46.発作時AVブロックを伴った異型狭心症の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1985-10-01
著者
関連論文
- 2.超音波断層法を用いた体脂肪分布の推定(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 36.当院における肝性胸水の検討(第822回 千葉医学会例会・第24回 肺癌研究施設例会)
- 5.門脈血栓症と思われた1例(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 59.化学療法を施行した胃悪性リンパ腫の内視鏡像(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57.腹腔動脈造影にて証明された胃動静脈奇形の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. Crow Fukase症候群の1例(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 59. 急性リンパ性白血病の経過中に超音波検査にてTarget sighを呈した肝真菌症の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.門脈ガス血症を伴った急性気腫性膵炎の1例(第9回千葉県胆膵研究会)
- 53.ハイドロキシウレアが効果的であったPh_1(一)のCMLの1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.当科における肺結核確定診断方法の検討(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 肥大型心筋症に細菌性心筋炎を合併した1剖検例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- ステロイド療法・大動脈内バルーンパンピング法(IABP)により救命し得た重症心筋炎の1例
- 拡張型心筋症様の病態を呈した急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 肥大型心筋症における胸痛, ST下降の機序 : ペーシング負荷, 冠攣縮誘発, 心筋生検からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 21.家族性高コレステロール血症(FH)患者の虚血性心疾患に対するLDL吸着法の効果(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 8.家族性高コレステロール血症の臨床像 : 千葉県下331症例について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34.クローン病の9例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 13.上部消化管出血に対する内視鏡的局注法の成績(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 47.心筋内Squeezingによる心筋梗塞症の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.急性心筋梗塞後の多段階トレッドミル運動負荷試験(Bruce法)の臨床的意義(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.門脈側副血行路の2症例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 30. 抗i抗体を認めIgM-_κを伴ったびまん小性リンパ球型リンパ腫の1例(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 70. 自己免疫性溶血性貧血を合併した悪性リンパ腫の1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.バセドウ氏病にAIHAを合併した1例(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 20.当科における潰瘍性大腸炎の臨床的検討(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 22.摘脾によりステロイド減量ができた特発性血小板減少症の1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- BystanderによるCPRが奏効し,救命し得た急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 9. 収縮性心膜炎の4症例についての検討(第1055回千葉医学会例会・第25回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 70)収縮性心膜炎の4症例についての検討
- 89)CABG遠隔期の静脈グラフトに対するインターベンションの初期,遠隔期成績についての検討
- 13.抗ENA抗体が異常高値を示した心包炎の1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 12.大動脈内バルーンパンピングが奏効したと思われる心筋硬塞の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 30.原発性肺高血圧症の1例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 34.心筋梗塞の経過中にRuptureを合併した3例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33.当院における急性期心筋梗塞症例の冠状動脈造影像の検討(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 26.低カリウム血症を呈した家族性大腸ポリポーシスの1例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 27. いわゆる"つぼ型心筋症"を呈した1例(第1003回千葉医学会例会・第22回千葉大学第三内科懇話会)
- 45.急性肝炎後発症した再生不良性貧血の1例(第735回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 11.心筋硬塞症患者の胸部レ線像の検討(第656回千葉医学会例会・第16回肺癌研究施設例会)
- 34.糖尿病妊娠の管理(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 28.急性心内膜下梗塞の臨床的検討(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 25.肝膿瘍の3症例(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 64. 当院における腎生検施行例の長期予後について(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 10. 大動脈炎症候群による異型大動脈縮窄に対し,腋下-大腿動脈バイパス術を施行した1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 32. 心嚢液貯留を契機に診断された悪性リンパ腫の1例(第1074回千葉医学会例会・第26回千葉大学循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 17. Annuloaortic ectasiaの1例(第1039回千葉医学会例会・第24回千葉大学大学院循環病態医科学・第三内科懇話会)
- 50.冠動脈造影再検査施行例の所見と脂質代謝異常について(第792回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 32.RAEBの1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37. アセチルコリン誘発冠動脈スパスムの出現率とHDLコレステロール(第867回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 33.発熱と狭窄症状を主徴とした小腸Crohn病の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 43.当院におけるPTCRの検討 : 特に酵素変化,血行動態を中心にして(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57.当院における急性心筋梗塞死亡例の検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 54.当院に於ける急性白血病の臨床的検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.肝細胞癌に対する抗癌剤間歇動注療法の予後の検討(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 9.低蛋白血症を呈した小腸クローン病と思われる1症例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 24.高血圧症に使用したNifedipineの臨床効果(第614回千葉医学会例会・第14回肺癌研究施設例会)
- 10.ステロイドホルモンが著効を呈したリンパ管拡張症の1例(第619回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 57. 高Ig-M血症を伴う多発性神経炎Plasmaphresisが奏功した1例(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 31.髄膜炎症例と多発性脳神経麻痺を主徴としたSarcoidosisの1例(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 18. Surgical candidateと思われた不完全型心内膜床欠損症の2自験例(第987回千葉医学会例会・第21回千葉大学第三内科懇話会)
- 8.Malignant fibrohistiocytomaの1例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 38.急性期冠状動脈造影にて完全閉塞を認め,慢性期に正常冠動脈であった心筋梗塞の1例(第779回千葉医学会例会・第10回千葉大学第三内科懇話会)
- 50. 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔例の血行動態と手術適応決定時期についての検討(第774回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 29.ACバイパス手術前後での運動負荷の検討(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 35.大腸ポリペクトミーの臨床的研究(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40.当院における閉塞性黄疸の検討(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 19.上部消化管出血例の検討-とくに出血性潰瘍について(第696回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 炎症性大動脈瘤の1例(第949回千葉医学会例会・第19回千葉大学第三内科懇話会)
- イヤーピース色素稀釈法の有用性について : 若年境界型高血圧症の血行動態を対象として
- 3.虚血性心疾患患者の冠動脈造影とリポ蛋白について(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 40.胃上部(C領域)早期癌のX線診断(第755回 千葉医学会例会・第二内科例会)
- 46.発作時AVブロックを伴った異型狭心症の1例(第718回 千葉医学会例会・第二内科例会)