性腫瘍の治療経験(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.興味ある胆管像を呈した肝外門脈閉塞症の1例(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 11.1年10ケ月の経過観察の後に切除し得た乳頭部癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 15.胆嚢アデノミオマトーシスを伴なった膵,胆管合流異常の1症例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.癌が疑われた胆のう腺腫の1例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 39.総肝管狭窄5例の経験 : 超音波映像下胆嚢穿刺造影の有用性について(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10.当院内科における過去3年間の消化管出血例の検討(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10.当院における糖尿病入院患者教育(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 38. 温熱療法を含めた集学的治療が有効であった肺癌の1例(第893回千葉医学会例会・第28回肺癌研究施設例会)
- 15.膵癌の合併のみられた膵管癒合不全の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 57. CB-154により著明な改善を認めた高PRL血症の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.エタノール注入により著明な縮小効果のみられた肝嚢胞の3症例(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.蛋白漏出性胃腸症の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.直接胆のう穿刺造影27例の検討 : 胆のう癌診断における有用性について(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. 胆管狭窄に対するEMSの使用経験(第13回千葉県胆膵研究会)
- 9.超音波検査にて高エコー所見を示した脾腫瘍の2切除例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 16. 転移性膵癌の1例(第10回 千葉県胆膵研究会)
- 27.当院におけるe抗原陽性慢性活動性肝炎のインターフェロン療法(第3報)(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 29.大口径ステント・チューブ(18Fr.)による内瘻化が有効な胆管癌の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.経過中に膵頭部リンパ節転移による閉塞性黄疸を呈した肝細胞癌の1剖検例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 9. 膵胆管合流異常をともなった胆嚢癌の1例(第11回 千葉県胆膵研究会)
- 33.膵性腹水を主徴としたアルコール性慢性膵炎の1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 16.当院におけるe抗原陽性慢性活動性肝炎のインターフェロン療法(第2報)(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 10. IFN治療を行ったe抗原陽性慢性肝炎5症例の経験(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 3.門脈左枝より血行をうけた食道静脈瘤の1症例(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 14.UDCA, Soysterol併用による胆石溶解療法の検討(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)