2044 引張ボルト継手要素の実験(その1)(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
引張ボルトによる接合部は、ボルト締めの形式によって1)接触部材を直接ボルト締めする:短締め2)リブで隔った板材などをボルト締めする:長締めの2形式に大別される(第1図)。[figure]この実験は長締め形式の基本的な継手要素について、繰返し引張荷重を与えた場合のボルト張力変化、継手の変形性状などを調べたもので、予め張力を導入した高張力ボルト接合の新しい利用-引張接合-に資するのが目的である。
- 社団法人日本建築学会の論文
著者
関連論文
- 2213 鉄骨プレファブ建築の実大実験 : (その2・振動実験)
- 2212 鉄骨プレファブ建築の実大実験 : (その1・接合部実験)
- 18. エキスパンドメタルを用いた耐震壁の実験(構造力学・構造法関係)
- 18 エキスパンドメタルを用いた耐震壁の実験
- 19. 消防用32m梯子の実験
- 18. アーチダム施工用鋼製型枠の実験(黒部第四ダム)
- 2094 鉄骨鉄筋コンクリート構造に関する実験的研究 : 柱、はり接合部の実験(構造)
- 13. 鋼製型枠の性状調査
- 62 締めつけ力を与えたボルトの引張り強さに関する研究(第1部(構造力学・構造法関係))
- 56. 大型摩擦継手の辷り実験(構造力学・構造法関係)
- 2043 引張ボルト接合によるラーメン隅角部の実験(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 28. 引張ボルト接合によるラーメン隅角部の実験(構造力学・構造法関係)
- 22. スプライスプレートを用いた高張力ボルト摩擦接合部実験
- 19.高張力ボルト摩擦接合設計基準案および仝施工規準について(構造)
- 18.高張力ボルト接合に関する研究 : 引張接合(1)(構造)
- 2092 高張張ボルト接合に関する研究 : 引張とせん断を同時にうけるボルト接合部実験(構造)
- 2087 高張力ボルト摩擦接合に関する研究(構造)
- 14. 柱梁現場ボルト接合部実験
- 15. 高張力鋼ボルトに関する研究(4) : 摩擦ボルトによる柱梁接合
- 14. 高張力鋼ボルトに関する研究(3) : 引張ボルトによる柱梁接合
- 2078 高張力鋼ボルト接合に関する研究 : 引張ボルトによる柱梁接合部実験(構造)
- 2183 SPLIT TEEと引張型式の多数高張力ボルトを用いた柱はり接合部について
- SPLIT TEE, スプライスプレートおよび高張力ボルトを用い, 溶接を用いない柱はり接合法の研究 (1)
- 2044 引張ボルト継手要素の実験(その1)(構造,昭和38年度(仙台)大会学術講演要旨集)
- 22. 高張力ボルトに関する研究(2報)
- 17. 高張力鋼ボルトの実験(その1)