61.脳虚血症状を呈した大動脈炎症候群に対する外科治療経験(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
中島 伸之
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中谷 充
国立循環器病センター心臓血管外科
-
志村 仁史
千葉大学心臓血管外科
-
志村 仁史
国立循環器病センター心臓外科
-
鬼頭 浩之
国立循環器病センター
-
鬼頭 浩之
千葉県循環器病センター心臓血管外科
-
志村 仁史
千葉大学臓器制御外科学
-
中島 伸之
国立循環器病センター
関連論文
- 虚血再灌流障害におけるHCO3 C1交換の役割
- S-II-4 Golaski Graftを用いたModified Blalock-Taussig shuntの成績と問題点
- 成人ファロー四徴(TF)修復手術(TC)における術前, 術直後及び術後遠隔期の問題点 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 胸腹部大動脈瘤に対する下行大動脈人工血管置換術後に収縮性心膜炎を来した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 脳梗塞を併発したA型急性大動脈解離に対する一手術治験例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ショック時, 経食道エコー法により診断され, 緊急手術で救命し得た解離性大動脈瘤破裂の1例
- 経皮的血管形成術を行ったAtypical coarctation of abdominal aortaの1例
- 275)成人大動脈弓離断症および縮窄症に合併した連合弁膜症手術時のExtra-anatomical bypassの有用性 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 272)IABPバルーン内凝血塊により抜去困難をきたし外腸骨動脈の血行再建を要した1症例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 303)大動脈弓離断症に合併した連合弁膜症の1治験例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- DP-054-3 内胸動脈-橈骨動脈I composite graftによるsequential bypassの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-100-2 右房悪性腫瘍に対する右房再建術の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-036-5 腹部大動脈瘤血管壁のMDCTによる質的診断の試み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 23. 開胸心臓手術にて確定診断に至った右房腫瘍の2例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 下肢静脈瘤外来縮小手術の試み : 難治性潰瘍・血栓性静脈炎を合併した症例も含め
- 胸部大動脈瘤手術の低侵襲化を目的とした大動脈・人工血管吻合器の考案・作製と実験的検討
- 非体外循環下冠動脈バイパス手術 (OPCAB) を困難とする因子の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-224-7 重症末梢性閉塞性動脈疾患に対する手術・自家末梢血単核球細胞移植血管再生治療・血管内治療による集学的アプローチ
- 弓部置換術における脳障害発生危険因子の検討
- 犬モデルにおいて,治癒早期のダクロン人工血管上の新生内膜に発現するGrowth Factor Receptorの研究
- 7. 心臓手術に合併したヘパリン誘発性血小板減少症(HIT)の2例(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 脳分離先行型脳分離体外循環法(Prior selective cerebral perfusion:prior SCP)を補助手段とした弓部人工血管置換術
- 僧帽弁手術と同時施行したMAZE手術の中期遠隔成績について
- 腹部大動脈瘤手術における自己血回収装置の影響に関する検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症術後急性期の呼吸・循環動態からみた手術成績の検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症46例の外科治療
- SF37-3 慢性肺血栓塞栓症(CPTE)のsurgical accessibilityの検討
- 慢性肺動脈血栓塞栓症に対する正中切開到達法例の検討 : TEA不成功例の検討を含めて
- 仮性瘤形成に対する胸腹部大動脈空置術後10年を経て人工血管十二指腸瘻を生じたべーチェット病の1例
- 犬モデルにおいて,治癒早期のダクロン人工血管上の新生内膜に発現するGrowth Factorの研究
- 右内腸骨静脈から右房右室にいたる血管内平滑筋腫の手術経験
- P-612 Carbofilm^人工血管の使用経験
- O-584 ラット移植モデルにおける凍結保存同種大動脈の電子顕微鏡・免疫染色による検討 : 第二報
- 14. 解離性大動脈瘤(DeBakey III b)術後の腸管虚血に対し上腸間膜動脈再建を施行し救命しえた1例(第11回千葉県重症患者管理研究会)
- 線維筋形成異常による孤立性左総腸骨動脈瘤の一手術例
- 18. Arch Anomalyを合併した胸部大動脈瘤の1例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 急速な拡大により十二指腸および総胆管の圧迫症状を呈した腹部大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 開心術後のLOSと臓器障害について : 他臓器障害を伴うポンプ失調の管理
- 263)BuAA-Chiari症候群を伴える下大動静脈閉塞症の3手術症例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 257)心疾患と異型大動脈瘤窄症を合併する大動脈炎症候群に対する一期的合併手術の2治験例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 105)大動脈解離症6剖検例の病理形態学的検討 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 高血圧性心不全を来した原発性アルドステロン症の1例
- 冠動脈病変を合併した大動脈炎症候群3例の手術経験 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 255)肺塞栓症を伴った心臓原発腫瘍に対して外科手術を施行した1症例 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 134)左鎖骨下動脈起始異常及び右側大動脈弓を伴い奇異な側副血行路を有する大動脈縮窄症の1症例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 135) 真性大動脈瘤に大動脈解離が波及した場合の病態の種々相 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 血管攣縮を伴い, 高度の末梢循環障害を呈した症例の検討 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 腹部大動脈瘤手術における術式の選択 : 開腹法か腹膜外到達法か
- 48) 閉塞性動脈疾患に関する研究(第1報) : Segmental Air Plethysmographyよりみた腹部大動脈・腸骨動脈狭窄の特徴 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- Fallot四徴に合併した肺動脈弁欠損の1乳児治験例
- 大動脈瘤に合併する無症候性心筋虚血に関する検討
- 腹部大動脈瘤閉塞症例の検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- Arteriomegalyの2例
- Inflammatory Aortic Aneurysmの2例
- カラードプラ法による四肢末梢仮性動脈瘤の診断 : その有用性の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 腹部大動脈解離8症例の検討
- 初発症状に血性心嚢液貯留を呈した右房原発性血管肉腫の1手術例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 輸血困難症例に対する開心術の補助手段 : 大量アプロチニン投与の試み
- SLE, 橋本病を合併した狭心症の1手術例
- 僧帽弁形成術後にHOCM様心エコーを認めた1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 僧帽弁閉鎖不全に対する弁形成術 : 長期遠隔成績と適応の拡大 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 急性心不全で発症した, Turner症候群に合併したAAE, AR, 大動脈縮窄の1治験例
- 113) Primary chylopericardiumの1症例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 491 Budd-Chiari 症候群における門脈圧亢進状態の評価 : 血行動態の面より(第31回日本消化器外科学会総会)
- 183)急性下肢動脈閉塞症例の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- ラット肺高血圧症モデルにおける一側肺移植の効果
- 大動脈弁閉鎖不全症を伴ったBehcet病の2手術治験例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 63.血管内視鏡の臨床応用(第648回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 67)べーチェット病に起因する下大静脈・肝静脈閉塞に対する, 上腸間膜静脈・右房バイパス術の静脈還流に対する影響 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 39.胸部大動脈手術症例の検討(第609回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 慢性に経過した心タンポナーデを伴ったDeBakey II型大動脈解離の1例
- 大動脈解離を発症した2組の兄弟例
- 急性心筋梗塞に合併した急性肺動脈塞栓症の1手術治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 65. Axillo-femoral bypassの変法について(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 45.左室流入動態からみたIABPの有効性の評価(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 特発性鎖骨下静脈血栓症(Paget-Schroetter症候群)の1例
- 192)腎血流低下を来した解離性大動脈瘤の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 61.Permanent aortic clampの使用経験(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 22.特発性食道破裂の1例(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 特異的臨床所見を呈した人工弁感染の1例
- 進行性肺高血圧症における心房位逆短絡による右側心減圧の効果 : モノクロタリン誘導性肺高血圧ラットにおける実験的検討
- 61.脳虚血症状を呈した大動脈炎症候群に対する外科治療経験(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 最近経験した急性動脈閉塞症の3症例 : パルスオキシメーターの利用法
- 170) 狭心症合併収縮性心膜炎に対する1治験例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 60.新しい医用弾性接着剤(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 58.肺塞栓症の外科(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 15 気管軟化症の実験的研究(その他)
- 55.下肢骨格筋虚血時のエネルギー代謝(^P-NMRを使っての検討)(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 9) 腎血管性高血圧症に対する脾動脈-腎動脈吻合術の1治験例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 55.Axillo-femoral bypass術, intrapleural preperitoneal routeを使った新術式(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 53.腎血管性高血圧症の外科治療(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 64.Ionescu-Shiley弁の遠隔成績 : 特にprimary tissue failure例について(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 64.Permanent Aortic Clamp応用による大動脈瘤空置手術について(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 63.慢性大動脈弁閉鎖不全症に対する大動脈弁置換術後の心筋Mass及び心機能の回復について(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 304)複雑な臨床症状を呈し,診断が困難であったI型急性解離の1治験 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 199)成人における大動脈諸窄症+先天性大動脈二尖弁症の2手術治験例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 131)三腔解離を伴う腹部限局性解離性大動脈瘤の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 44.ESR(電子スピン共鳴法)による骨格筋SOD活性の測定について(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 56.WPW症候群の外科治療(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 54.生後9日でJateue手術を施行したTGA I型の1例(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)