1173 ES細胞を用いた肝再生医療の可能性ES細胞由来肝様組織の肝機能解析(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2006-07-01
著者
-
宮川 眞一
信州大学外科
-
本山 博章
信州大学消化器外科
-
小川 真一郎
信州大学消化器外科
-
小川 真一郎
信州大学外科
-
田川 陽一
東京工業大学生命理工学
-
本山 博章
信州大学外科
-
筒井 将
キッセイ薬品安全研究所
-
橋倉 康彦
信州大学外科
-
田川 陽一
東京工業大学フロンティア研究センター
関連論文
- 膿瘍穿刺ドレナージ (特集 外科医必読 interventional radiology) -- (Non-vascular interventional radiology)
- Pseudo-Meigs症候群を呈した大腸癌卵巣転移の3例
- O-1-253 大腸癌肝転移に対して手術か術前化学療法か : Down stagingが必ずしも有効でなかった症例(大腸 転移・再発4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-5-3 肝門部胆管癌における腸管切除断端と予後の検討(ワークショップ5 肛門部胆管癌の治療戦略 : 切除断端と剥離面の陰性化を目的とした術式の工夫と限界点,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-6-5 肝門部胆管癌における再発時期と予後因子の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-107-1 FicollおよびOptiPrepを用いた膵島分離により得られた膵島細胞からのサイトカイン・ケモカイン産生の検討(膵(移植1),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-173-1 肝移植術中術後抗凝固療法の検討(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-4 バイオパンイング法による胆管癌特異結合ペプチドの同定(分子標的療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 当施設における代謝性疾患に対する肝移植の成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-4 高齢者および右肺癌術後症例に対する縦隔鏡補助下食道切除術
- PD-9-2 代謝性疾患に対する同所性補助肝移植(APOLT)の成績と問題点(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-357 小児肝移植の長期予後に関する検討(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-352 ウイルス性肝硬変に対する生体肝移植後のピリルビン値の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-11-6 家族性アミロイドポリニューロパチー(FAP)患者の肝臓を用いたドミノ肝移植(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-3 ミラノ基準合致肝移植の成績(第108回日本外科会定期学術集会)
- O-2-233 当科における代謝性肝疾患に対する肝移植術中後抗凝固療法の検討(肝 移植4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-3 肝臓癌に対する生体肝移植の成績と予後規定因子の検討(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-082-1 小児生体肝移植後晩期refractory ascitesの5例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-2 60才以上の患者に対する肝移植術後成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 0673 一卵性双生児間の生体肝移植(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-256-4 術中造影超音波を用いたperibiliary plexusを介した門脈血流の解析(画像診断-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-056-3 高齢者肝細胞癌に対する肝切除成績の検討(高齢者手術-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-4 バイオパンニング法による胆管癌特異的ペプチドの同定(腫瘍基礎-7,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-346 肝原発悪性リンパ腫の1切除例(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-201-1 肝胆道悪性腫瘍に対する高齢者の手術成績の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-097-2 胆管癌における肝切除後腹腔内感染に対する術中腹腔内大量洗浄の効果(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-7 中部胆管癌の外科治療 : 治癒切除を目指した術式選択の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-692 胆管原発カルチノイドの1切除(胆 症例 悪性腫瘍5,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-651 胆管癌における術後腹腔内感染に対する術中対策(胆 胆管癌1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-236 大腸癌肝転移症例に対する治療戦略(大腸癌 転移1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-1 肝異時性多発癌に対する治療戦略(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-7-5 進行胆道癌における拡大手術の外科治療成績(パネルディスカッション7 胆嚢,胆管癌に対する拡大手術の適応と限界,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 食道小細胞癌の組織化学的検討 : 細胞増殖と血管新生
- V-8-1 右肝静脈と門脈右枝にて肝静脈を作成し肝左葉グラフトと肝静脈吻合を行った1例(肝6,ビデオセッション8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ES細胞由来肝様組織における中胚葉由来細胞の役割 : 新しい概念に基づくバイオ人工肝の開発を目指して
- 肝臓
- 当科における肝細胞癌 (HCC) に対する肝移植の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 当科における小児肝移植の長期成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 進行胆道癌における肝膵同時切除術の外科治療成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- OP-3-009 NASH(非アルコール性脂肪肝炎)に合併した肝細胞癌の一例(肝7)
- DP-189-1 胸部食道癌症例に対する放射線治療後のサルベージ手術症例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 肝臓
- 2447 当科における胆道,膵領域における重複癌の検討(重複癌3(肝胆膵),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2210 切除し得た直腸癌術後の転移性膵尾部癌の一例(膵悪性症例4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1033 胆道癌に対する膵頭切除後再建法の検討(膵再建3,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-8-5 肝門部胆管癌に対する治療成績(肝門部胆管癌の治療戦略,ミニシンポジウム8,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝内胆管癌におけるHepPar-1の発現とその意義の検討
- 大腸癌肝転移切除後の残肝再発に対する再肝切除の適応
- 当科における肝内胆管癌の治療成績と問題点
- SY-1-2-4 肝細胞癌標的治療へのバイオパンニング法の応用(シンポジウム1-2 消化器癌の発生機序から見た治療戦略-肝胆膵癌,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝門部胆管癌の外科治療
- Preoperative portal vein embolization for biliary cancer : TIPE or PTPE?
- Prognostic significance of anatomical resection in patients with hepatocellular carcinoma
- 肝細胞癌細胞株におけるp53の転写非依存性アポトーシス誘導 : ミトコンドリアを標的にしたp53蛋白の細胞内導入(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 1173 ES細胞を用いた肝再生医療の可能性ES細胞由来肝様組織の肝機能解析(再生医療1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ES細胞を用いた再生医療(発生工学)
- 血管新生を応用したES細胞由来肝細胞の分化誘導と再生医療における可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P3-5 生体部分肝移植の評価と展望 : 生体部分肝移植の限界と対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- 特集によせて(発生工学)
- 小腸悪性リンパ腫診療における外科の役割 (特集 消化管悪性リンパ腫診療の最前線)
- 胚性幹細胞研究におけるバイオマテリアル : 高性能・多機能肝臓モデルの作製を目指して
- 遺伝性内分泌腫瘍症候群 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- Mycophenolate mofetile 投与時の therapeutic drug monitoring : 生体肝移植後に繰り返し発症した急性拒絶反応の治療において有用であった1例
- 脳死肝移植後の肝リンパ漏による難治性腹水に対し漏孔閉鎖術が有効であった1例
- 肝内側区域切除 (特集 肝胆膵高難度手術のすべて) -- (肝臓手術)
- PS-143-2 Liver-to-pancreas reprogrammingと膵切除後内分泌機能不全への応用(PS-143 ポスターセッション(143)膵臓:周術期管理,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-035-3 膵体尾部切除術における自動縫合器を用いた膵離断法の検討(PS-035 ポスターセッション(35)合併症,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-4 胆管癌に対する手術成績と治癒切除の意義の検討(PD5 パネルディスカッション(5)進行胆道癌に対する切除適応のコンセンサス,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VS-2-6 大腸癌肝転移に対する肝静脈合併肝切除と肝静脈再建手技(VS-2 ビデオシンポジウム(2)血管再建を伴う肝切除の手技上の工夫とその意義,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-100-3 ES細胞を用いた肝類洞内皮細胞の分化誘導および肝様構造構築の試み(PS-100 ポスターセッション(100)肝臓:基礎-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-4 進行・再発食道癌に対する二次治療としてのドセタキセル・ネダプラチン療法についての検討(PS-049 ポスターセッション(49)食道:悪性・化学療法,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-098-5 マウス門脈結紮モデルより分離した肝前駆細胞の解析と分化誘導(サージカルフォーラム(98)肝臓:基礎-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-010-1 胃噴門部癌(食道胃接合部腺癌Siewert type II/III)に対する噴門側胃切除術の治療成績と術後内視鏡所見(PS-010 ポスターセッション(10)胃:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SP-3-3 信州大学付属病院における女性外科医師の現状とこれから(SP-3 特別企画(3)女性外科医の現在と未来,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 成人生体肝移植の問題点
- Gemcitabine 投与進行膵癌症例の臨床経過と剖検所見の検討
- メッシュを用いた修復 Mesh plug法 (特集 最新のヘルニア手術 : アプローチから修復まで) -- (鼠径部ヘルニア)
- Ho-YAGレーザー砕石術が有効であった完全内臓逆位併存先天性胆道拡張症術後肝内結石症の1例
- 絞扼性イレウスにより消化管穿孔をきたした双胎妊娠25週の1例
- 特集によせて(こんな研究にもES細胞やiPS細胞が役に立つ-ノックアウトマウス,再生医療,毒性試験だけではない-,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- SF-086-4 成人間生体肝移植後に発症したde novo悪性腫瘍の検討(SF-086 サージカルフォーラム(86)肝 移植-3,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-038-3 肝門部胆管癌に対する治療戦略と肝臓側胆管断端陽性症例に対する胆管追加切除の意義(SF-038 サージカルフォーラム(38)胆 悪性-3(胆門部胆管癌),第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-244-5 閉鎖孔ヘルニアに対する腹腔鏡下ヘルニア修復術の工夫と成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-173-3 胃癌肝転移切除症例の成績と予後因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-105-3 肝門部胆管癌術後のドレーン管理と合併症対策(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-076-3 腹腔鏡下膵体尾部切除術の手技とその成績(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-216-6 当科における大腸癌肝転移に対する治療戦略(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-220-6超高齢者における肝細胞癌に対する,肝切除術の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-229-5 肝胆膵領域の高侵襲手術における静脈血栓塞栓症の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-223-2 当科における非機能性pNETの治療成績の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-113-4 Liver-to-pancreas reprogramming : 膵切除後内分泌機能不全への応用(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-095-3 右肝静脈合併肝切除における後区域還流静脈と術前シミュレーション(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)